産経ニュース

民進党執行部正式発足 ほど遠い挙党体制 お家芸の「党内分裂」の危機に…

ニュース 政治

記事詳細

更新


民進党執行部正式発足 ほど遠い挙党体制 お家芸の「党内分裂」の危機に…

空席も目立つ両院議員総会であいさつする民進党の蓮舫代表=21日午後、東京・永田町の民進党本部(斎藤良雄撮影) 空席も目立つ両院議員総会であいさつする民進党の蓮舫代表=21日午後、東京・永田町の民進党本部(斎藤良雄撮影)

 総会の欠席者が目立つのは、蓮舫氏の日本国籍と台湾籍のいわゆる「二重国籍」問題が尾を引いており、さらに首相として旧民主党政権を下野に導いた野田氏への反発も重なっているからだ。赤松氏は代表選で旧社会党グループを蓮舫氏支持でまとめたものの、「野田氏主導の人事に白紙委任はできない」(赤松氏側近)として、今後も執行部とは一線を画す姿勢をみせている。

 新執行部には、平成23~24年の野田内閣で閣僚を務めた安住淳、細野両氏が代表代行に就任。首相補佐官を務めた大串博志氏が政調会長に起用された。蓮舫氏が旗印とする「新世代の民進党」とは裏腹に、野田内閣を想起させる布陣からは刷新感はうかがえない。

 代表選を戦った玉木雄一郎氏は21日昼に幹事長代理を受諾したが、前原誠司元外相は最後まで要職への就任を拒み、役員人事を通じ、主流派と「反蓮舫・野田」派の深刻な亀裂が際立った。新執行部には東京10区と福岡6区の衆院補欠選挙(10月23日投開票)が待ち受けるが、非主流派からは早くも「お手並み拝見だ」と冷ややかな声が出ている。(清宮真一)

関連ニュース

民進党、蓮舫執行部が正式発足 「選んでいただける第一歩に」

「ニュース」のランキング