皆さんこんにちは、最近慢性的に寝不足の日和見きなこです。
今日はとうとう税務署に行ってきました。
何をしにいったのかというと、開業届を出しに行ったのです。あとついでに青色申告の書類も出してきました。
開業届? 青色申告? なにそれ、って方に説明しますと、開業届ってのはこんな事業始めますー。ってやつ。青色申告は、ちゃんと帳簿作るから税金割引してくれーってやつ。
ちょっと違うかな……いや、大体合ってるか。
でももう少し補足しておきますね。
無職がなんとなく説明する開業届と青色申告
フリーランスになると色んな税金を自分で払わないといけません。そのときには当然いくらくらい儲けました。あるいは損しましたというのを自分で書いて提出しないといけないんです。
そんで、自分の税金を払ったり戻したりする額が決まるって感じ。
これが確定申告。
で、青色申告っていうのは何かって言うと、このときにちゃんとした複式簿記っていう形式で帳簿を提出してると、所得(儲けた額みたいなもん)から65万円引いた額で税金計算してあげるよ。
ってやつです。
いや、厳密には色々補足しないといけないことあるし、ちょっと違ってるとこもあるかもだけど、ざっくりこんな理解でいいと思います。
そんで、この青色申告をするためには「開業しました」って書類を出さないといけない。これが開業届。
だから、開業届自体に何か意味があるのって言われると、ぶっちゃけ……実質的な意味はないっぽい。
で、私は今日この申請をしに行ったのです。
開業届と青色申告の期限
開業届と青色申告の申請書には期限があります。開業届は事業を始めてから一か月以内に提出。青色申告は控除を受けたい年の三月十五日まで、もしくは事業開始から二か月以内に提出。
これを過ぎるとその年は控除が認められなくなっちゃうから気を付けないとね。
この「事業を始めてから一か月以内」ってところで、私は場合によってはアウトになるんじゃ!? とちょっとビビってたんだけど、結果から言うと全然問題ありませんでした。
では、簡単なお勉強はこの辺にして今日税務署に行った時のことを書いていきますね。
税務署って怖いイメージがあったけど……
税務署ってなんか緊張しますよね。めっちゃ税金取られそうなイメージすごいありますもん。
でも、実際行ってみると全然そんなことはありませんでした。
平日だったので待ってる人もいませんでしたし、スムーズに案内してもらうことができました。
で、開業届出したいんですけど……と受付のお姉さんに言ったらすぐ担当の人が来てくれて開業届を渡される。
その担当の人に教えてもらいながら、書いていきましたけど別に難しいこともありませんでした。
ところで、さっきも書いたように開業届って事業開始日から一か月以内の提出なんですよ。私それ全然知らなくて、青色申告の申請は二か月以内だから、まだいいやって思ってたんですよね。
ところがツイッターでそのことを教えてくれた人がいて、慌てて今日税務署に行ったんです。ぶっちゃけ、自分の開業日がいつなのかわからなかったから。
開業届の開業日っていつ?
例えばこの無職生活の日記は今三十六日目。三十六日前に私は退職届を出したんです。書類上はいつ退職になっていたか忘れたけど、一か月近く経っているのは間違いない。
あれ? でも開業日っていつだ?
だって私は無職になってすぐにフリーライターの仕事を始めたわけではない。しかもそんなゴミみたいな収入しかなかった時期も開業に含めるの?
いや、そんなこと言ったらクラウドソーシングサイトに登録したのはもっと前だし……。
収入を得た日とするなら大分後になる。わからん。
で、ネットで調べてみたら開業日の定義は結構適当らしい。開業の準備を始めた日でもいいし、開業した日でもいいとか。
準備を始めた日とするなら、私の場合証明できるのはアパートを契約した日。だから九月の最初のほうだし、一か月の期限には全然間に合う。
その辺なんかチェックとかされるんだろうなあって思ってたけど、全然なかった。
九月のこの日でいいですか? って言ったらいいよ。って軽く言われただけでした。
後からネットで知ったけど、一か月の期限をちょっとくらい遅れても遡って出せば大丈夫みたいです。
ただし、青色申告の期限である二か月を明らかに過ぎてるとまずい。
というわけでやっぱり早めに出したほうがいいですね。
そんで、開業届は終わり、そしたら担当の人が
「ついでに青色申告も出しときますか?」
って言ってくれた。
「え、青色申告って今出せるんですか……?」
と聞く無知無職。
私ね、青色申告って複式簿記とかある程度書いてから二か月以内に提出するもんだと思ってたんです。だって、同時にできるなら開業届と期限を分ける意味ないじゃないですか?
ところが、普通に青色申告の申請もその場でできました。
しかも紙一枚で。
というわけで私は開業届と青色申告の申請を提出し、晴れて無職から個人事業主にランクアップしたのです。
個人事業主……うーん、なんか裸の王様とか、ガキ大将とか、お山の大将と一緒のような……イメージが……なんかこう、社長! とかだったらありがたみあるんだけど、あ、でも会社あるわけじゃないし違うのか……。
というわけで私の税務署初潜入はこんな感じでした。
ぶっちゃけ問題なさ過ぎて特にブログのネタになるようなことがなかった……。
みんなも怖がらずに遊びに行くといいよ!
いや、遊びに行くのはまずいか……。
とにかく、今日はそんな一日でした。
そして、Google Adsenseはまた落ちてました。やっぱしばらく期間空けないとダメなのかなあ。
むにゅーん……もうちょっと待とうと思います。