先読みウェブワールド

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

IBMが「デジタル広告代理店」に変身
藤村 厚夫(スマートニュース執行役員)

2016/9/19付
保存
印刷
その他

 大型コンピューターを販売し、金融をはじめ大手企業の情報システム開発を引き受けるIT(情報技術)企業大手といえば、IBMをだれもが思い浮かべるだろう。そのIBMが、実は世界最大の「デジタル広告代理店」と聞けば、驚くかもしれない。

IBMのロメッティCEOは「ワトソン」を活用した消費者向けサービスも広げる
画像の拡大

IBMのロメッティCEOは「ワトソン」を活用した消費者向けサービスも広げる

 同社のデジタル広告事業部門である「IBMインタラクティブ・エクスペリエンス」は、世界25カ国に事務所を開き従業員1万人を超え、同社でも最大級の事業部門へと急成長中なのだ。業態開発を急ぐ同社は、今年に入ってecx.ioやブルーウルフなど、それぞれ専門分野で評判の高いデザイン事務所大手だけでも4社を次々に買収している。その動きはまさに「急」だ。

 どうしてIBMが広告代理店事業へのシフトを急ぐのか分析する前に、これが同社だけの動きでないことに触れておこう。やはりIT分野で存在感を誇る、大手コンサルティングのアクセンチュアも、デジタル広告事業部門「アクセンチュア・インタラクティブ」の強化を急ピッチで進めている。同社もデジタル広告代理店としてすでに世界第3位という。

 同部門は2013年に設けられたが、大手デザイン事務所「フィヨルド」をはじめとする著名企業を買収し、わが国でも、企業向けウェブサイト開発大手「アイ・エム・ジェイ」を買収するなどし、こちらも急拡大を図っている。

 同社は最近になり米ニューヨーク市に、数百坪の「コンテンツスタジオ」を開設した。ここでは主に交流サイト(SNS)最大手フェイスブックに流す30秒程度の動画作品を、広告主らの求めに応じて制作するようだ。

 さて、なぜ広告代理店なのか、そして、なぜデザイン事務所なのだろうか。もちろん、世界で覇を競う総合広告代理店業には、WPP、オムニコム、ピュブリシス、インターパブリック、そして電通らが存在するが、今後は中でもデジタル分野が最重要分野だ。

 先進的な大手企業は、自らウェブサイトを立ち上げ、モバイルアプリを開発し、そこに広告とは異なり読み応えのある記事を掲載する「オウンドメディア」開発の動きを見せている。

ふじむら・あつお 法政大経卒。アスキー系雑誌の編集長、外資系IT(情報技術)企業のマーケティング責任者を経て2000年にネットベンチャーを創業、その後の合併でアイティメディア会長。13年から現職。東京都出身、60歳。

ふじむら・あつお 法政大経卒。アスキー系雑誌の編集長、外資系IT(情報技術)企業のマーケティング責任者を経て2000年にネットベンチャーを創業、その後の合併でアイティメディア会長。13年から現職。東京都出身、60歳。

 一方で、自社の製品やサービスの情報を、大手SNSを通じて多くの消費者が話題にするようにも求める。いずれも、ネット上の消費者の関心をつかむ動画制作が重要だ。広告枠をめぐってテレビなど商業メディアと取引していればすんだ時期は過ぎた。

 さらには、デジタルデザインとデジタルマーケティングが重要だ。製品やサービスを利用する消費者の体験と、ネット上での好ましいブランドイメージとを合致させる必要がある。現代のデザインの大きなテーマだ。

 また、匿名で膨大なインターネット上の消費者から的確に狙いを定め、企業、製品、サービスのファンを養成していく必要もある。

 データ分析が中心となるこの分野で、デジタル広告代理店機能へのシフトに先駆けて、IBMやオラクル、セールスフォースらIT大手は、何年もかけて「マーケティングオートメーション」と呼ばれる分野で企業買収を繰り広げてきた。

 IBMは人工知能(AI)技術を活用した「ワトソン」でも、小売店と組んで的確な商品を薦めるといった消費者向けサービスを広げている。

 IT大手の変身は、まさに現代の消費活動がメディアやデザインの新しい段階に進んでいることを端的に表しているといえそうだ。

[日経MJ2016年9月19日付]

「日経産業新聞」「日経MJ」をタブレットやスマートフォンで

 全紙面を画面で閲覧でき、各記事は横書きのテキストでも読めます。記事の検索や保存も可能。電子版の有料会員の方は、日経産業新聞は月額1500円、日経MJは同1000円の追加料金でお読み頂けます。


人気記事をまとめてチェック

「テクノロジー」の週刊メールマガジン無料配信中
「テクノロジー」のツイッターアカウントを開設しました。

先読みウェブワールドをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

保存
印刷
その他

電子版トップテクノロジートップ

【PR】

【PR】

先読みウェブワールド 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

IBMのロメッティCEOは「ワトソン」を活用した消費者向けサービスも広げる

IBMが「デジタル広告代理店」に変身

 大型コンピューターを販売し、金融をはじめ大手企業の情報システム開発を引き受けるIT(情報技術)企業大手といえば、IBMをだれもが思い浮かべるだろう。そのIBMが、実は世界最大の「デジタル広告代理店」…続き (9/22)

菓子作りで人気のユーチューバー。このケーキは映画「ファインディング・ニモ」が題材

増えるユーチューバー、高まる表現規制

 最近、ユーチューブで人気を誇る、いわゆる「ユーチューバー」がやたらと多くなっている。
 無名の一般人が何らかの技を披露し、それが口コミで話題を呼んで100万を超えるビューを得る、というタイプの人々だ。…続き (9/15)

店内には大型ディスプレー。参加したIT企業を集めたイベントも開かれた

IoT海の家 トイレの空きをスマホに表示

 モノをインターネットにつなぎ、新しいサービスを生み出すIoTが話題だ。この夏、神奈川・江の島の片瀬東浜海水浴場に、IoT技術を実験する海の家が登場した。
 実はここ、以前に本欄で紹介したIT(情報技術…続き (9/8)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2016年9月23日付

2016年9月23日付

・英語力 脳の働きに差 東大・熊本大がMRI活用
・奥村組 トンネル掘削工期15%短縮
・冷排熱 工場空調に活用 三菱重の温水供給装置
・旭化成 延岡の研究所刷新 線維やヘルスケア
・日新電機 工場向け電力管理システムを開発…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト