出版案内
福祉事業団
47NEWS

漫画文化、2人の役割迫る 京都で「小寺鳩甫と酒井七馬」展

小寺鳩甫が主筆時代の雑誌「大阪パック」の表紙などが展示されている会場(京都市中京区・京都国際マンガミュージアム)
小寺鳩甫が主筆時代の雑誌「大阪パック」の表紙などが展示されている会場(京都市中京区・京都国際マンガミュージアム)

 戦前戦後に関西の漫画界で活躍した師弟に焦点を当てた「小寺鳩甫(きゅうほ)と酒井七馬(しちま)-『大阪パック』から『新寶島(たからじま)』まで」が、京都市中京区の京都国際マンガミュージアムで開催されている。東京を中心に語られることの多い漫画文化の中で、2人が果たした役割に迫っている。

 小寺鳩甫(1889~1962年)は、40年以上にわたって続いた時事漫画誌「大阪パック」の主筆として活躍した。酒井七馬(1905~69年)は同誌の編集部に入って鳩甫に師事し、後に手塚治虫の「新寶島」の原作と構成を担当したことで知られる。

 鳩甫関連では、昨年に兵庫県伊丹市の自宅から見つかった漫画のスクラップなどの資料が展示されている。他には主筆時代(大正、昭和初期)の大阪パックの表紙や戦後に民主主義の啓発目的で描いたポスターが並ぶ。七馬については、戦時中に軍需工場などを慰問した際の資料をはじめ、七馬が中心となって発行し、手塚らが参加した雑誌、手掛けた紙芝居がある。

 同ミュージアムの伊藤遊研究員は「2人は漫画家としてだけではなく、編集者としての能力もあった。あまり知られていないが、漫画の礎を築いた人物だといえる」と話す。

 10月23日午後2時からは、トークイベント「酒井七馬というマンガ家が大阪にいた。」を開く。9月25日と10月2、23日の午後1時と3時には2人の作品を含む紙芝居の実演を行う。

 11月8日まで。要入場料。

【 2016年09月23日 12時30分 】

ニュース写真

  • 小寺鳩甫が主筆時代の雑誌「大阪パック」の表紙などが展示されている会場(京都市中京区・京都国際マンガミュージアム)
京都新聞デジタル版のご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      マツダ社員寮事件、男逮捕へ
      同寮の20代、強盗殺人容疑

      20160924000003

       広島市のマツダ社員寮で同社社員の菅野恭平さん(19)が殺害された事件で、広島南署捜査本..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      車いすラグビー代表が帰国
      悲願の銅に感慨深げ

      20160923000146

       リオデジャネイロ・パラリンピックで銅メダルを獲得した車いすラグビーの日本代表が23日、..... [ 記事へ ]

      経済

      “行き先表示”タオル、第2弾を発売へ 11月に京都市交通局

      20160923000138

       京都市交通局は、市バスの行き先表示と同じデザイン、同じ大きさのタオルを作成した。昨年9..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      国内外の水草150点並ぶ 京都府立植物園で企画展

      20160923000150

       京都市左京区の府立植物園で23日、国内外の水草を紹介する「水草展」が始まった。同園では..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      植民地史料、ウェブで共有 立命大教授ら計画 

      20160923000038

       日本の植民地支配に関する史料の情報を、韓国や台湾などの研究者とウェブ上で共有する取り組..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      政府「地元無視」と福井知事
      もんじゅ巡り経産相と会談

      20160923000139

       政府が高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)について、廃炉を前提に抜本的に見直す方針を決め..... [ 記事へ ]