緊急車両・模型・ウサギをこよなく愛でるブログ
by j-birdpuri
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
リンク
最新のコメント
補足です。南紀白浜空港イ..
by カーファンズ at 22:25
私は南紀白浜空港・空の日..
by カーファンズ at 23:08
北消多可3です。 訂正..
by 北消多可3 at 17:20
私も今年のGWに夜行バス..
by カーファンズ at 21:15
こんばんは。私北はりま消..
by 北消多可3 at 20:47
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
大透羽
存在すら忘れていたシルバーウィーク。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

とは言っても、こんな天気じゃろくに外出なんてできないですよね;
かくいう私も、今日は雨の止み間に買い物に出かけただけです。



ただ、初日の昨日は久々に長距離サイクリングに出かけました。
目的地は寝屋川市!

消息筋より情報いただいた

   210系クラウンパトカー

を確認しに行ってきました。




・・・が、件の工場を一周したものの、確認することはできませんでしたorz

タイミングが悪かったのか、そもそも見れないものなのか判りませんが、先のレガシィのように容易にこれる距離ではないので、大人しく実戦配備を待つことにします。

その際には、皆様からの情報提供をよろしくお願いいたしますm(_ _)m


c0063613_15364047.jpg
収穫は守門消防の指揮車と


c0063613_15364431.jpg
安井町で虫取り中の堺2号だけでした。


c0063613_15370214.jpg
この日の走行距離は64km。
肉体的な疲れはもちろんですが、空振りのせいによる精神的疲労の方が半端なかったですわ(ノД`)・゜・。




話は遡って、山形より戻った先週の日曜。
旅の疲れもあり、近距離サイクリングに堺浜のJ-グリーン堺へ。


c0063613_15365501.jpg
途上の浅香山通交差点にて堺大化に遭遇。


c0063613_15365964.jpg
さらに匠町のシャープ裏でも臨海大化に遭遇。

この付近は大型車両の走行テストコースになってるようで、これまでも幾度となく遭遇しています。



<オマケ1>
c0063613_15372681.jpg
旅行出発前の2日前に羽化したオオスカシバさん。
我が家で今年誕生したオオスカシバさんの第3号です。


c0063613_15372173.jpg
さらに翌朝には4号さんも。
玄関で放ったら、早速植木の花から蜜を吸ってました(*´ω`)


c0063613_15371496.jpg
旅行帰宅後の翌々日には6号さんも羽化。
なお、5号さんは旅行中に羽化したようです。


ちなみに、現在7号さんとなる幼虫を育成中。
食欲旺盛でみるみるデカくなってますわw



<オマケ2>
c0063613_15371061.jpg
マヤさまの貴重な舌出しシーン。
旅行から帰宅した際は、部屋を走り回って喜んでました(*ノωノ)


# by j-birdpuri | 2016-09-18 15:52 | 日記 | Comments(3)
第36回 全国豊かな海づくり大会 in 山形
毎度、堺消7175です。

9日~10日かけて、山形での全国海づくり大会の奉送迎&宮城観光へと行ってきました。

ではダイジェストにて旅の行程をご覧ください。



9日(金)
午前7時に関空よりピーチにて仙台空港へ出発。


海づくり大会の直近である庄内空港は大阪からの便がないため、色々検討した結果、仙台からレンタカーで移動することにしました。


c0063613_17160735.jpg
離陸後程なく、眼下に広がる我が町・堺。


c0063613_17170249.jpg
しばらくすると御嶽山も確認できました。


c0063613_17184908.jpg
着陸直前には最初の目的地である阿武隈川も。


午前8:50、定刻より早く仙台空港に到着し、まずは仙台高速鉄道の空港駅にて鉄道むすめ「杜みなせ」のクリアファイルを購入♪

c0063613_17185279.jpg
空港派出所にてレガシィの県費らしきを撮影。
ちなみに今回の旅行、時間の都合から宮城県内では警察・消防署に立ち寄ってませんのであしからず。


その後、トヨタレンタカーで予約していた軽四に乗って行動開始!
まずはせっかく仙台に来たので、艦これ聖地巡礼へ。


c0063613_17185584.jpg
まずは先ほど機内より見た阿武隈川(軽巡洋艦「阿武隈」)に向かい


c0063613_17185838.jpg
続いて空港北側の名取川(軽巡洋艦「名取」)へ。


c0063613_17190297.jpg
さらに高速にて石巻市に移動し、北上川(重雷装艦「北上」)を撮影。


次に5年前の東北被災地訪問の際、通行止めで行くことができなかった女川町へ。


c0063613_17190554.jpg
正午に到着すると、港の中はまだまだ復興工事中。


c0063613_17190866.jpg
津波で転倒した交番がそのまま残ってました。


c0063613_17191260.jpg
昨年復旧した女川駅。
その後、駅前の「シーパルピア女川」にある「明神丸」というお店にてマグロたっぷりの海鮮丼にて昼食。

マグロ大好きなわたしにはたまりませんわ(*´Д`)


c0063613_17341616.jpg
食後、「KONPO'S FACTORY」という工芸品店にてだだちゃジェラートを購入ついでに、以前TVや新聞で見た「ダンボルギーニ」ことダンボール製のランボルギーニを見てきましたw



さて、午後からは山形への移動を開始。


c0063613_17342034.jpg
と、その前に航空自衛隊の松島基地へ寄り道。
女川へ向かう途上でブルーインパルスが編隊飛行してるのが見えてたんですよ。

その後はひたすら高速を移動し、夕方近くに鶴岡市へと到着。


c0063613_17342777.jpg
時間があれば羽黒山(重巡洋艦「羽黒」)の出羽三山神社に登ろうと思ってたのですが、すでに営業時間外で断念しました;


日没後に酒田市へ移動し、レストランにて夕食後、酒田警察署横にて車中泊。
当初はネカフェに行く予定でしたが、予想外に涼しい上に、レンタカーの座席がフルフラットにできたので宿泊費を浮かせましたw



10日(土)
午前4時に目が覚め行動開始。

てか、夜中から大雨が降ったり止んだり、真横の出張所の救急車の出場で目が覚めての繰り返しで、何か寝た気がしませんでしたが;


ともかく、日の出を見計らって鳥海山へと移動。


c0063613_18063275.jpg
明るくなってきたところで、鳥海山の麓にある大物忌神社(重巡洋艦「鳥海」)に参りました。


再度酒田市内へと戻り、吉野家にて朝食後


c0063613_18091148.jpg
酒田消防署を撮影し


c0063613_18092046.jpg
最上川(航空巡洋艦「最上」)を撮影。
画面奥の雲ですが、この後幾度となく遭遇するゲリラ豪雨です;


続いて前日断念した羽黒山へ再チャレンジ。
途中、前も見えない程の豪雨に遭遇しつつも、午前8時半に羽黒山ドライブウェイに到着し


c0063613_18112485.jpg
雨の中、羽黒山山頂の月山神社に参拝しました。

これにて宮城・山形の艦これ聖地巡礼は完了!
しかし、惜しむらくは天候不順のために山そのものを撮影できなかったことです・・・;




さて、ここからは海づくり大会の奉送迎に行動変更です。
羽黒山から両陛下が到着される庄内空港へ。


c0063613_18155993.jpg
途上で遭遇した岐阜県警の輸送車。


c0063613_18160821.jpg
10時に空港に到着。
ちょうど警護車列が集まり始めていましたが、相変わらず雨が降ったり止んだりの悪条件;


c0063613_18162821.jpg
あ、昨日山形道ですれ違ったレガシィの警護だ。
現地下見して本部に帰還するところだったのかな?


c0063613_05123376.jpg
おお!
これも昨日、山形道を走ってたNTTの車両。
撮影したいなぁと思ってたので再会できて感激です(ノД`)・゜・。


c0063613_18164218.jpg
他には20クラ警護車や


c0063613_05162582.jpg
レガシィアウトバック警護など。


c0063613_18165332.jpg
正午に空港内の「平田牧場」にて、人生最高額の「金華豚トンカツ(1,944円)」にて昼食を取り、午後1時半にようやくターミナル前に車列がスタンバイ。


c0063613_15580393.jpg
そして2時過ぎに両陛下が空港よりお出になって、車列が発進していきました。




さて、帰りはここから17:50発の飛行機なのですが、まだまだ時間があるのでレンタカーの給油ついでに、両陛下がお泊りになる湯野浜温泉街を見に行くことにしました。


c0063613_05290072.jpg
湯野浜から少し先、金沢漁港というところに駐車スペースがあったので、そこに車を停めて通過する車両を撮影。

すぐ側に奉送迎ポイントがあったので、おまわりさんに次の通過時間を聞くと15時半とのこと。
それなら十分間に合うので、ここで再度お見送りすることに。


c0063613_05375275.jpg
やっと撮れた20クラ。
警護車列はほとんど18クラなのです。

c0063613_05413960.jpg
一般の人々に大人気だった白バイ。
山形だと普段見る機会がないのでしょうか?

c0063613_05413540.jpg
捜査のマークXも車列に加わってました。

c0063613_05415037.jpg
そしていよいよ両陛下の車列が。

c0063613_05415511.jpg
生前退位の件以降、今回が初の行幸啓なんですよね。
でもお元気そうでなによりです。


以上で奉送迎は完了!
空港へと戻ることに。

c0063613_05420568.jpg
温泉街のスタンドにて給油。
付近にここしかスタンドがないため、警察車両も全てここで給油してましたw


c0063613_05420906.jpg
スタンドから出てきたアクセラ。

c0063613_05421279.jpg
対空表示が「機動3」?
機動警ら?それとも機動隊所属でしょうか?


空港に戻り、17:50発の飛行機にてまずは羽田空港へ。
次の関空行きは20:35発なので、まずは空港内にて夕食です。

c0063613_05421741.jpg
レストラン街に移動すると、ホンダの新型「NSX」が展示してありました。
カッコええなぁ~。

でも、お値段2,480万円なり(´・ω・`)


その後、ベトナム料理店にて夕食をとり、関空へ出発。
23時に無事に帰宅しました。


以上、山形海づくり大会でした!

ちなみに今月末の岩手国体ですが、両陛下の大槌町ご訪問がど平日のため断念します;


# by j-birdpuri | 2016-09-09 19:06 | 日記 | Comments(5)
大阪港テロ対策合同訓練
昨日は海上保安友の会より案内のあった「大阪港テロ対策合同訓練」を見に行ってきました。

c0063613_18285127.jpg
午後1時半に天保山マーケットプレイス裏の岸壁にて開始。
まだ夏休みとは言え、平日なので見学者は少ないかと思いきや、結構な人数が集まってました;


c0063613_18290308.jpg
まずは、国際テロリストの上陸情報を受け、岸壁に警官を配備。

c0063613_18290384.jpg
特殊警棒を取り出して臨戦態勢。

c0063613_18290314.jpg
国内支援者と思われる不審者を取り囲んで職務質問。
この後抵抗したために即座に取り押さえて連行。

c0063613_18291137.jpg
洋上では不審船を警備艇と巡視艇が追跡。

c0063613_18291172.jpg
銃撃戦の末、保安官が乗り込んで制圧。

c0063613_18351346.jpg
入港した貨物船内へも保安官が突入。

c0063613_18291228.jpg
貨物船から下船後、入国審査で抵抗しだすテロ容疑者。

c0063613_18291220.jpg
逃走を図りすぐさま取り押さえ。


c0063613_18291276.jpg
容疑者の手荷物から爆発物が発見され、処理にあたる機動隊の爆発物処理班。

c0063613_18291327.jpg
会場の後ろを通過する観光船「サンタマリア」。
ちょっとミスマッチな光景ですねw

c0063613_18291333.jpg
爆発物を格納筒に収容して処理完了。

c0063613_18291393.jpg
貨物船内で爆発が発生!
すぐさま消火にあたる大阪市消防局の消防艇「まいしま」とポンプ隊。


以上で全ての訓練は終了。
久々のテロ対策訓練でしたが、なかなか見ごたえがあってよかったです。


c0063613_18291319.jpg
帰路には堺3号の20クラの緊急走行にも遭遇。

ちなみに、先日ビデオカメラを壊してしまったため、今後は動画は撮影しません;
(使用頻度も低いので買い替えの予定はなしです。)


# by j-birdpuri | 2016-08-31 06:39 | 日記 | Comments(2)