- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Gaju それより気になる “体の左側がかゆいとき、鏡を見て右側をかくとかゆみが治まる発見(医学賞、ドイツ)”
-
uunfo 「自動車の排ガス問題を検査時に自動的に解消する方法(化学賞、ドイツ・フォルクスワーゲン社)」/日本の三菱自動車は受賞を逃したようだ。
-
name-25137412 「日本人の受賞は10年連続」あいつら何かしら馬鹿なことやってるだろ、とターゲットにされてる感ある
-
Shin-JPN イグ・ノーベル賞は(今回のVW社のような皮肉もあるが)「なぜそれを研究したwww」という意味合いで贈られることが多いので研究の裾野の広さが結構利く。これを受賞しなくなったら本格的に科学技術立国がヤバい。
-
ncc1701 過去に受賞した「バナナで足を滑らすメカニズムの解明」が人工関節開発に役立ってるというニュースを見た。こういうどこ狙ってるんだか不明の研究が咲き乱れてこそ、結果的に科学も産業も豊かになるのだろうと思う。
-
terazzo 誇りに思う>日本人の受賞は10年連続。
-
taimatu 偽装問題でフォルクスワーゲンに受賞させるセンス……自動車の排ガス問題を検査時に自動的に解消する方法(化学賞、ドイツ・フォルクスワーゲン社)
-
enemyoffreedom 「自動車の排ガス問題を検査時に自動的に解消する方法(化学賞、ドイツ・フォルクスワーゲン社)」
-
tikani_nemuru_M
ああ、これには素直に愛国心を表明したい>『日本人の受賞は10年連続』
-
mikawa_1964 そうだ(京都丹後鉄道に乗って)天橋立、行こう。 http://trains.willer.co.jp/ticket/types/planning/
-
kazukodx そんな効果があったとは。やったことが無かったけど興味がわいたので機会があれば挑戦したい
-
uturi “実験に協力してもらおうと声をかけると、男性は『ようそんなことやっとるな』という顔をするし、女性には『恥ずかしいのでやりたくない』と言われる。”
-
PYU224 研究が役に立つかどうかじゃなくて、好奇心と探究心があるという事で自分は希望があると感じている。この国もまだまだ捨てたものじゃないぞ。研究が役に立つかどうかは二の次だ。
-
air7743 ワーゲン煽りすぎw
-
masudasaki 面白いですね~。他に気になるのは『体の左側がかゆいとき、鏡を見て右側をかくとかゆみが治まる発見』も面白い。ちょっと試したい。
-
agrisearch 「前かがみになって股の間から後ろ方向にものを見ると、実際より小さく見える「股のぞき効果」を実験で示した東山篤規(あつき)・立命館大教授(65)と足立浩平・大阪大教授(57)が「知覚賞」を受賞した」
-
hpbiz_gpc いいね^^
-
rindenlab "日本人の受賞は10年連続" "候補者リストにはまだたくさん日本人の名前がある。日本は来年以降も受賞を期待できる"
-
cj3029412 10で割って国民栄誉賞等分くらいのウィットは、チャーチルにはあるだろうが晋三にはな。負けるの分かってて公務員の不作為で行くかの。
-
daybeforeyesterday うーむ
-
shikahan イグノーベル賞は独創的、突飛な発想による研究、つまり一応名誉としてよい授賞と、エセ科学や社会的不正義など揶揄、皮肉として送られる場合が混在していて問題がある。そろそろちゃんと分けて欲しい。
-
miraishonen99 面白い
-
ono_matope "体の左側がかゆいとき、鏡を見て右側をかくとかゆみが治まる発見(医学賞、ドイツ)" マジで
-
kuniharumaki 人間の脳みそどうなってんだ。面白いなあ。
-
dogusare 謎への素直な探究心、好きだなー。にしても、報道の「○○で日本人が」って捉え方はぼちぼち卒業してほしい、純粋に「今年もすごい(w研究が多数受賞されました!」ってさ。http://www.improbable.com/ig/winners/
-
antico3131 深面白いです。
-
blue0002 VRの知覚体験に生かされるに違いない
-
ho4416 授賞式ムービーがふざけすぎ(笑
-
You-me 逆さメガネ書けても同じ現象が起きるとはね
-
qtamaki 学術研究ニタイスルフトコロノ深さを現している?かも
-
anguilla 素晴らしいね。
-
kojette "自動車の排ガス問題を検査時に自動的に解消する方法(化学賞、ドイツ・フォルクスワーゲン社)" に草
-
bpve0051 凄い
-
ketaro0809 ”日本人の受賞は10年連続/主催者のマーク・エイブラハムズさんは「(東山教授の研究は)今年最も面白い研究の一つ。候補者リストにはまだたくさん日本人の名前がある。日本は来年以降も受賞を期待できる」”
-
timetrain 毎年イグノーベル賞を取れるくらいに様々な基礎研究の土台が続いて欲しい。予算削減に立ち向かう根拠をイグノーベルに求めるのは間違ってるとは思うけど、それくらいしかネタがない
-
ks1234_1234 「日本人の受賞は10年連続」 意外な名誉
-
clapon 天橋立に行って確認してみなければ!今年も素晴らしい研究がいっぱい。『自動車の排ガス問題を検査時に自動的に解消する方法(化学賞、ドイツ・フォルクスワーゲン社)』にクスッ
-
yakisakeharami 小保方さんの研究よりよほど世の中のためになる
-
toronei こういうの混ぜてくるwww>自動車の排ガス問題を検査時に自動的に解消する方法(化学賞、ドイツ・フォルクスワーゲン社)
-
joe1978 ノーベル賞だけじゃなくイグノーベル賞ですら獲るの西日本だもんな。
-
lumely
-
kazukodx そんな効果があったとは。やったことが無かったけど興味がわいたので機会があれば挑戦したい
-
katz3
-
peltier
-
inherentvice
-
uturi “実験に協力してもらおうと声をかけると、男性は『ようそんなことやっとるな』という顔をするし、女性には『恥ずかしいのでやりたくない』と言われる。”
-
PYU224 研究が役に立つかどうかじゃなくて、好奇心と探究心があるという事で自分は希望があると感じている。この国もまだまだ捨てたものじゃないぞ。研究が役に立つかどうかは二の次だ。
-
air7743 ワーゲン煽りすぎw
-
ludwig125
-
hyougen
-
ponyama6665
-
masudasaki 面白いですね~。他に気になるのは『体の左側がかゆいとき、鏡を見て右側をかくとかゆみが治まる発見』も面白い。ちょっと試したい。
-
s8hhcas46
-
peketamin
-
gogatsu26
-
agrisearch 「前かがみになって股の間から後ろ方向にものを見ると、実際より小さく見える「股のぞき効果」を実験で示した東山篤規(あつき)・立命館大教授(65)と足立浩平・大阪大教授(57)が「知覚賞」を受賞した」
-
azutokimiya
-
toruyy
-
maRk
-
hpbiz_gpc いいね^^
-
fashi
-
yutaka0501
-
whirl
-
rindenlab "日本人の受賞は10年連続" "候補者リストにはまだたくさん日本人の名前がある。日本は来年以降も受賞を期待できる"
-
asibumi13
-
cj3029412 10で割って国民栄誉賞等分くらいのウィットは、チャーチルにはあるだろうが晋三にはな。負けるの分かってて公務員の不作為で行くかの。
-
mobanama
-
fumikony
-
daybeforeyesterday うーむ
-
yakuproplus
最終更新: 2016/09/23 08:08
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「股のぞき効果」研究 日本人2人にイグ・ノーベル賞:...
- 2 users
- 学び
- 2016/09/23 11:21
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
Living, Loving, Thinking
- id:sumita-m
- 2016/09/23
-
股のぞき効果と思い込み効果 - シアワセの容相
- id:mazmot
- 2016/09/23
関連エントリー
-
(*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:世界初、接着剤を使わず「最強の接着」
-
ノーベル物理学賞に日本人3人(産経新聞) - Yahoo!ニュース
-
「キスがアレルギー反応を抑制」「 “はあ?” という表現は世界中の言語に存...
関連商品
-
Amazon.co.jp: イグ・ノーベル賞 大真面目で奇妙キテレツな研究に拍手!: 本: ...
- 8 users
- 2006/07/17 00:29
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: もっと!イグ・ノーベル賞: 本: マーク・エイブラハムズ,福嶋 俊造
- 5 users
- 2006/08/24 12:36
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: コクヨ リサーチラボノート エントリーモデル 研究記録用ノー...
- 3 users
- 2014/04/20 16:01
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: イグ・ノーベル賞 世にも奇妙な大研究に捧ぐ! (講談社プラスア...
- 2 users
- 2011/01/11 04:30
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 数学
-
数学を勉強できなくなったので休学をすることに決めた - Diary over Finite Fi...
-
- 学び
- 2016/09/21 03:25
-
-
「数学は役に立つ/立たない」について思うこと - 31歳からの数学修士
-
- 学び
- 2016/09/20 11:48
-
-
数学を勉強しても役に立たないが、「数学化」を学ぶことは役に立つ? - StatsB...
-
- 学び
- 2016/09/21 06:48
-
- 数学の人気エントリーをもっと読む