おしえて116  投稿者 あべちゃん
 元素記号Ca、Naはカタカナでそれぞれ「カルシウム」「ナトリウム」と教科書等に書かれていますが、なぜ「カルシューム」「ナトリューム」と表現せずに旧かな使いで表記するのでしょうか。
とっちんさん

 「カルシウム」:calcium と書きます「カルシューム」と表記しても間違いではありません。
 「ナトリウム」:natrium と書きます「ナトリューム」と表記しても間違いではありません。
 が、スペルを見たとき cium を「シューム」、rium を「リューム」と読むと何か変じゃありませんか?

Tsuneさん

 これは、べつに旧かな使いというわけではなく、原語に近い表現をしているいためではないでしょうか。
 ですから発音も、「カルシューム」ではなく、「カルシウム」と発音するのが正しいと思います。

みかつうさん

 スペシウム光線はスペシューム光線ではありませんが、シュークリームはシウクリームではありません。
あれ?ともかく、カルシウムのシウムは、旧仮名遣いではありません。
 英語の表記に近づいた読み方です。ですから、カ・ル・シ・ウ・ムとお読みください。
スペシウムは・・・もうええか。

AKIAKIさん

全然答えじゃないんですけど・・・カルシュームが正解?
カルシウムじゃないの?カルシュームといわれると「アルセーヌ・リュパン」や
「シャーロック・ホウムズ」と言われたときのような違和感が・・・
100歩譲って、最近はカルシュームだとしても旧かなづかいってあなた・・・
私が普通に使ってる言葉なんだけど(私はまだ20代だ!)

胡蝶蘭子さん

 ナトリウムやカルシウムは、元素の名前です。
 他にも、アルミニウム、マグネシウム、カリウム、ヘリウム、バリウム、カドミウム(公害病)、プルトニウム(原発)、ウラニウム(ウラン)、チタニウム(チタン)など、ウムど終わる元素はたくさんあります。

 つづりの語尾が、「ium」なので、「イウム」が本当です。日本語で発音すると、「ューム」となりやすいだけだと思います。

くろぅさん

 この問題はNo.114とほとんど同じ回答になります。国語審議会が嘱託を受けて現代仮名遣いについて継続審議しているのですが、ここで答申された表音表記に従って内閣が告示した表記法に基づいているわけです。

iammyさん
 英語のCalciumはiを明確に発音します。「カルシウム」は英語の発音を忠実に表記しようとしたものと思われます。英和辞典でボリューム(volume)等と発音記号を比べてみて下さい。

 つまり旧仮名使いではないので,仮名使いを直す時に対象にならなかったのでしょう.。

浜ちゃん

 少なくとも英語のCalcium,Natriumの発音は、カルシウム、ナトリウムに近く、カルシュームというような長音(長く伸ばした音)ではありません。

元の言葉の発音をうつしたもので、旧仮名遣いではないと思います。

OLKSさん

 calcium-英語の発音は「カルシアム」(カにアクセント)。
 「カルシューム」より「カルシウム」の方がこの発音に近い。「u」を「う」と読めば、「カルシウム」だしね。
 私はカタカナに弱い人なので、この辺の所はヒヤヒヤしながら使ってました。そういう意味で、非常に勉強になった疑問でした。(^▽^)/
正答者の方々(9名)です。ありがとうございます。
とっちんさん・Tsuneさん・みかつうさん・AKIAKIさん・蝶蘭子さん・くろぅさん・iammyさん・浜ちゃん・OLKSさん



[ホームへ]