蹴球探訪
奇跡の初優勝見えた レスター・岡崎が激白「試合後はいつも悔しい」(4月27日)
【芸能・社会】愛之助、紀香 相合い傘で挙式 京都・上賀茂神社で2016年9月24日 紙面から
3月30日に結婚した歌舞伎俳優の片岡愛之助(44)と女優の藤原紀香(45)が23日、京都市北区の賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ=通称・上賀茂神社)で挙式した。 午前11時15分ごろ、白無垢(むく)姿の紀香が紋付きはかま姿の愛之助に寄り添い、相合い傘で鳥居の前へ。一礼してからゆっくりと境内に入ると、愛之助の義父で歌舞伎俳優の片岡秀太郎(75)や実妹、紀香の親族ら約20人が列に続いた。 紀香の白無垢は、長嶋茂雄さん夫妻や岩下志麻夫妻ら多数の著名人の婚礼衣装を手掛けた、手描き友禅作家の巨匠・秋山章さんがデザイン。愛之助と紀香の名前から「愛と香」をイメージし、愛之助の定紋「追い掛け五枚銀杏」をあしらってパール箔(はく)に金を添えている。 集まった約300人のギャラリーから祝福の声と歓声が上がり、保育園児たちの「おめでとう〜!」の声が響きわたると紀香は手を振りながらとびっきりの笑顔を見せた。 挙式後、本殿から新郎新婦が境内に戻った際も、ひと目見ようと一般客がさらに300人近く増え、関係者が対応に追われた。 取材陣から「挙式を終えていかがですか?」と問われた愛之助は、紀香をエスコートしてゆっくり歩きながら「感謝しています」とニッコリ。「晴れて良かったですね」との声には紀香が「ほんとに!」と元気いっぱいに答えた。 上賀茂神社は京都の中でも最も古い神社のひとつで、厄(やく)除けなどのほか、縁結びのご利益があるパワースポットで、公式サイトによると神前挙式の式料は10万円。 なぜ挙式の場所に選んだかについて、愛之助は「それはまた…」と明かさなかったが、紀香が14年5月に上賀茂・下鴨両神社の例祭「葵祭」に参加しているほか、21年に1度、社殿を大規模に修理する「式年遷宮」が昨年の10月15日に行われた際も取材で訪れていることから、新婦にとって思い入れの強い場所のようだ。 28日には東京・帝国ホテルで披露宴を行う。 ◆ここじゃないかと思って来たら大正解挙式場所は公表されていなかったが、一部で「京都市内の神社」と事前報道されたため、上賀茂神社や隣接する下鴨神社には多くの一般人客が。島根からの旅行中に知ったという森口岳さん(53)夫妻は「下鴨神社に報道の皆さんがいらっしゃらなかったから、ここじゃないかと思って来たら大正解!! 紀香さんがすごくきれいでした。2人とも幸せそうで、私たちも幸せ!! 旅行の良い記念になりました」と大興奮の様子だった。 ◆世界遺産、縁結びパワースポット<上賀茂神社> 京都市北区にある神社。678年、天武天皇時代の創建で、1300年以上の歴史を持つ。ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」として登録されている。 PR情報
|