読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

横浜と生きる。

横浜から激しくコミカルな記事をお届けする新進気鋭のハマっ子ブロガー。 連絡先:r9yu25@gmail.com

運動会におすすめ!かわいいキャラクター弁当箱13選

 

やぁ。

 

秋と言えば運動会シーズンだね。

 

運動会と言えば、もちろん競技が重要なのだが、子供同士の間で隠れた競技が行われているのが弁当箱だ。

 

子供ってね、やっぱりお弁当箱の中身はもちろん、デザインも気にする生き物なのよ。

 

流行りのキャラクターの弁当箱を持ってきているのに自分だけ

 

f:id:r9yu25:20160922185637j:plain

出典:http://item.rakuten.co.jp/miyoshi-ya/be-81/

 

こんな弁当箱だったら、きっと恥ずかしくて友達と一緒に食べられないかもしれない。

 

僕はこのお弁当箱はオシャレだと思うけど、もちろんそれを子供に持たせるのは押し付けでしかない。

 

なので、やはりお子さんたちには子供たちが好むデザインのお弁当箱を持たせてあげたいところ。

 

小学生以下のお子さんたちならやはりキャラクターデザインの弁当箱が王道だろう。

 

ただし、このキャラクター選びのセクションでも大人の押し付けであってはならない。

 

 

f:id:r9yu25:20160922181528p:plain

出典:http://www.bandai.co.jp/kodomo/pdf/question228.pdf

 

2016年の男女別・年齢別人気キャラクターだ。

 

年齢によって、性別によって当然人気のキャラクターは変わってくるのだ。

 

だから、自分の子供にあったキャラクターをチョイスしよう。

 

(※0歳~2歳にしか人気がないキャラクターは除外) 

 

きかんしゃトーマス

 

 

今も昔も男の子たちから圧倒的支持を受けているのが機関車トーマスだ。

3歳以上になると急激に人気が下がるしまじろうなどとは異なり、トーマスは寿命が若干長めなので5歳くらいまでは使える。

ただし、トーマスは小学生以上から急に人気が下がるキャラクターでもあるので注意。

 

アンパンマン

 

 

男女問わず、0~2歳からの人気は他の追随を許さない圧倒的人気を誇るキャラクター、それがアンパンマン。

ただし、アンパンマン人気の寿命は割と短く、男の子の場合には3歳以上になると急激に人気が落ちるので注意。

女の子人気の寿命は比較的長め。

 

仮面ライダー

 

 

これも男子人気の寿命が長い仮面ライダーシリーズ。

3歳~5歳の男の子たちの中ではダントツの人気で、8歳くらいまでは男の子たちの人気は持続するのでお買い得感高め。

 

プリキュア

 

 

3歳~8歳の女の子たちの間では無双状態の人気キャラクターがプリキュアだ。

3歳~5歳、6歳~8歳と2つのセクションで人気1位を誇ってる。

また、あんまり大きな声では言えないが、プリキュアの良いところは使えなくなってオークションやフリマアプリ等で売っても良い値段をつけて買ってくれる大人たちがいるという点。大きいお友達ってやつだな。

非常にコストパフォーマンスの高いキャラクター弁当箱である。

 

ジュウオウジャー

 

 

3歳~5歳の男たちの間では妖怪ウォッチと同レベルで人気なのが戦隊シリーズだ。

ただ、6歳以上になると急激に人気が落ちるキャラクターでもあるので、コスパは若干弱め。

 

ディズニープリンセス

 

 

3歳~5歳の女の子たちから人気のディズニープリンセスシリーズ。

6歳以上のランキングからは消えてるが、正直ディズニーが好きな女の子って割と大きくなっても好きなイメージがあるので、すぐに使えなくなるってことはない気がする。

また、売るときや譲渡するときのことまで考えるなら、特定のプリンセスデザインよりも、プリンセスたちが集合してるデザインをオススメする。

 

妖怪ウォッチ

 

 

はい、もうコメントする必要のないレベルで小さい子供たちから圧倒的人気を誇るキャラクター、妖怪ウォッチ。

妖怪ウォッチは3歳くらいから小学校卒業まで使えるレベルで人気が衰えず、さらに強いのが男女問わず支持を受けているという点だ。

つまり性別の異なる兄弟姉妹にもおさがりで使えるということだ。

妖怪ウォッチの弁当箱なら、おさがり、オークション・フリマ、譲渡でもなんでも可能なので非常にコスパの高いキャラクター弁当箱だ。

 

アナと雪の女王

 

 

3歳~5歳の女の子から人気のあるアナと雪の女王。

ディズニーの女性キャラクターなので、プリンセス枠で処理しようか迷ったが、やはりアナ雪単体の知名度は他のディズニープリンセスよりも圧倒的に高い。

こちらもプリンセス同様、6歳を超えると人気キャラクタートップ3からは消滅するが、比較的寿命の長いキャラクターと言える。

 

ポケットモンスター

 

 

冒頭で紹介した意識調査ランキングは2016年6月の調査なので、もしかしたらランキングが変動している可能性がある。

なぜなら、2016年7月にポケモンGOの国内配信がスタートしたからだ。

小学生以下の子供たちがポケモンGOをやっていたとは思わないが、 少なくとも昨年よりポケモンを見聞きする機会は増えただろう。

ポケモンに関しては冒頭のランキングに関係なくどの世代でも買っておけば間違いはないだろう。

 

すみっコぐらし

 

 

リラックマ擁するサンエックスのキャラクターすみっコぐらし。

昨年くらいからジワジワと人気が出始め、今年初めて人気キャラクターランキング入りを果たした。

ただ、サンエックスのキャラクターはこげパンやアフロ犬をはじめ、比較的一発屋のキャラクターが多めなので、場合によってはキャラクター自体が陳腐化する可能性もゼロではなく、寿命に関しては未知数。

 

ドラえもん

 

 

ドラえもんに関してはもうあらゆるキャラの中で一番間違いないチョイスだろう。

ポケモンと並ぶ世界的コンテンツなので、陳腐化する恐れもない。

また、言うまでもないかもしれないが、ドラえもんの登場キャラクターならなんでもいいわけではなく、あくまでもドラえもんが描かれているデザインの弁当箱を選ぼう。

 

リラックマ

 

 

一発屋のキャラクターが多いサンエックスの中でも比較的息が長く、お金を生み出しているキャラクター、それがリラックマ。

テレビCMなどで起用されたりもしているし、今ではすっかりブランディングに成功していると言えるので、将来お弁当箱を使わなくなってもオークションやフリマで売れないという心配はしなくて平気かもしれない。

 

ドラゴンボール

 

 

小学生の男の子たちから高い人気を得ているドラゴンボール。

ただし、ドラゴンボールを見て育った世代の親御さんたちがやりがちなミスとして、昔のドラゴンボールシリーズのデザインをチョイスしてしまうということだ。

現在放送中の「ドラゴンボール超」と、昔のドラゴンボールとでは明らかに絵柄が異なるので、お子さんたちのことを思うなら僕が紹介しているドラゴンボール超デザインのお弁当箱を選ぼう。

 

最後に

 

いかがだっただろう。

 

中学生になるとさすがにキャラクターデザインの弁当箱は学校に持っていけないので、寿命は小学校6年生だと思っておいた方がいい。

 

しかし、キャラクターも物によっては流行り廃りがあるので、小学校卒業を迎える前に、1、2年でお子さんに買い替えを要求される可能性もある。

 

なので、たかがお弁当箱と言えど、コスパのことを考えると案外どのキャラクターデザインを選ぶのかっていうのは重要なんだ。

 

是非参考にしてほしい。