読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

おいらの動作確認 "weep.jp"

[ダジャレ]どうさ、確認してみた?

 

製作委員会にローソンがあるのにファミマっぽい背景のあるナゾアニメについて

日記 アニメ 香ばしい記事 役に立たないレビュー

このブログは NEW GAME のステマサイトかってくらいに。

weep.jp

NEW GAME だらけである。

まぁ、最終回終わったし、我慢をしてくれ。

2期はあるんだかどうなんだか。

 

あと、粗茶代わりのこれをどうぞ。

おいらは NEW GAME! を知ったのは、1巻が発売されるやいなや。

TwitterのIT系な人らによる「今日も一日がんばるぞい!」画像で知った。

  

今作は、ゲーム開発会社が舞台の作品。

IT系な人には親和性と言うか、全くそのものだったからウケたんだろうか?

 

かと言って「けいおん」みたくそのテーマや舞台を深掘りしてまでは、えがいたりはしなかったのは、おそらく「かわいさニューウェーブ」とか言ってる某雑誌の文化であり理念なのだろうな。

まぁ、朝になると「今日も一日~」の画像をツイートする者が絶えなかったのだ。

 

www.inside-games.jp

(※2014年8月28日のインサイドの記事)

 

で、単行本1巻が発売から数ヶ月後、謎の品薄になった報道がある中。

おいらは、しれっとセブンネットショッピングで購入できたのであった。

購入日を確認したら、2014年5月12日だった。

Amazonで本が品薄ならば、セブンネットと言う対策案を知っていたのだ。

今となっては、オムニセブンって情けない名前になってしまったがな。

ローソンもHMVを喰って、エルパカって情けない名前だったけな当時。

 

1巻発売当時はまだ電子書籍配信ナッシング。手元には紙の本は1巻のみでで、こうもIT系な感じな作品なだけに、電子書籍ナシという点ではモヤモヤしてた。

2巻が発売される2015年を機においらは、それ以降は電子書籍で買い揃え、さらに「こもれびの国」まで買い揃えたことはここだけの内緒だ(ただの名文句)。

 

で、まさかのアニメ化。

 

あの名シーンは、ハッカードールに先越されたがな。

相変わらず、エイベックソって、ぱく、パロディに関しては超越強いな。

 

のんのんびよりみたく、メディアファクトリーあたりが担当するんだろうな」って、おいらの嫌な予想が的中し、メディアファクトリーってもはやKADOKAWAだしな。

MAGES.の人が企画に居る時点で、ゲーム化まですんのかさえ予感したが、あんなキャラゲー作るならついでに、PECOをゲーム化しろよタコ

芳文社の作品がクソウンコ角川の魔の手に堕ちてガッカリしたとかしてないとか。そう言うのは、どうでもええか。

 

あと、先述にもちらっと触れた旧エルパカこと「ローチケHMV」だが、何故かそこが今作アニメの製作委員会に加わっているのである。

ローソンに行けば今作のオープニングが今更店内で流されていることだろう。お客が何の曲だか分かる人が分かればいいのだが、おいらも対してコンビニの有線の曲なんぞ分からないものばかりだしまぁ。

 

 

だが。

作中には、ローソンなんか出てこないしそれどころか。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/weep/20160728/20160728182616.png

ローソンHMVエンタテイメントのチカラが及ばなかった問題のシーン。

 

この突っ込みは墓まで持っていく。

うひひうひうひ。

 

p.s.

スポンサーや製作委員会とライバルなブランドを

敢えてもじって使った作品って他にもあんのかな?

 

にしても、BS11ヨドバシカメラくさいのが映った時の緊張感とかいいね。

BS11ビックカメラのお膝元だし)