国内メディアはどこも報じていないが、海外メディアでは電通がトヨタなど100社以上のクライアントと過剰請求で揉めていると報じられている。FTも同様の内容を報道。さて、国内ではどこが最初に書くのかな。https://t.co/kg8Vrt8dyJ
— 本間 龍 ryu.homma (@desler) 2016年9月22日
FTらしく、電通の強い支配力により、国内メディアや顧客でさえも、オープンな批判ができない状況になってるとはっきり書いてるのがさすがかなと。
— とくさん (@nori76) 2016年9月21日
https://www.ft.com/content/eb6d5f32-7fd5-11e6-8e50-8ec15fb462f4
日経が報じましたね / 電通、ネット広告で不適切取引 社内調査公表へ : 日本経済新聞 https://t.co/xDY7G9JuhU
— とくさん (@nori76) 2016年9月22日
「本日の一部報道について」のIRで、あっさり認めるパターンって珍しいね
— ケミ介 (@chemisuke_sikyo) 2016年9月23日
2016/09/23 11:15 電通 本日の一部報道について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120160923499107.pdf
これは事実ですwww
— りゅう (@ronjin) 2016年9月23日
事実かーいw
— くれそん@株 (@qLethon) 2016年9月23日
潔い
— 年収900万bot (@ken_9000000) 2016年9月23日
いきなり「事実です」はこれ思い出すなあ(pdf) https://t.co/l3V5jiLZxi
— koh_21powered (@koh_21powered) 2016年9月23日
これ確かこの後逆サイドから否定が出て大混乱になった奴
— 矢 (@Ya86xx) 2016年9月23日
電通って年中不適切なことしてると思ってましたすみません
— へろんぽらん@どうかしてる投資家 (@heroherogreen) 2016年9月23日
西 原理恵子か誰かの本に、こういう大手広告代理店の営業マンの発言として「1割掠め取るなんてやるから恨まれるんだよ、いっそ全部取ってしまえばいい」(同 じ恨まれるにしても取り分は増えるか、うまくすれば客は気づかないの意)みたいなことが書いてあって、むべなるかな、という気持ちになる。
— ᎬᏟᎤ₦ᎤᏢᏌ₦Ꮶ (@spritzer_) 2016年9月23日
博報堂も悪の巣窟電通も視聴率弄ってプレゼンしてるんだから
— 新泉右佐衛門 (@araizumiC) 2016年9月23日
ネットのトランザクション弄るなんてもっと簡単なんでしょうな
広告屋なんて基本寄生だから 主はなんでもいいんだよね ゲスゴミが弱くなればネットに切り替えて 好き勝手やる 世の中の裏ボスみたいなもんだろ
— マグ倫 予想屋&料理研究家 (@Mag_rin31) 2016年9月23日
しかしオーストラリアの業界紙が電通問題を記事にしてから2日、国内メディアでは全く取り上げられてこなかったのは、直接消費者に関係があるわけではないという理由はあるにせよ、国内メディアが素晴らしく空気を呼んだとしか思えない。
— Yusuke Makino (@Usekm) 2016年9月23日
複数の海外メディアが当事者に問い合わせたら「事実です」って言う回答があったと書いているので、日本のメディアが知らなかったとは考えにくい。
— Yusuke Makino (@Usekm) 2016年9月23日
コメント
コメント一覧
「報道が行われている」ということだけを指すのかもしれない!!