iPhone 7などのiOSデバイスで格安SIM「IIJmio」を利用する方法を紹介! |
日本を始めとした世界各国で発売された「iPhone 7」や「iPhone 7 Plus」。昨今の"格安SIM"と"SIMフリースマホ"のブームもあってSIMフリー版のiPhoneに手を伸ばしてみようと考えている方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなみなさんにとって大きな選択肢になるであろう格安SIMの代表格であるインターネットイニシアティブ(IIJ)が提供している携帯電話サービス「IIJmio」(
実はiPhoneやiPadでは、格安SIMなどの仮想移動体通信事業者(MVNO)が提供する携帯電話サービスのSIMカードを刺すだけでは通信することができません。
そもそもNTTドコモやau、SoftBankといった大手携帯電話会社(MNO)のiPhoneなどを使っている人もSIMカードを自分で刺すことはあまりないのでご存じないかもしれません。
しかし、これらのNTTドコモなどでは購入した会社のiPhoneにその会社のSIMカードを刺せばすぐに通信ができるようになっています。
一方で、MVNOではすぐに通信ができないので、各MVNOが提供している「APN構成プロファイル」を事前にインストールする必要があります。
しかも、このAPN構成プロファイルを事前にダウンロードしなければならないので、一時的に無線LAN(Wi-Fi)などの他の通信環境が必要となります。
Androidではオフライン環境でも手動でAPN(アクセスポイント名)の設定をすれば、通信できるようになるため、通信をするために別途、オンライン環境が必須なiPhoneは若干設定が面倒に感じるかもしれません。
一般的に各MVNOのAPN構成プロファイルは各社の公式Webページ上にて公開されている場合が多いですが、今回紹介するIIJmioのAPN構成プロファイルは「IIJmioクーポンスイッチ」(通称:みおぽんアプリ)からもインストール可能です。今回は、このIIJmioクーポンスイッチを使用した方法をご紹介します。
まずはApp Storeから「みおぽん」で検索します。すると、上位に「IIJmioクーポンスイッチ」が出てきますのでインストールします(記事下部にもApp Storeへのリンクを念のため付けてあります)。
IIJmioクーポンスイッチをインストールして、IIJmio契約時に発行されたmioIDとパスワードを入力すると以下の様な画面が出てきます。まず、右下のヘルプをタッチします。
ヘルプ画面の下部に「構成プロファイルのインストール」と書かれた項目がありますのでその部分を押します。
すると、インストールするか否かを問うメッセージが出てくるので「インストール」を押します。
インストールが完了すれば、Wi-Fiから切断しても通信ができるようになります。なお、慣れている人ならアプリをインストールしなくてもIIJmioの公式Webページ( https://www.iijmio.jp/hdd/devices/config.jsp )からAPN構成プロファイルを直接導入も可能です。
いかがだったでしょうか。長い間、Androidを愛用していて数年ぶりにiPhoneを購入した筆者が一番最初に戸惑ったのがこの「APN構成プロファイル」の設定でした。恐らく、これまでNTTドコモなどのiPhoneを使っていてはじめて格安SIMにする人も戸惑うのではないかと思われます。
今回はIIJmioのSIMカードを使用した場合の設定方法をご紹介しましたが、他のMVNOでも基本的な設定の流れは同じです。また、すでに紹介しているようにiPhone 7およびiPhone 7 Plusでは、IIJmioを含み多くのMVNOにおけるSIMフリー版の動作確認が報告されていますので参考にしてみてください。この記事がSIMフリーのiPhoneデビューの手助けとなれば幸いです。
アプリ名:IIJmioクーポンスイッチ
価格:無料
カテゴリ:ユーティリティ
開発者:Internet Initiative Japan Inc.
バージョン:4.2.4
条件:iOS 6.0 以降。iPhone、iPad、および iPod touch に対応。
iTunes Store:http://itunes.apple.com/jp/app/id629809928?mt=8

■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・iPhone 7シリーズ 関連記事一覧 - S-MAX
そもそもNTTドコモやau、SoftBankといった大手携帯電話会社(MNO)のiPhoneなどを使っている人もSIMカードを自分で刺すことはあまりないのでご存じないかもしれません。
しかし、これらのNTTドコモなどでは購入した会社のiPhoneにその会社のSIMカードを刺せばすぐに通信ができるようになっています。
一方で、MVNOではすぐに通信ができないので、各MVNOが提供している「APN構成プロファイル」を事前にインストールする必要があります。
しかも、このAPN構成プロファイルを事前にダウンロードしなければならないので、一時的に無線LAN(Wi-Fi)などの他の通信環境が必要となります。
Androidではオフライン環境でも手動でAPN(アクセスポイント名)の設定をすれば、通信できるようになるため、通信をするために別途、オンライン環境が必須なiPhoneは若干設定が面倒に感じるかもしれません。
一般的に各MVNOのAPN構成プロファイルは各社の公式Webページ上にて公開されている場合が多いですが、今回紹介するIIJmioのAPN構成プロファイルは「IIJmioクーポンスイッチ」(通称:みおぽんアプリ)からもインストール可能です。今回は、このIIJmioクーポンスイッチを使用した方法をご紹介します。
まずはApp Storeから「みおぽん」で検索します。すると、上位に「IIJmioクーポンスイッチ」が出てきますのでインストールします(記事下部にもApp Storeへのリンクを念のため付けてあります)。
IIJmioクーポンスイッチをインストールして、IIJmio契約時に発行されたmioIDとパスワードを入力すると以下の様な画面が出てきます。まず、右下のヘルプをタッチします。
ヘルプ画面の下部に「構成プロファイルのインストール」と書かれた項目がありますのでその部分を押します。
すると、インストールするか否かを問うメッセージが出てくるので「インストール」を押します。
インストールが完了すれば、Wi-Fiから切断しても通信ができるようになります。なお、慣れている人ならアプリをインストールしなくてもIIJmioの公式Webページ( https://www.iijmio.jp/hdd/devices/config.jsp )からAPN構成プロファイルを直接導入も可能です。
いかがだったでしょうか。長い間、Androidを愛用していて数年ぶりにiPhoneを購入した筆者が一番最初に戸惑ったのがこの「APN構成プロファイル」の設定でした。恐らく、これまでNTTドコモなどのiPhoneを使っていてはじめて格安SIMにする人も戸惑うのではないかと思われます。
今回はIIJmioのSIMカードを使用した場合の設定方法をご紹介しましたが、他のMVNOでも基本的な設定の流れは同じです。また、すでに紹介しているようにiPhone 7およびiPhone 7 Plusでは、IIJmioを含み多くのMVNOにおけるSIMフリー版の動作確認が報告されていますので参考にしてみてください。この記事がSIMフリーのiPhoneデビューの手助けとなれば幸いです。
記事執筆:雪華
価格:無料
カテゴリ:ユーティリティ
開発者:Internet Initiative Japan Inc.
バージョン:4.2.4
条件:iOS 6.0 以降。iPhone、iPad、および iPod touch に対応。
iTunes Store:http://itunes.apple.com/jp/app/id629809928?mt=8
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・iPhone 7シリーズ 関連記事一覧 - S-MAX
やっぱりWi-Fiは必要だよね。
(´・_・`)