こんにちは、かんどーです。
最近クラフトビールにハマっています。クラフトビールとひとくちに言ってもいろいろありますが、「ご当地ビール」みたいなものだととらえて良いと思います。好きになると「どこどこの〇〇って言うのが美味しい!」とお気に入りができてきます。そして海外の珍しいクラフトビールを求めて飲み歩く…ひとつの趣味になりえます。
わたしは、ハマったのは本当に最近なのですが(そもそもお酒を飲む習慣がなかった)、美味しいと気づいてから、お出かけの用事になるべくビールを絡めるようにしています(笑)わたしと会って余白を見せたら間違いなくクラフトビール行きますよ。もちろん合意の上で行っていますが、そこそこ誘います。事前に下調べしてあるのでお店まで連れて行ってしまいます。
そんな感じでふらふらしていますが、ついに先日、ひとりクラフトビールをしました!
以前、マーさんに連れて行ってもらった、浦和の「CRAFT BEER BABY」です。この日は事務所で仕事をした帰り、サクっと立ち寄りました。時間は17時半くらい。じっくり選んで、ビール1杯とおつまみに「鳥ささみのしょうゆ漬け」を選んでコクっとビールを飲み始めました。
1杯目:帝国IPA(静岡県 ベアードブルーイング)
鳥ささみのしょうゆ漬けをあわせてみた。写真で見ると地味だけど、結構量があって500円! 筋トレしている体にうれしい高タンパク。
味が、信じられないほど美味しかったです。ささみなのにシットリしていて、たまごを食べてるみたいな味で、味も濃すぎず、ビールによく合う! この店天才なのか…天才なんだろう…嗚呼…
そんな感じで飲み食いしているとき、気づきました。
わたし今一人でビール飲んでる!!!←
そう言えば、一人飯や一人カラオケは慣れてるけど、一人飲みって初めてだったな…と改めて思いました。海外で一人屋台しつつビール飲んだことはあるけど、あれはほとんど外みたいなものだし。。ビールのお店で一人で飲むって、実は初めてじゃね?
最初緊張していなかったのに、そう気づいて緊張してしまうわたしw
ただ、周りも一人のお客さんが多くて、緊張しても特に何も変わりませんでした。ジロジロ見られたりも無いし。鳥ささみのしょうゆ漬けを、わさびをつけて口に運び、筋トレの予定を考えたりマラソン計画を立てたりしながらゆったり過ごして。
団体のお客さんが来たり、カウンターの中でお魚を切っていたり。
あー、ビール飲み干したし、帰るか。
立ち上がりかけたそのとき、マーさんがお店に現れましたw(まあ近所だし来るかなーとは思ったけど)カウンターに空きがなかったので、すぐ後ろの二人用テーブル席でもう1杯グラスでビール頼んで飲みました。(マーさんはでかいコップで3杯飲んでました)
結局ひとり飲みじゃなかったけど、ひとり飲み気分を味わって、そのあと会話しながらの二人飲みもできて、二度おいしかったですね! 2杯目のビールと一緒にラムつくねも頼んだしw
2杯目:ペールエール(山梨県 アウトサイダーブルーイング)
※ビールの写真なし><
ラムつくね
これで一人飲み耐性ついたっぽいので(多分)、今度は知らない街の一人飲みも試してみようと思います。あれだね、スマホ禁止だったらちょっと間が持たないかもね。あまりキョロキョロしているのも恥ずかしいしね。
海外だとキョロキョロしても「外国人なんだからキョロキョロしていいでしょ」って開き直るんだけど、日本だとどうしても「こうあらねば」みたいな変な感覚に支配されて、一人の時間がうまく持てない。カフェで読書とかは全然平気だけど、ただその時間を楽しむ、みたいなのは結構難易度高いのな。
ぶっちゃけ、一人お化け屋敷のほうが難易度低いと思うw←比較対象がいろいろ違う
いやー、結論言うと、マーさん来てから楽しかった。話しながら飲むって楽しいのな。知らなかったわ…。。お酒ってコミュニケーションのツールになるのね。ちょっと飲めるだけで、今まで円滑に話せなかったことがスムーズに話せるようになる。これってすごくね?(こんなことみんな知ってるっちゅーのw)
とりあえず、ここはいいお店です。通りがかったら立ち寄る価値あり。一人飲みが初めてでもたぶん大丈夫。適度な距離感で静かに飲ませてくれるし、ちょっとした気遣いがうれしいお店…ってマーさんとまったく同じこと書いてんな。
前回クラフトビールの記事を書いたとき、両国のポパイをおすすめしてくれた方、ありがとうございます! お休み取れたら行ってきますね♥ 飲み比べセットがあるお店を中心に、チョイ飲みして回りたいな。
以上、かんどーでしたっ!
★今日の過去記事★
前回ここに来たときの記事!
おうちで「ギャラクシーホップ」という贅沢ビールを飲んだ話
ビールのおいしさにめざめたことを書いた記事