『AFについての考察』のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ

2428万画素の35mmフルサイズデジタル一眼カメラ

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

最安価格(税込):¥208,000 (前週比:±0 )

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2012年10月26日

店頭参考価格帯:¥208,000 〜 ¥262,656 (全国5店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 連写撮影:10コマ/秒 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

工事不要!簡単手続きで乗り換えるだけ!

¥193,000 (送料無料)

同時加入割引詳細

この製品を見た人はこんな製品を見ています

製品をまとめて比較する

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

α7R II ILCE-7RM2 ボディ

満足度:
4.47

¥378,011

α77 II ILCA-77M2 ボディ

α77 II ILCA-77M2 ボディ

満足度:
4.56

¥113,520

α7 II ILCE-7M2 ボディ

α7 II ILCE-7M2 ボディ

満足度:
4.62

¥151,172

α900 DSLR-A900 ボディ

α900 DSLR-A900 ボディ

満足度:
4.89

¥―

α6300 ILCE-6300 ボディ

α6300 ILCE-6300 ボディ

満足度:
4.25

¥116,300

α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

α77 II ILCA-77M2Q ズームレ...

満足度:
4.87

¥163,000

α7S II ILCE-7SM2 ボディ

α7S II ILCE-7SM2 ボディ

満足度:
4.71

¥362,000

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

満足度:
4.04

¥394,704

PENTAX K-1 ボディ

PENTAX K-1 ボディ

満足度:
4.79

¥223,698

α7S ILCE-7S ボディ

α7S ILCE-7S ボディ

満足度:
4.75

¥209,750

α7R ILCE-7R ボディ

α7R ILCE-7R ボディ

満足度:
4.53

¥191,280

FUJIFILM X-T2 ボディ

FUJIFILM X-T2 ボディ

満足度:
5.00

¥158,203

α7 ILCE-7 ボディ

α7 ILCE-7 ボディ

満足度:
4.52

¥119,350

D500 ボディ

D500 ボディ

満足度:
4.82

¥199,694

α77 SLT-A77V ボディ

α77 SLT-A77V ボディ

満足度:
4.24

¥―

EOS 5D Mark III ボディ

EOS 5D Mark III ボディ

満足度:
4.75

¥246,516

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

α7 II ILCE-7M2K ズームレン...

満足度:
4.76

¥179,630

EOS 6D ボディ

EOS 6D ボディ

満足度:
4.70

¥121,917

D810 ボディ

D810 ボディ

満足度:
4.77

¥234,801

PrevNext

ご利用の前にお読みください

『AFについての考察』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ509

返信50

お気に入りに追加

標準

AFについての考察

2016/09/22 19:06


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:10595件

α99Uは待ちに待ったカメラです。
従来機のα900とα99を完全にカバーするカメラです。当然買う予定です。

さらに、α77Uの連写もカバーしようとしている。ここでAFへの不明確な点があります。

AFへの疑問点を明確にするために、3つの使用領域に分けて考えます:
  1.風景・ポートレート用のAF (これはα900やα99の領域です)
  2.連写機としてのAF     (これはα77Uの領域です)
  3.動画機としてのAF     (これはα7RUの領域です)
  4.EV−4のAFはどの方式か?


まず明確になった事実から:AFはハイブリッドAFになった。
α77UのAFセンサーである79点AFを使う。これを「水平AFセンサー」として使い、これと重なるようにセンサー上の399点の位相差AFで、79点に対応する位置を「垂直AFセンサー」として使う。両者を合体して縦横のクロスセンサーとして運用する。
これが79点の全点クロスセンサーになった技術です。
さらに、像面位相差で399点があり、もう一つコントラストAFもあるだろう。AFもより取り見取りです。

ここを出発点として推論します。

1.の風景・ポートレート領域は、問題なし。
  上記79点全点クロスも使えるし、399点像面位相差も使えるるだろう。
  素晴らしいAFシステムになっている。

2.の連写領域のAFは?
  高速AFにするためにはα77UのAFが必須です。これをベースに79点全点クロスが使えればいうことなし。
  その場合、像面位相差はどうするのだろうか? トラッキングするには、センサーは多いほど良いから、補助にでも使うのかしら?
  そもそも、α77UのAFは後ろに抜けることが多いので困っていた。これは改善されていると思うので、そのあたりも安心させてほしいですね。

3.のビデオ領域
  これは半人前のようだ。α99Uのプロダクトマネージャが明確に述べている:
    α99UのビデオAFはPモードでしか動かない。これはα55いらい同じです と述べている(下記の4分30秒)。
    https://www.youtube.com/watch?v=8rU3CHk18HY
    このPモードとは、回転スイッチがMovieになっているときのPモードでしょう。
  でも、今まではα99では、動画はF3.5固定でAF録画できてたと思う。
  なんかしっくりしない。
  そうそう、40度Cの温度で4K録画を29分できたと言ってるので、オーバーヒートには強そうだ。

4.のEV−4でのAFも少し謎。
  そもそもα77UのAFセンサーはEV−2しか能力がない。EV−4では働かないはず。
  α7RUのAFはEV−4である。これは使っていて、中央ならすごく暗くてもAFすることを知っている。
  EV−4が動くのはコントラストAFだっけ?気にせずに使ってるから忘れちゃった。
  それで、このEV−4をどのようにしてα99Uで使えるようにしているのか? 明確な解がまだ示されていない。
  英文のα99UのSpecification資料にはAFはー2EVになっている。これはα77UのAFだ、間違ってるのかもしれない。
  幸いなことに、Specificationの詳細を見ると以下のように書かれている:
    Precision AF effective down to EV-4 brightness
    Low-light AF detection down to EV-4 (central focus point) has been achieved.
  だから、EV-4になるのは明確である。このときはα7RUのAFモードにするのかしら?中央ということはα7RUと合致する。
  参照: http://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilca-99m2/specifications


まあ、細かいことはいろいろとあるが、写真を撮る限り、最高に良くなっていると思う。(希望も含めて)
動画はTLM制約がありそうだな。

私としては、α99Uはα900とα99とα77Uの上位機種に見えてくる。
写真領域ではだれにも負けない。
  5D4を軽く凌駕するし、古い世代であるD810をも上回る(ニコンの次世代機はいずれ出る、ソニーの7200万画素か?)。
ビデオもα7RUやα7SUには負けるが、他社のカメラよりは良さそうです。
問題は、連写でどれくらいプロ機に迫れるかでしょうね。AF性能がキーになる。ここまでは期待していないので、AFで8割がた迫れれば御の字です。画質は一段上になるのが見えてるからね。

先ずはα99Uで、自社の3機種をまとめてアップグレードできたことを祝福しましょう。
  よくやった、ソニーの若いの!
  ますます君たちの活躍が楽しみだのう。頑張れよ!

書込番号:20227406

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3946件 GANREF 

2016/09/22 19:33

長い!

書込番号:20227473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


秋津洲さん
クチコミ投稿数:186件

2016/09/22 19:34

・・・・で買うの? 散々「α7RII」は最強!と言っていた御仁が、Aマウント&TLM機に戻るんでしょうか?

画質ならEOS5DsRやK-1だけでなく、ハッセルブラッド・富士フイルムの35mm超センサーも出てきますし、
連写について劣るだけで、AFについては、EOS5DIVおよび1DXMKII、D5、D500と最新機と比較してどうなのかね?


まあしかし、ペーパーリリースだけでよくここまで、自慰文章が書けるものです。
週末ドイツまで行って、見てきたら?  ソニーのステマさん。

書込番号:20227477

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:275件

2016/09/22 19:34

そして、中身がない

書込番号:20227478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2010件

2016/09/22 19:35

>はるくんパバさん

短い!

書込番号:20227479

ナイスクチコミ!5


秋津洲さん
クチコミ投稿数:186件

2016/09/22 19:36

>太郎。 MARKUさん

面白くない!

書込番号:20227482

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2010件

2016/09/22 19:37

>秋津洲さん

見てこかな? ケルンでしょ?

書込番号:20227488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3750件 縁側-sensibilityの世界を広げたい。の掲示板

2016/09/22 19:39


要点をもっと絞れば良いのに余計な事を書き過ぎのように
思います。








書込番号:20227494

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2010件

2016/09/22 19:41

>orangeさん

良いご意見有難うございます。

ネガキャンペーンに目もくれず頑張ってください。

書込番号:20227502

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2010件

2016/09/22 19:45

>毎朝納豆さん

私ならこれだけの主張が有れば
始め1つにだけしてレスに応じて
少しずつ出していきます。

良いご意見なのに勿体ない。

書込番号:20227517

ナイスクチコミ!5


弘之神さん
クチコミ投稿数:903件

2016/09/22 19:59

よっ!orange師匠!!
待ってました。まさにαの鏡\(^o^)/

書込番号:20227559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


y-toさん
クチコミ投稿数:122件

2016/09/22 20:07

>orangeさん
で、質問は何でしたっけ???

書込番号:20227594

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3540件

2016/09/22 20:08

理屈っぽいな。

orangeさんと同年代の先輩も同じような人がいたけど、仕事は出来なかったな。

もちろんorangeさんがダメって訳じゃないよ。

仕事する人、出来る人は理屈云々より与えられた環境でこなすんだよな。

〉待ってました。まさにαの鏡\(^o^)/

勘違いだと思うよ。
αの評価を下げるような書き込みが多いからね。

書込番号:20227599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2010件

2016/09/22 20:18

>y-toさん

その書き込みにG A がついたら
相当な事でしょう。

書込番号:20227634

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:13617件

2016/09/22 20:36

Aマウントレンズは必要であっても、
もうAマウントボディはいらないのでは・・・


>写真領域ではだれにも負けない。

????
だれにもって、だれに…

中身のないスレだから勝負すらできないのでは?

書込番号:20227706

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3540件

2016/09/22 20:52

〉良いご意見有難うございます。

どこが良いのか具体的に教えてくれよ。

書込番号:20227766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:16598件 自宅サーバー負荷分散中 

2016/09/22 21:00

メーカーに送っての「ピント調整」が不要なカメラならいいですね。

書込番号:20227792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2160件

2016/09/22 21:08

>待ってました。まさにαの鏡\(^o^)/

なるほど....αの場合鏡と云うのは TLMで 鏡なのか、透過膜なのかどっち付かず...存在するだけで1/3EV暗くなることだけは確かなようで....

書込番号:20227827

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15387件

2016/09/22 21:13

考察になってない気がする。
何をどんな経過で調べ、どのような結果を得て、それに対する考察をしたの?

書込番号:20227844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2010件

2016/09/22 21:13

>fuku社長さん

良くやった。ソニーの若いの 以下のくだりですね。

悪口がばっこするスレにあって気持ちいいではないですか。

書込番号:20227845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15387件

2016/09/22 21:32

>太郎。 MARKUさん
ここにあるのは『つっこみ』ちゃうかなo(^o^)o

書込番号:20227931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/22 21:34

アヴリル・ラビーンさんに訊いたら、
「Complicated!」
だとさ。私も同感。とりあえず、プラナー85mmで瞳AF試してみたい。これが普通に使えれば最強ポートレートマシンになるだろうな。

書込番号:20227943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


narumariさん
クチコミ投稿数:327件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2016/09/22 21:36

すいません。読み始めてすぐ、三つの領域と言いながら、四つあったので、そこで読むのをやめてしまいました。

αマンセー、も良いですが、発売されてから評価すればいいのに。
5Dmk4は、カメラとしてオールラウンダーの様です。連射も、画素数もそこそこにしつつ、AF性能や高感度性能を高め、いかに様々な場面を撮影するか、それを簡単にするかに注力されていると思われます。

α99iiがスペック通りだとして、オールラウンダーを目指した性能ではなく、いかに高画素機でとんがったことが出来るか、また、そのためにTLMを活かした性能を出せるか、に拘った気がします。TLMは無駄ではないことを示すことで、Aマウントが他のレフ機とは違うカメラであることを証明したかったのでしょう。

散々、TLMによる減光がたたかれていたのですから、それを吸収するほどの高感度性能を持つセンサーを載せてきたことで、5Dmk4の驚くほど見られるISO32000を凌駕できれば、素晴らしいと思います。

5Dmk4のセミナーに参加して、実例を見てきましたが、プリントされたものも、ノイズ自体、あまり気にならないレベルでした。ディテールも大きく崩れている感じはしませんでした。すごいカメラだと思いましたよ。

やぱり、カメラは、どんな画を出してくるかですよ。スペックは、ある程度の指標だけど、レンズの性能などを含めたシステムだから・・・なんか真剣に書いていてあほらしくなります。

従って、単なるスペックだけで5Dmk4を超えたと断言するのは、あまりにも早計で、愚かすぎると思います。失笑を買うだけだし、ソニー使ってるやつって、ってな目で見られるので、ぜひ、発売まで大人しくしていてください。恥ずかしすぎます。

書込番号:20227955

ナイスクチコミ!20


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:6件

2016/09/22 21:41

>太郎。 MARKUさん
ざっと、過去の書き込み覗いた様子だと、ここのスレ主さんがいなければ、
その悪口の半分ぐらいは無くなる感じみたいですね

書込番号:20227983

ナイスクチコミ!16


えび男さん
クチコミ投稿数:18件

2016/09/22 22:19

よくやった、ってさあ
何でソニーに対していっつも上から目線なんだろね、
このジイチャン。

不快だから死んで欲しいわ。

書込番号:20228175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2024件

2016/09/22 22:29

機種不明

柑橘さんって実はSONY(みきゃん)さんにとってのだーくみきゃんみたいだね(^_^)/



https://www.pref.ehime.jp/h12200/mican-kanzume/darkmican.html

書込番号:20228225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3562件 素人が撮った写真 

2016/09/22 23:00

もしかして
SONYから企業年金 貰ってるオジイちゃん?

書込番号:20228346

ナイスクチコミ!6


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:10595件

2016/09/22 23:04

>>まあしかし、ペーパーリリースだけでよくここまで、自慰文章が書けるものです。

そうですよね、普通ならこう思うでしょう。
でもね、α99Uは普通のカメラではないのです。
α7RUをもとにして、これをAマウントにポーティングしたカメラなのです。
90%程度はα7RUの中身を引き継いでいる。
私は、α7RUは出荷日から1年以上使用している。だから、中身が判るのです。
別に珍しいことではない。誰でもα7RU を1年じっくりと使い込めば、α99Uの画質は予測できる。同じセンサーだからね。

他社様も、よく見てくださいね。α99Uは多くの部品や技術は既存の物を流用しています。だから低価格にできる。
低価格でも、他社の最先端を超えることができる。元がドーーンと進んでいたから。



>>すいません。読み始めてすぐ、三つの領域と言いながら、四つあったので、そこで読むのをやめてしまいました。

そうそう、これも私は4つにしようかと迷いましたが、あえて3つにしています。
書き出しがこうですから:
>>AFへの疑問点を明確にするために、3つの使用領域に分けて考えます:
  1.風景・ポートレート用のAF (これはα900やα99の領域です)
  2.連写機としてのAF     (これはα77Uの領域です)
  3.動画機としてのAF     (これはα7RUの領域です)

AFは3つの領域に分けて考えています。4つではないのです。
論理の整合性を撮るために、わざと3つにしたのです。
4つ目のEV-4は別にしたほうが良かったと反省しています。ややこしくなるからね。

でもまあ、現時点でのAFへの疑問はこれくらいかな? ということをまとめてみました。
そうそう、α99Uはα900とα99の後継機であり、C/Nのフラグシップ機の対抗機ではありません。そこまで設計思想には入っていないでしょう。
ただ、TLMの性能が良いので、α77UのAFを流用したので、なんとなくα77Uと同じ秒12枚連写になってしまったのです。もともとのAFがそうだったから。ただ、これは絞り固定だから本当の連射では無いことも知っています。
所が、多くの場合、安価なズームの開放値がF5.6からF6あたりなので、開放で撮っても充分実用的になることも経験しています。安価な連写機なのです。
しかし、この安価な連写機は、解像度が革命的にすごい。他社では逆立ちしても実現できない解像度の連写機になってしまった。だから、AFはC/Nの60万円機より多少劣っていても、使い方いかんではトンガッタ良いカメラになりますね。
こういうカメラもあって良い。秒8枚連写くらいだと、目や指の表情を選ぶことができる。4200万画素で表情を選択できる・・・良いですよ。
普通の連写機とは別の使い方ができますね。私は、このような使い方もする予定です。

ソニーのカメラは、ユニークな機能がありますから、じっくりと拝見してください。
α99Uも元の素性が良いので、楽しみなカメラです。

書込番号:20228354

ナイスクチコミ!4


弘之神さん
クチコミ投稿数:903件

2016/09/22 23:13

orangeさん、あなたは神ですか(O.O;)(oo;)?

書込番号:20228374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2160件

2016/09/22 23:25

ソニーの疫病神です!

書込番号:20228402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2024件

2016/09/22 23:40

山田くん…
某傍観者さんに座布団2枚持ってきて(^_^)/

書込番号:20228455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


y-toさん
クチコミ投稿数:122件

2016/09/22 23:49

>orangeさん
もう現れなくて良いんじゃないですか?
見ていて痛まし過ぎます。
純粋に写真を楽しむ。
それで良いじゃないですか。

書込番号:20228487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


Cevitoさん
クチコミ投稿数:284件

2016/09/22 23:53

木神なのでしょう

書込番号:20228502

ナイスクチコミ!3


Cevitoさん
クチコミ投稿数:284件

2016/09/22 23:55

それはさておきα99Uは凄そうだよね。
orangeさんが褒めちぎってる以外に死角なし?

書込番号:20228511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件

2016/09/22 23:56

流用ねえ…
ってことは、α77II並のコンティニアスAFしか期待できんのかな?
7R2の像面位相差なんて全く使い物にならんし、補助にもならんでしょ
ピンぼけばっかりの4200万画素を12コマで連写されたらと思うとゾッとするな 笑
いやー、99IIを待ってたAマウントのユーザーさんたちも、orangeさんの書き込みを読んでると冷めちゃうんじゃないのお?

書込番号:20228512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2160件

2016/09/23 00:08

いつも他者の脳内ソニーカメラについてボロクソに云っているのに、自分の脳内α99UはOKなんだ...

書込番号:20228542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


mastermさん
クチコミ投稿数:2228件 縁側-α77の望遠事情の掲示板

2016/09/23 00:45

いいんじゃないですかw
どうせ他社ユーザーが買うことはほとんど無いでしょう
買うのはα7xユーザーかα6xxxユーザーかα77xユーザーか
フルサイズカメラを新規購入するユーザーぐらいです
α99Uの特徴的な機能は他機とはかなり違います
EVFファインダーの機能は中高年には救世主ですし、衰えを補って余りある機能のひとつです
AF点の広さも高速連写も反射神経の衰えを補完できるでしょう
というような意味で若い人と同じように撮影を楽しめるのですから
今は万能の若者には解りませんが、幾つもの眼鏡を使い分け、眼鏡をズラせて見る
それでも見ることが出来ないと写真は撮れません
「どんなに眼を凝らしても、ピントが見えないと写真は撮れない」寂しい決別の言葉を聞きました
OVFとAFと技で欺しだまし延命させても、理想とはかけ離れた写真しか撮れない時の絶望感。
それが実際、α7Uで諦めていた撮影を再開して喜んでいる先輩もいます
その方の密やかな次の野望にα99Uはピッタリだと思いますが、
NCが拡大表示できるOVFを作らない限りその通りになりそうです

今は若者には解らなくても、必ず来る未来です

書込番号:20228622

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1338件

2016/09/23 01:51

だれも賛同してくれないからとうとうスレ立てて袋叩き。

考察にバックボーン無いから信憑性も無い。
褒めてる俺格好良いとか注目浴びてるとか勘違いしたいならバカッターっていうお似合いの…



誰か次の雑談板立てといて。
蜜柑書き込み禁止のルールで頼むわ。
そうすれば同窓会板のようにレスが消えること無く200行く楽しいスレになるから。



あれだけ書いて内容無いのはある意味才能。
この程度の能力で会社勤め上げれるスーダラ節世代が今の若者世代で戦えば確実にニートだ。

書込番号:20228708

ナイスクチコミ!9


t-hiraiさん
クチコミ投稿数:6件

2016/09/23 02:13

2ちゃんねるのα99スレの方が、ここよりよっぽど有用な情報交換の場として機能してますね

書込番号:20228726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16598件 自宅サーバー負荷分散中 

2016/09/23 02:33

ま、今の段階で実機を使ってフィールドで撮影しているのは、
一部のプロだけですから。
それでもファームはβ版でしょうから。(笑)

書込番号:20228747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件

2016/09/23 03:51

>Cevitoさん

良いご意見有難うございます。

書込番号:20228793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2016/09/23 03:58

>けーぞー@自宅さん

御意。

書込番号:20228795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2016/09/23 06:10

ってゆーかさ、
α900ってOVFのレフ機で、TLM機(α99)とは全く別物だと思いますが・・・

α900はD810より古いのに、同じソニーだからかα900とα99を同じ括りにしてる時点でお花畑・・・


書込番号:20228872

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4742件

2016/09/23 07:27

>orangeさん

なんぼソニーαのボディが優秀だとしても、

使える望遠レンズのラインアップがないのがとても痛いですけど。

(Aマウント用のサンニッパとゴーヨンしか無いけど。)

orangeさんは、カメラ部門には詳しいけど、レンズ部門には疎い方のようです。

書込番号:20228970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1640件

2016/09/23 07:30

相変わらずの荒れようで、スレ主の人徳だねぇ。

いつものようにスレごと削除で、何事も無かったかの
ように他者のスレでは跋扈するんだろうねぇ。

書込番号:20228978

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:275件

2016/09/23 08:43

ゴーヨンって受注生産じぁなかったっけ?
今頃注文が殺到してるかな
早く頼まないと発売日に間に合わないかも

書込番号:20229130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16598件 自宅サーバー負荷分散中 

2016/09/23 08:49

人徳に加えて類友もありますよね。
それでも最初に99mk2で撮った写真をアップする
3人の内の1人かもしれない。

書込番号:20229137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2160件

2016/09/23 10:05

見返してみたら... スレタイのAFに関して誰も言及してないってのがスレ主の人徳の成せる技なんでしょうね...

書込番号:20229324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:2441件 南の島 デジカメでダイビング 

2016/09/23 10:23

まー、日本での発売が決定してUの板が出来ても、蜜柑とオタクがいる限り、ずっとずっとこういうレベルで在り続けるんだろうな、間違いなく。

書込番号:20229366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件

2016/09/23 10:32

レンズガァーーーとか喜んでるやつはきっとレンズコンプリートしてるんだろね。
キットレンズしか持ってないとかw

あの6300がD500に追い付きそうなAFらしいので7D2よかは上って事だよね。
良い物より宣伝に騙される庶民が多い世の中だが、99Uのできには期待したいですね。

書込番号:20229391

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:13617件

2016/09/23 10:36

>α99Uも元の素性が良いので、楽しみなカメラです。

もうこのようなスレはいりません、まだ出てもいない評価も出来ないのに元の素性って…

さらに割には、元の素性が良い機種は、売れているとは思えないしね。


よく行くお店で現状は、
αのAマウント関連の機材は一切ないし。

Eマウントにしてもフルサイズの展示はないしね。
α5100、6000、6300とダブルズームキットのレンズしか置いていない。

それに比べ、キヤノンやニコンの一眼レフはフルサイズも含め最近機種の展示はあった。
レンズも多くのものも展示されていた。
サードパーディのレンズもソニー用のものは1本もなし・・・


α77Uもこのお店では発売当初に数台売れたが、ここ1年は一台も出た記憶はないとの事。
売れないものは置かないっていうこと。
悲しいかな、これが現状なのよね。
αAマウントに関してお客が来るのは、
αAマウント関連の買い取りが市場のシェアを考えると多いとの印象とか…


私は、α77UなどのEVFは総合的に使いやすかったけど。
サブ機としてのAマウントのエントリー機も現状なし…
シグマの使いたいレンズはソニー用には出てこないし。

αAマウントは好きですが、現状のソニーの方向性には納得がいかず。
先だって30年近くαAシステムの機材(ボディ5台、レンズ10数本、その他)すべての機材を売りました。
ニコンのD500、70-200F2.8VRUなどを購入しニコンのFマウントを強化しました。

将来のわからない機材を待つのは止め、
α90Uは直接関係ないけどD500に将来追いついても
今、撮影のために必要なD500を購入しました。

今後は、外野からとなりますがαAマウントを応援したいと思います。



でも、このスレ主には今のままなら二度と出てきてほしくはないですね。



書込番号:20229406

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α99 SLT-A99V ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

最安価格(税込):¥208,000発売日:2012年10月26日 価格.comの安さの理由は?

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <778

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

電気料金比較 価格.com限定キャンペーン実施中

新製品ニュース Headline

更新日:9月16日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング