記事詳細
本庶、前田、松村氏を予想 ノーベル賞の有力候補 トムソン・ロイター発表
米情報会社のトムソン・ロイターは21日、独自に予想したノーベル賞の有力候補者24人を発表した。日本人では、医学生理学賞の候補に本庶佑・京都大名誉教授(74)、化学賞の候補に前田浩・崇城大特任教授(77)と松村保広・国立がん研究センター分野長(61)の3人が選ばれた。
本庶氏は、免疫に重要な役割を持つタンパク質「PD1」を発見。がんの免疫療法はがん治療の第四の道として注目され、PD1に作用する新薬「オプジーボ」がすでに承認されている。
前田氏と松村氏は、腫瘍には高分子薬物が集まりやすく、蓄積しやすいという「EPR効果」を発見。効果を利用したがんの治療について研究が進められている。
また、宇宙からの「重力波」観測に世界で初めて成功した、米カリフォルニア工科大の研究者ら3人が物理学賞の候補として選ばれた。
同社は学術論文の引用データなどを分析して独自に候補者を予想。日本人はこれまでに延べ22人が選ばれ、うち2人が実際に受賞している。
今年のノーベル賞は10月3日の医学生理学賞を皮切りに受賞者が発表される。