- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
netcraft3
ノートパソコンのリースのラベルもリアルだった。震災後にディザスタリカバリの依頼が来たけど、東京が壊滅的打撃を受けるような事態でも美容サイトを維持する必要はあるのかなと思いながら大阪に拠点をつくった
-
poponponpon ネタバレしないために伏せ字にすべきなのは “ゴジラを凍結させる” の部分じゃないですかね
-
kitamati 海底から沸いてきたんだから下手すっと誕生の瞬間にケーブル踏み抜いて日本が孤立してたかもしらん
-
mkusunok
GJ! これはもうJANOGでシン・ゴジラのパネル討論しなきゃ
-
yooks 大手町のIXがやられたら通信が途絶するのか。経営陣が一極集中のリスクを理解していないとか。元々のインターネットの発想はどこへ行ったんだ。
-
ssids インターネットって本来は「俺が頑張ってインフラの冗長性を確保する」じゃなくて、「俺が死んでも誰かが通信通してくれるよね」ってモデルなんよね。その意味では、巨大ISPが冗長化頑張るより多様化することが解かと
-
houyhnhm ぶっちゃけ東京が崩壊するとITは終わる。
-
spacefrontier よく空想で大手町IXが壊滅したら…と想像してたけど、思ってた以上に大惨事になりそう。
-
ptolemychan この切り口の発想はなかった。日本に大ダメージを与えるためには,まず海底ケーブルを切断して孤立させることが重要なのか。
-
tonkotutarou あっちこっちから専門的な記事が出てくるなあ。本当に危機管理のモデルケースみたいになってる。
-
bata64 大手町にあるKDDIやNTTのデータセンターがやられたら日本のインターネット大ピンチというのはIT業界では常識だったりします。そろそろ見直しても良い気がするけどそんな動きはあるのだろうか。
-
upamune
“陸揚局”
-
timetrain おーい、アルパネットの思想どこー。東京が熱核攻撃食らったらインフラとして終わりやんか
-
hennaojisan 大手町のIXが崩壊して日本全国のアマチュア無線のパケットでリレーして日本の防災通信を救う昭和のオッサン向けSFください。
-
shironeko_t "通信事業の経営層がそれを理解していません。「東京がダメになったら、もう仕方ない」と考える風潮すらあります。ここが一番の問題"いずれくる大震災で日本のネット壊滅のお知らせ
-
atoh ぶら下がり取材待ち(?)してる記者が首都圏の損害規模の話をしてるシーンでネットはやばいよなぁとは思ってた。大阪IXは緊急時がんばれないのか、ちょっとショック。
-
dogusare 伏せ字のセンスが残念 by まだ観てない男(汗/文末の示唆は重要、経営層然り国家戦略然り、これ観ると日本海側・ロシア・中国・韓国方面とより連携必要でしょうねぇ http://submarine-cable-map-2016.telegeography.com/
-
ntstn こんなんテロのターゲットになるやん…
-
manFromTomorrow “ゴジラを凍結させる” 伏字!伏字!w
-
sds-page さくらを見習ってもっと北海道とかに分散させるべき
-
kana0355
”現場のエンジニアは、一極集中のリスクを理解しています。ですが、通信事業の経営層がそれを理解していません。「東京がダメになったら、もう仕方ない」と考える風潮すらあります。ここが一番の問題”
-
beerbeerkun "理想的なメッシュ型ネットワークであればその通りですが、実際に日本に敷設されたネットワークは、その理想とはかけ離れているのが現状です"現実が抽象的なモデル通りにはならんとは思うけどここまで違うとなぁ
-
ohaan 周辺国が物騒になってきたしそろそろ考える時期かも、都心にミサイルが数発着弾したら現状だと日本国内のITインフラはほぼ壊滅する。しかし企業は設備投資をせず内部留保を増やすばかり。
-
stantsiya_iriya 冗長化ってなんなんでしょうね。フクイチの電源喪失から何を学ぶのか。
-
ika_as_engineer awsやazureやvCloud airを使おうが、インターネット接続システムの災害対策ソリューションは、大手町のIX生存が前提とさらっと。都内のSEは、被災時死んでも生きても地獄行き。
-
greencoffeemaker 「現場のエンジニアは、一極集中のリスクを理解しています。ですが、通信事業の経営層がそれを理解していません。「東京がダメになったら、もう仕方ない」と」>老害か!
-
otihateten3510 こんなに細かくやってたんだ。現代版SF(?)みたいな面白さがあるね
-
Clock0311 「プロバイダ同士の通信交換は国内ではほとんど大手町でしかやってないから大手町がやられると日本のインターネットがやばい」という後半のさくら社長の話が面白かった
-
mag-x スパコンのガラパゴス的状況、IXの一極集中の問題等々、色々面白い話題ですな。
-
uunfo 大阪はピアリング契約がないから無理ってそんなのその時契約すればいいだけのこと
-
kurihara99 "「東京がダメになったら、もう仕方ない」" いい記事。たしかに大手町IXは気になった。大阪IXが東京の1割もないとは…
-
natu3kan 最先端でも複雑系は、ある程度以降は総当りで計算した結果からしか最適解が出てこないのがスマートじゃないし生々しい。
-
mashori ネタバレあり“一極集中のリスクを理解しています。ですが、通信事業の経営層がそれを理解していません。「東京がダメになったら、もう仕方ない」と考える風潮すらあります。ここが一番の問題でしょうね”
-
Mu_KuP ICMPがまだ全開だった15年位前まで、外ドメインへのtracerouteでほぼ必ず見かけたKDDIの文字。未だに状況は変わらんか…
-
su_zu_ki_1010 大手町が被害にあうとネットワークはほぼ死ぬのか…危険じゃん。
-
STARFLEET こういう視点もおもしろいよね。しかし本来、「核攻撃時でも情報網を維持する」前提のインターネットなのに、日本ではこうも脆弱な状況だったとは…
-
erukiti 東京が駄目になったときのネットワークインフラかー。まぁなぁ… / 国が予算だしてIXの分散を主導しないと無理なんでは
-
tanimiyan あー確かに。AWSのAZも「都内」ということらしいし、ITインフラは東京への集中度が半端ないよね
-
ga_kun 勉強になる。大手町がテロで破壊されたら大変。
-
michiki_jp シン・ゴジラに壊してもらった方がトップの危機感煽れて良かったものシリーズ
-
an3n
-
retoriba
-
bata64 大手町にあるKDDIやNTTのデータセンターがやられたら日本のインターネット大ピンチというのはIT業界では常識だったりします。そろそろ見直しても良い気がするけどそんな動きはあるのだろうか。
-
upamune
“陸揚局”
-
hobbiel55
-
timetrain おーい、アルパネットの思想どこー。東京が熱核攻撃食らったらインフラとして終わりやんか
-
syrup169
-
hennaojisan 大手町のIXが崩壊して日本全国のアマチュア無線のパケットでリレーして日本の防災通信を救う昭和のオッサン向けSFください。
-
n-yuji
-
yem3399op
-
shironeko_t "通信事業の経営層がそれを理解していません。「東京がダメになったら、もう仕方ない」と考える風潮すらあります。ここが一番の問題"いずれくる大震災で日本のネット壊滅のお知らせ
-
s8hhcas46
-
zakkironi0923
-
digitalglm
-
shachi_kk
-
mikanyama-c
-
nandeyanen36
-
ibu4gin
-
atoh ぶら下がり取材待ち(?)してる記者が首都圏の損害規模の話をしてるシーンでネットはやばいよなぁとは思ってた。大阪IXは緊急時がんばれないのか、ちょっとショック。
-
dogusare 伏せ字のセンスが残念 by まだ観てない男(汗/文末の示唆は重要、経営層然り国家戦略然り、これ観ると日本海側・ロシア・中国・韓国方面とより連携必要でしょうねぇ http://submarine-cable-map-2016.telegeography.com/
-
kekekeken664
-
CaseyKasy
-
AKIYOSHI
-
ntstn こんなんテロのターゲットになるやん…
-
manFromTomorrow “ゴジラを凍結させる” 伏字!伏字!w
-
sanam
-
sds-page さくらを見習ってもっと北海道とかに分散させるべき
-
san-ma
-
toronei
-
isshoku
最終更新: 2016/09/23 05:41
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 記者の眼 - 「シン・ゴジラ」にみる、ニッポンのITイン...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/09/23 14:10
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
痛いニュース(ノ∀`) : 【革命】 ついに人工筋肉の開発成功!東工大と岡山大が...
-
脳科学について知りたい人へ最初に渡したい一冊──『メカ屋のための脳科学入...
-
グーグルが半導体の設計者を雇う理由 - 竹内研究室の日記
関連商品
-
Amazon.co.jp: 虚構: 本: 宮内 亮治
- 20 users
- 2007/03/27 12:45
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016: Toy
- 1 user
- 2016/07/14 01:10
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016(第二形態): Toy
- 1 user
- 2016/08/02 09:57
-
- www.amazon.co.jp
-
ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ
同じサイトのほかのエントリー
-
週末スペシャル - iOS 10のロック画面をうまく使いこなす5つの方法:ITpro
- 8 users
- テクノロジー
- 2016/09/23 12:39
-
- itpro.nikkeibp.co.jp
-
ニュース - Apple、マシンラーニング技術のインド企業を買収 - 米メディア報道...
-
ニュース - 5億人以上の個人情報流出、Yahoo!に国家が関与するサイバー攻撃か...
- 4 users
- テクノロジー
- 2016/09/23 11:44
-
- itpro.nikkeibp.co.jp
- 160902usnews あとで読む
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 数学
-
数学を勉強できなくなったので休学をすることに決めた - Diary over Finite Fi...
-
- 学び
- 2016/09/21 03:25
-
-
「数学は役に立つ/立たない」について思うこと - 31歳からの数学修士
-
- 学び
- 2016/09/20 11:48
-
-
数学を勉強しても役に立たないが、「数学化」を学ぶことは役に立つ? - StatsB...
-
- 学び
- 2016/09/21 06:48
-
- 数学の人気エントリーをもっと読む