こんにちは!りこぴんです♪ お酒を飲んだ後にラーメンで締めるという人もおおいとおもいますが、最近は締めサンドイッチが人気だそうです。はさまない、目で楽しむスティックオープンサイドなど。そんな注目のサンドイッチの話をご紹介しますね!
締めサンドイッチが大人気
お酒を飲んだ後といえば、
やはりラーメンのイメージがありますよね。
私の周りでは雑炊や焼きおにぎり、
薄くてサクサクしたピザなどがおおいです。
ところが最近はお酒を飲んだ後の締めに、
サンドイッチを食べる、
締めサンドイッチ
が大人気なんだそうです。
別所哲也さんの番組で紹介
じつは以前日経新聞で取り上げられて
締めサンドイッチが気になっていたんですが、
昨日偶然別所哲也さんがナビゲート
されてるJwave Tokyo Morning Radioで、
締めサンドイッチの話題が
ピックアップされていましたよ。
これも引き寄せの法則なのかな?^^
ちなみに私は朝起きたらパソコンを起動し
Radikoでこの番組を聴くのが日課で、
別所さんが時々瀬戸内寂聴さんや安倍首相
のモノマネしたりするのがツボで(笑
朝の気分が上がるみたいで、
けっこう楽しめて好きなんですよ^^
昨日の内容は銀座界隈のバーなどで、
サンドイッチをメニューに取り入れる
お店が増えているとか。
飲んだ後ラーメンだと重いけど、
サンドイッチだと翌日胃にもたれない、
ヘルシー、会話のじゃまにならない、
というのが人気の理由なのだそうです。
また1人でワインを飲みながら、
サンドイッチをつまむ。
こんなスタイルもあるそう。
そしてゲストにサインドイッチバー、
キングジョージ代官山の方が登場され、
別所さんがお話を伺ったところ、
締めサンドイッチを単にブームではなく、
文化にしていきたい
といわれていました。
あと締めサンドイッチ以外にも、
サンドイッチ自体が注目されている
ことも紹介。
インスタグラムで話題になった沼サンド、
スティックオープンサンドイッチ
の名前もあげられていました。
海外の締め事情
また海外の締め事情も紹介。
アメリカではピザを、
ヨーロッパではケバブやポテトフライ
を食べるとか。
やはり海外ではガッツリ系なんですね!
スティックオープンサンド
画像:https://www.instagram.com/p/4-Win1JAgD/
サンドイッチといえばいろんな具財を
パンにはさむのが一般的ですが、
スティックオープンサンド
は、はさまない、目で楽しむ
サンドイッチとして話題ですよ。
おしゃれでかわいいスティックオープン
サイドがあったので紹介しますね。
3種類の彩りスティックオープンサンドレシピ
材料 (2人分)食パン 6枚切り×2
■1種(写真左)ベーコンブロック 30g
☆卵→M1個 ☆牛乳→小さじ1
☆パセリ→適量 バター→少々
■2種(写真中)ちくわ→1本
★ツナ→1/2缶 ★マヨネーズ→大さじ1
刻みのり→適量
■3種(写真右)コーン・枝豆→各20g
◎マヨネーズ→大さじ1
◎ブラックペッパー→少々
1.食パンの耳の左右を落として
各3等分に切る。
2.ベーコンを角切りにして焼く。
☆を混ぜてバターで焼く。
ちくわは輪切りにして★と混ぜる。
コーンと枝豆も◎と合わせる。
3.2をカットした食パンに乗せて完成。
冷蔵庫にある残り物で作れるのは
うれしいですね!
パーティーにも スティックオープンサンド
画像レシピ:http://cookpad.com/recipe/3837354
ハート型の卵焼きやいちごがカラフルで
目でも楽しめますね。
ハロウィンパーティーでも
グループでワイワイいいかも!
アスパラとベーコンのデリ風 スティックオープンサンド
画像レシピ:http://www.recipe-blog.jp/profile/84505/recipe/925668
これもかわいいですね!
締めサンドイッチというより、
お子さんがいる方はおやつ感覚で
喜ばれそうですね!
沼サンド
画像:https://www.instagram.com/p/ylVSyOEkOl/
沼サンドってご存知ですか?
陶芸家の大沼道行さんがいつも
食べているサンドイッチのことなんですが、
奥様がその沼サンドをインスタグラム
にアップしたら一気に作る人が続出し、
人気に火がついたんです。
こちらは締めサンドイッチというより、
朝食やランチによさそうですね!
絶品簡単キャベツサンド 沼サンドレシピ
画像レシピ:http://cookpad.com/recipe/3217976
沼サンドは、こうして千切りキャベツが
山盛りという部分がポイントですね。
キャベツ好きにはたまりませんね^^
サンドらず
昨年流行ったおにぎらずに続いて、
はさまないサンドイッチ
「サンドらず」も人気です。
サンドイッチの巻き寿司バージョン
のようなイメージですね。
6種類のサンドらずでピクニック弁当レシピ
画像レシピ:http://cookpad.com/recipe/3858542
これはピクニック以外でも
お子さんがいる方は
運動会でも喜ばれそうですね。
締めサンドイッチとしてもよさそう!
締めサンドイッチは夜早めに
ところで、この飲んだあとの締めサンドイッチ。
できたら寝る前の3時間前くらいまでに
いただきたいものですね^^
やはりラーメンより軽いといっても、
サンドイッチは炭水化物ですから、
寝る前はさすがに胃にもたれそう(笑
寝る前の食事が気になる方は
下記の記事を参考にしてくださいね。↓
ダイエット中の方はこちらをどうぞ↓
最後に
こうして見てみると、サンドイッチが
これほど豊富にアレンジされているのに
驚きますね。
そのうちボール状にまとめた
ボールサンドとか?
デザート風に冷たくした
冷やしサンドとか(笑
いろいろ登場してきそうです^^
今回ご紹介したサンドイッチをアレンジして
なにか新しいメニューを考えたり、
楽しいかもしれませんね!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
なにかのお役に立てたらうれしいです!
はてブや読者登録をして
絡んでいただけたら、
すごく励みになります(*≧∀≦*)
最後までお付き合いくださり、
ありがとうございました!
りこぴんでした♪