福井県知事 「もんじゅ」地元の意向も尊重を 自民に要請
高速増殖炉「もんじゅ」について、政府が、廃炉を含め抜本的な見直しを行うことを確認したのを受けて、福井県の西川知事は、東京都内で自民党の二階幹事長と会談しました。西川知事は「地元に説明がなく、国だけで進めているように見えるのは問題だ」と批判したうえで、年内に結論を出すにあたっては、党として地元の意向も尊重して対応するよう求めました。
福井県敦賀市の高速増殖炉「もんじゅ」について、政府は21日、関係閣僚による会合を開き、廃炉を含め抜本的な見直しを行い年内に結論を出す方針を確認しました。
これを受けて、福井県の西川知事は23日午後、自民党本部を訪れ、二階幹事長と会談しました。この中で、西川知事は「地元に説明がなく、国だけで進めているように見えるのは問題だ」と批判したうえで、「党としても、この問題にしっかり取り組んでほしい」と求めました。これに対し、二階氏は「エネルギー・原子力政策は、電力事業者と国、それに地元の三者が一体となって信頼関係をもってやらなければいけない」と述べました。
このあと西川知事は記者団に対し、「電力事業者、国、地元の三者が一緒になってこの問題がはじめて解決できるし国民も納得できるはずで、国だけでやってはいけない。政府からこれまでの経緯などについてよく事情を聞きたい」と述べました。
これを受けて、福井県の西川知事は23日午後、自民党本部を訪れ、二階幹事長と会談しました。この中で、西川知事は「地元に説明がなく、国だけで進めているように見えるのは問題だ」と批判したうえで、「党としても、この問題にしっかり取り組んでほしい」と求めました。これに対し、二階氏は「エネルギー・原子力政策は、電力事業者と国、それに地元の三者が一体となって信頼関係をもってやらなければいけない」と述べました。
このあと西川知事は記者団に対し、「電力事業者、国、地元の三者が一緒になってこの問題がはじめて解決できるし国民も納得できるはずで、国だけでやってはいけない。政府からこれまでの経緯などについてよく事情を聞きたい」と述べました。