こんにちは、うさみです。
今週のはてなのお題が「プレゼントしたい本」なので、オススメの本を紹介したいなと思います\(^o^)/
人にあげるというよりは自分へのプレゼントって感じですかね☆
料理好きの人へ
保存びんに、季節とおいしさ詰め込んで。
びん詰めのレシピが202も載っています。
ジャム・ピクルス・果実酒・オイル漬け・梅干しなどなどの保存びんレシピが満載です。
私はこういう保存びんの食品が好きなので、作らなくても見てるだけで満足です(^^)かわいいなぁって思えます(笑)
フードスタイリングの基本がわかる かわいいおうちごはん。
インスタグラムとかでオシャレでおいしそうなごはんの写真がよく載っていますが、あんなおしゃれな写真が撮れるようになるテーブルセッティングが学べる本です。
器の使い方や盛り付け方、色のセンスなど勉強になることがたくさん☆
何かに悩んでいる人へ
365日、自分がいちばん心地いい生き方
落ち込んだ時や悩んでいる時、悲しい事があった時に読むと前向きになれる本です。
人生に迷っている人に読んでもらえたら、何か得るものがあると思います。
自分をゆるめる夜の儀式
『丁寧に生きたい人』にもおすすめ。完全に女性向けの本なので、男性にはちょっと・・・(^_^;)笑
自分を癒してあげる、一日一日を丁寧に生きてみるをテーマに夜の時間をどう過ごせればいいかが書かれています。
大人としてのマナーをひっそり確認したい人へ
大人のためのもいちど家庭科
おいしい出汁の取り方、正しい調味料の量り方、まつり縫いの仕方、ボタンの付け方、衣類のタグに書かれている洗濯マークの意味・・・
大人なら知ってて当たり前。今更人には聞けない!
そんな家庭科の基本をイラスト多めにわかりやすく教えてくれます。
贈り方のマナーとコツ
贈り物やプレゼント。日本には人に物を贈る機会がたくさんあるのに、わからない事って多いですよね。
旅行へ行った時の職場へのお土産って何がいいの?
友人が入院したんだけどお見舞いの品って・・・?
義理チョコのお返しって必要?
御霊前と御香典ってどう違うの?
結納金っていくらくらい?そもそも結納って必要?
などの贈り物に関するマナーとコツを教えてくれます。
知ってると得をする、知らないと恥を書く。そんなマナーがイラストを交えて簡単に説明されています。
さいごに
ちなみに私がプレゼントしてほしい本はこちらです(^^)
JISS国立スポーツ科学センターのアスリートレシピ
オリンピックにでるようなトップアスリートたちが食べているレシピが載っている本。アスリートフードマイスターを取得した身としては気になる1冊です(^^)
こちらから私にプレゼントできますよ♡
関連記事