ニュースリリース

ニュースリリース
 
2007.11.21 プラグパワー社が我社を表敬訪問

10月10日つくば市で実証中のアメリカ・燃料電池メーカーのプラグ・パワー社のアジア地区担当重役:ラビ・メノン(Ravi Menon)氏が丸紅(株)生活・産業機械部竹内部長、木村課長両氏と共に我社を訪問された。
会談は実証試験を始めて2年半を経過し今なお、実証中のFC報告に始まり、赤津一二会長から今後の燃料電池の方向性についての講話を中心に会談を終えた。

■赤津一二会長談
現在の燃料電池は国の大規模実証試験にみられるように1kw級燃料電池に終始しているが、将来の燃料電池の最適化は4〜5kw級の燃料電池の台数制御による数世帯から10世帯に電力と熱を供給する、いわゆる「マイクロ・グリッド」システムになる事は容易に想像できる。
各世帯から給湯器が消え、ガス事業者がLPGを販売するのではなく電気と熱を販売する・・・、このような形態が環境にも経済にも最も「やさしい」といえるだろう。我々は大田区の都営マンションのLPG供給システムで「その」事を学んだ。プラグ・パワー社の今後に期待する。

■つくば燃料電池実証実験について:レモンガス 有川 敏隆談
つくば市の要請を受けて当地で実証を始めて2年半が経過しました。
4kw出力を持つプラグパワー社の燃料電池では系統連係による解列試験、負荷遮断試験、単独運転試験等々、数多くの実証試験を繰り返してきております。
赤津会長が提案される「マイクロ・グリッド」構想のシステム構築を行なうため、検証の連続です。この特定多数の家庭に電力、熱供給を行なう構想は「ビジネスモデル」特許を取得しております。今後もプラグ社と連携し早期完成を目指します。

 
2007.11.21 次世代型エネルギー利用技術と燃料電池自動車の見学会報告

10月26日第35回総合調査部会として、東京ガス(株)千住テクノステーションで家庭向けの次世代型エネルギー利用技術と燃料電池自動車(水素ステーション)の見学会が行なわれました。

【暮・楽・創ハウス】
ガスを利用した近未来の暮らしを具現化したコンセプトハウス。
家庭用コージェネレーションシステム「エコウィル」や、市場へ導入実験が進められている家庭用燃料電池「ライフエル」が稼動し、内部でも使用される電気や給湯の一部をまかなっている。その他にも様々な商品・技術を盛り込んだ空間が提案され、見学者の意見を取り入れた商品化が進められている。

【JHFC千住水素ステーション】
LPG/都市ガス改質型水素ステーションであり、オンサイト型都市ガス改質水素製造技術による水素の製造能力は4.5kg/hで、約40分で乗用車1台分に必要な量を製造できる。平成14年度から国のプロジェクトの一環として実証実験が開始され、他ステーションとの連携を行ないながら、水素エネルギー社会の実現に向け、積極的な活動が続けられている。

 
2007.11.21 台湾研修のご報告

去る9月15日〜17日2泊3日で、赤津一二グループ代表・赤津欣弥レモンガス社長及びレモンガス販売店様と研修会を実施し、中国石油本社を表敬訪問致しました。

中国石油社は台湾最大企業であり、燃料事業でも最大手の企業です。
ACレモングループとのつながりは、中国石油の幹部が、日本の技術・法律を学ぶために度々日本を訪れた事より交流が始まりました。一昨年には、赤津一二グループ代表が中国石油社主宰の台湾のLPGセミナーにおいて基調講演を行なうなど親密な関係を続けてきました。
当日は、中国石油本社入口で歓迎を受け、その後中国石油のスタッフ及びレモンガスグループ総勢50人のメンバーがセレモニーに参列しました。式の冒頭挨拶に立ったLPG部門のチェンCEOは、「これからも日本との友好関係を深め、様々な協力のもと台湾LPG事業の発展を目指したい」と述べ、これに対し、赤津一二グループ代表は「レモンガスグループとしても今までの経験を踏まえ、できる限り協力していきた」との返答を致しました。
その後行なわれた、歓迎式典では、日本のこれまで培ってきた経験などについて台湾のLPG事業者の方などからの多くの質問を受けました。これからもレモンガスグループとしても台湾のLPG事業の発展に貢献していきたいと考えています。

 
2007.11.21 レモンガス新西東京支店披露について

ACレモン株式会社はグループ会社のレモンガス株式会社の新西東京支店(東京都東大和市)の取引先様への披露会を10月8日に開催しました。

当日は、100名のお客様(販売店様・取引先様に加え、西東京支店の従業員OBの方)をご招待して、新支店の披露及び、披露パーティーを立川パレスホテルで行ないました。
冒頭、挨拶に立ったACレモングループ赤津一二代表は、運営開始当初の立川支店の思い出と、今後のLPG事業への展望を語り「カロリーは文化である・LPGは永遠である」(カロリーの高いエネルギーをいかに有効活用するかということ)と挨拶し、続いて挨拶に立った垣見油化垣見社長は「東京都No.1の充填所として、年間3万トン以上の出荷をしていきたい。」と挨拶しました。(レモンガス委託販売数量は約(1万7000トン)
会場では、西東京支店の生立ちをまとめたビデオを上映したり、思い出話と今後の更なる期待の声が数多く聞かれた。パーティーは大変好評のうちに幕を閉じました。

 
2007.10.10 「レモンのお米」販売開始

今年の5月26日(土)、グループ会社アクアクララレモン会員様とスタッフが「檸檬の田んぼ」にて一緒に田植えをした稲が、この秋稲刈りを迎え、「レモンのお米」となって皆さまの食卓に届きます。
「レモンのお米」の販売を開始いたします。


「レモンのお米・」5kg/袋
価格2,980円(税・送料込み)

お届け時期:商品のご到着はご注文日後、約1週間ほどかかります。
お申込方法:アクアクララレモン TEL:0120−533−032(担当:瀬尾まで)

 
2007.10.10 レモンガス西東京支店移転のお知らせ

■レモンガス西東京支店(9/10から)
【新住所・新電話番号】
〒190-1212
東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷458
支店代表電話042-568-3651(FAX:042-568-5663)
保安センター042-557-2545

 
2007.09.28 グループ会社役員変更のお知らせ

2007.10.01 レモンガス(株)役員の変更を行いました。

レモンガス(株)
赤津 一二 代表取締役会長
杉山 太造 取締役副会長
赤津 欣弥 代表取締役社長
山本 吉一 常務取締役
柴田 治次 常務取締役
小清水 斎 取締役
井上 将輝 取締役
赤津 裕次郎 取締役
榎本 晃 取締役顧問
松野 俊一 監査役

 
2007.09.28 レモンガスサイト、リニューアルのお知らせ

2007.09.28 レモンガスサイトがリニューアルされました。