【ねじスレ】ふざけるなよ…
1 :名無しさん:16/06/30(木)07:52:27 ID:417315378
ふざけるなよ…
2 :名無しさん:16/06/30(木)07:53:44 ID:417315472
専用工具が必要とか困るよなあ
3 :名無しさん:16/06/30(木)07:55:16 ID:417315573
簡単には外させない
32 :名無しさん:16/06/30(木)08:13:15 ID:417316712
>>3
こんなに好きなことは(好きだってことは)ばんばばん
内緒なの
4 :名無しさん:16/06/30(木)07:56:00 ID:417315622
マイナスドライバー
6 :名無しさん:16/06/30(木)07:56:03 ID:417315629
マイナスブチ込んだらいけそうなのもあるよね
7 :名無しさん:16/06/30(木)07:56:07 ID:417315630
8 :名無しさん:16/06/30(木)07:57:37 ID:417315719
スーパーファミコン
45 :名無しさん:16/06/30(木)08:23:08 ID:417317426
>>8
ゲームボーイの本体もカートリッジもそれだった気がする
9 :名無しさん:16/06/30(木)07:59:30 ID:417315835
友人が緊急で車の修理屋に2stのスクーターを預けたら
オイルタンクカバーのネジをスレ画に変えられてたときは酷いと思った
10 :名無しさん:16/06/30(木)07:59:44 ID:417315853
さあ俺をばらしてみろ
15 :名無しさん:16/06/30(木)08:04:10 ID:417316124
11 :名無しさん:16/06/30(木)07:59:50 ID:417315857
12 :名無しさん:16/06/30(木)08:00:40 ID:417315914
13 :名無しさん:16/06/30(木)08:00:50 ID:417315926
Y字のやつみるとイラッとくる
ドライバー持ってるけど癪に触る
14 :名無しさん:16/06/30(木)08:02:02 ID:417315997
任天堂のネジ用のドライバーは今安く買えるから
16 :名無しさん:16/06/30(木)08:04:23 ID:417316139
勝手にばらすんじゃねーよって無言の圧力
17 :名無しさん:16/06/30(木)08:04:33 ID:417316151
スターへックスレンチなんて何処の家庭にもあるだろ
自動車の類一切無いなら知らん
18 :名無しさん:16/06/30(木)08:05:11 ID:417316182
プラスとマイナスだけじゃダメなの?
20 :名無しさん:16/06/30(木)08:07:56 ID:417316365
>>18
悪戯されるからダメ
21 :名無しさん:16/06/30(木)08:08:29 ID:417316393
>>18
少なくとも六角穴付くらいはほしい
19 :名無しさん:16/06/30(木)08:06:32 ID:417316273
バンパー外してたけど最後に残ったボルトがコレだった
手持ちの工具に無くて結局そっと全部元に戻した
半日が無駄になった
29 :名無しさん:16/06/30(木)08:12:24 ID:417316656
>>19
メーカー「はーい、残念でしたー!」
22 :名無しさん:16/06/30(木)08:08:35 ID:417316401
六角形のはもはや普及してるからただの+で良い気がする
23 :名無しさん:16/06/30(木)08:09:50 ID:417316478
固着しててなめったらどうすんの
31 :名無しさん:16/06/30(木)08:12:45 ID:417316681
>>23
方法はいくつかあるけど自分で探せ
24 :名無しさん:16/06/30(木)08:10:14 ID:417316507
六角は力掛かってもネジ穴舐めなから使われてる場合が多いんやで
30 :名無しさん:16/06/30(木)08:12:26 ID:417316659
>>24
ヘッドカバーの化粧蓋なのにアホメカがエアラチェで締めて外すときに舐めるよね
42 :名無しさん:16/06/30(木)08:22:17 ID:417317372
>>30
しかも締める順番全く無視で
端からガンガン締めていくし
26 :名無しさん:16/06/30(木)08:11:07 ID:417316562
六角はきっちりトルクかけて締められるのがいい
プラスはナメってしまうとどうにもこうにも
27 :名無しさん:16/06/30(木)08:11:33 ID:417316603
33 :名無しさん:16/06/30(木)08:13:18 ID:417316603
>>27
六角レンチはホームセンターで売ってるようなのでなく
ちゃんとしたメーカーのを使わないとアカンよ
128 :名無しさん:16/06/30(木)09:10:50 ID:417321312
>>33
エイトでもホムせのやつは
すぐねじれるしすり減るしな
28 :名無しさん:16/06/30(木)08:12:20 ID:417316654
六角レンチも世間的にはマイナー
34 :名無しさん:16/06/30(木)08:14:51 ID:417316840
もっとこう絶対に舐めない!って決意を感じられる奴って無いんだろうか
38 :名無しさん:16/06/30(木)08:20:54 ID:417317270
>>34
大概は正しく使えば舐めるもんじゃないし…
35 :名無しさん:16/06/30(木)08:16:42 ID:417316970
ネジザウルスとかつかうか
画像みたいなのをつかう
37 :名無しさん:16/06/30(木)08:20:50 ID:417317265
>>35
こういうのってM5くらいからは使える?
あんまり大きいねじ自体使わないから
こういうツールも使ったこと無いな
40 :名無しさん:16/06/30(木)08:21:19 ID:417317298
>>35
こんなに工具が入る空間なんか無いよね大抵は
43 :名無しさん:16/06/30(木)08:22:41 ID:417317402
>>40
あるあるすぎる
こんな教科書通りに使えれば誰も苦労しないってね
46 :名無しさん:16/06/30(木)08:23:59 ID:417317484
>>35
>>40
ミリ単位だよ
最初のポンチで物すごい気を使う
それが成功の可否を決めるから
49 :名無しさん:16/06/30(木)08:25:39 ID:417317608
>>46
そういう意味じゃないよ
184 :名無しさん:16/06/30(木)11:03:49 ID:417332618
>>46
>>49
こう言う・・・
36 :名無しさん:16/06/30(木)08:18:44 ID:417317118
使い方が悪けりゃ高いレンチでも舐めるから
41 :名無しさん:16/06/30(木)08:22:01 ID:417317351
よそ見しながら六角とか使ってると
掛かりが浅くて死ぬ
44 :名無しさん:16/06/30(木)08:23:03 ID:417317421
ものすごく硬くて頑丈なネジを作るわけにはいかんのか
48 :名無しさん:16/06/30(木)08:25:32 ID:417317598
>>44
サビ防止にSUS材使ってたりするのが多いから
工具より固くするのは難しいんじゃないかなあ・・・
錆びると頑丈でも頭モゲたり緩められなかったりするから
50 :名無しさん:16/06/30(木)08:27:12 ID:417317723
>>44
雌螺子がダメになる
ねじというのは螺旋が全体的に接触してるわけではいので
もし全体が接触すると真鍮ねじでは途中で破断する
ステンレスを使うと今度は電蝕の可能性が出る
全体的に頑強にするためにはステンレスのネジを使い雌ネジにはステンレスのヘリサートを入れる事になる
整備点検が多い防衛関係の機器には必ずと言っていいほどヘリサート処理がされてるよ
58 :名無しさん:16/06/30(木)08:31:41 ID:417318086
>>50
マジか…
あんなものをネジ穴一つ一つに入れるなんて気が狂いそうだ
専用の機械があるんだろうか
70 :名無しさん:16/06/30(木)08:39:24 ID:417318698
>>58
全部ってわけじゃないけどね
外装に使われるM4程度からは殆どに入ってる
工具は専用サイズのドリルとタップとインサーターで入れる
専用工具ばっかりだから初期投資が多いけどバイクのレストアなんかでも使われてるね
55 :名無しさん:16/06/30(木)08:29:54 ID:417317939
>>44
チタンでひとつ
57 :名無しさん:16/06/30(木)08:30:47 ID:417318004
>>44
>>55
チタンだとせん断方向に弱い
47 :名無しさん:16/06/30(木)08:24:24 ID:417317526
苦労して開けて市販のネジと交換しようと思ったら
ピッチも独自規格だったでゴザる
53 :名無しさん:16/06/30(木)08:29:32 ID:417317913
たぶん
こういう話じゃないか
違ってたらすまぬ
54 :名無しさん:16/06/30(木)08:29:36 ID:417317920
プラスとマイナス以外要らねーだろと思っていたが
開けられたくないから独自ネジがこんなに存在するのか
59 :名無しさん:16/06/30(木)08:31:59 ID:417318109
レッツ4とかバッテリーカバーがこれなので補充電し難い
60 :名無しさん:16/06/30(木)08:32:26 ID:417318165
FRエンジン後端のバルクヘッドとの隙間のボルトがねじ切れそうになって戦慄した
切らなくて良かった
エンジン降ろす羽目になるところだった
61 :名無しさん:16/06/30(木)08:34:02 ID:417318306
なんで朝からボルトスレが伸びるのか
62 :名無しさん:16/06/30(木)08:35:31 ID:417318421
ヒマな工員が多いだけさ…
63 :名無しさん:16/06/30(木)08:35:31 ID:417318422
狭いとこほど
半端な掛かりで回そうとしちゃうからな…
64 :名無しさん:16/06/30(木)08:36:13 ID:417318470
工具を欲しがる奴が多いのだろうけれど
小学生の頃から使ってた秋葉原の老舗の工具屋に
「これ回せる奴ない?」って聞いたら
「ないよ」(うざいにわかを追い払うように)って言われた時は
さすがに腹が立って以来行ってない
68 :名無しさん:16/06/30(木)08:38:15 ID:417318620
>>64
その手の店は昔と比べてだいぶ廃れたな
97 :名無しさん:16/06/30(木)08:50:25 ID:417319597
>>68
この国からモノを作る人が減ったって事だな
118 :名無しさん:16/06/30(木)09:04:39 ID:417320825
>>97
昔はホームセンターとか通販とか今ほど無かったって事は忘れたのか
71 :名無しさん:16/06/30(木)08:39:29 ID:417318709
>>64
子供の頃から贔屓にしてるのにニワカ扱いとか酷すぎない?
89 :名無しさん:16/06/30(木)08:45:37 ID:417319211
>>64
>>71
工学関係は長々引っ張る事はしないよ
そもそも物を教える所でもないし
町の電気屋さんみたいに周辺顧客で食ってるわけでもないし
仕事ってそんなもんだよ
93 :名無しさん:16/06/30(木)08:47:53 ID:417319398
>>89
工具屋やパーツ屋は元々BtoBというかプロ相手の商売だしねぇ
165 :名無しさん:16/06/30(木)09:46:49 ID:417324469
>>71
ATMとかにも使ってるネジなんで・・・
170 :名無しさん:16/06/30(木)09:53:01 ID:417325052
>>71
盗難とか犯罪とか何かあったら色々メンド臭いんやな
65 :名無しさん:16/06/30(木)08:36:58 ID:417318530
一つ二つならいいけどいっぱいあるとだんだん作業が雑になっていく
なめた
66 :名無しさん:16/06/30(木)08:38:00 ID:417318604
万能ねじ回し
69 :名無しさん:16/06/30(木)08:38:54 ID:417318663
舐めてもいいなら
ネジ穴舐めても六角ボルトとして使える
72 :名無しさん:16/06/30(木)08:39:46 ID:417318731
73 :名無しさん:16/06/30(木)08:40:02 ID:417318749
スマホ開けようとしたらヘックスで仕方なくセット買った
77 :名無しさん:16/06/30(木)08:41:24 ID:417318863
老舗の工具屋きたな…
78 :名無しさん:16/06/30(木)08:41:37 ID:417318881
ああいう店は機嫌で仕事するの多いから
79 :名無しさん:16/06/30(木)08:41:58 ID:417318909
共通規格ネジ使ってない製品はどのみち廃れる
80 :名無しさん:16/06/30(木)08:42:06 ID:417318921
こういうのが
ありそうで無い
83 :名無しさん:16/06/30(木)08:42:56 ID:417318986
>>80
私この形状嫌い!
115 :名無しさん:16/06/30(木)08:58:17 ID:417320279
>>83
仕方ないにゃあ…
86 :名無しさん:16/06/30(木)08:43:46 ID:417318921
91 :名無しさん:16/06/30(木)08:46:03 ID:417319255
>>80
欧州の電気コンセントにあったような記憶
92 :名無しさん:16/06/30(木)08:46:33 ID:417319301
82 :名無しさん:16/06/30(木)08:42:53 ID:417318983
それにしても種類作りすぎだ馬鹿
それぞれにサイズもあるのに
85 :名無しさん:16/06/30(木)08:43:11 ID:417319006
ゲーセンとかの筐体見てるとたまに見たことのないようなネジを見る
87 :名無しさん:16/06/30(木)08:44:27 ID:417319126
ネジと見せかけてタダのピンという
一瞬舐めたと思わせてビビらせるトラップ
88 :名無しさん:16/06/30(木)08:44:41 ID:417319057
あるんだ…やっぱネジ界って広いな
90 :名無しさん:16/06/30(木)08:46:00 ID:417319250
105 :名無しさん:16/06/30(木)08:54:36 ID:417319963
>>90
+だと思ったー?ざんねん!!
って糞がぁぁ
117 :名無しさん:16/06/30(木)09:03:52 ID:417320770
>>90
カムアウトする事でねじをオーバートルクで折ってしまう事故を防ぐために作られた+穴付きボルトのカムアウト成分を取り除いたものだな
98 :名無しさん:16/06/30(木)08:52:01 ID:417319736
ケトルのスイッチが悪くなって分解しようとしたら特殊ネジで諦めた
やっぱり買い換えさせようと必死なんだな
108 :名無しさん:16/06/30(木)08:56:15 ID:417320101
>>98
ケトルなんかは事故られると困るからだろう
101 :名無しさん:16/06/30(木)08:52:58 ID:417319820
インチネジは一刻も早く無くなるべき
グローバルにあわせろや
111 :名無しさん:16/06/30(木)08:57:29 ID:417320203
>>101
アメリカ「グローバルスタンダードはインチだ」
123 :名無しさん:16/06/30(木)09:06:45 ID:417321000
>>111
SI単位とインチを間違えて火星探査機を火星大気圏に落とした国は黙っていてください
103 :名無しさん:16/06/30(木)08:54:27 ID:417319954
ネジ界の王様に会いたい
109 :名無しさん:16/06/30(木)08:56:16 ID:417320102
>>103
このへん?
113 :名無しさん:16/06/30(木)08:57:43 ID:417320219
>>109
こういうのとか
125 :名無しさん:16/06/30(木)09:07:17 ID:417321046
>>113
まぁそれもネジと言えばネジ…なのか?
一番の大きいので80cmになるのかな
120 :名無しさん:16/06/30(木)09:05:05 ID:417320865
>>109
何気に凄い加工技術
実は遠近法でしたー!! …なわけないね
122 :名無しさん:16/06/30(木)09:05:49 ID:417320933
>>109
ボールネジじゃないの?それ
127 :名無しさん:16/06/30(木)09:09:02 ID:417321182
>>122
NSKはネジというよりベアリングのイメージよね
104 :名無しさん:16/06/30(木)08:54:32 ID:417319957
JISで廃止になっても流通し続けるM2.6とか
質が悪いことに2.5のネジでも入ってしまうのよね
107 :名無しさん:16/06/30(木)08:55:44 ID:417320060
IKEAの家具を手持ちの工具で組もうとすると酷い目にあう
119 :名無しさん:16/06/30(木)09:05:00 ID:417320856
>>107
+螺子に見えてポジドライブだからなアレ
110 :名無しさん:16/06/30(木)08:56:56 ID:417320160
数本単位から通販してくれるお店
どう考えても採算とれなさそうなんだけど
ありがたい
112 :名無しさん:16/06/30(木)08:57:36 ID:417320208
昔は電子パーツ買うにもパーツリスト出さないと買えなかった
114 :名無しさん:16/06/30(木)08:58:06 ID:417320261
絶対に緩まないネジだっけ
素晴らしい
124 :名無しさん:16/06/30(木)09:06:55 ID:417321015
国産のトルクスレンチって
噛み合わせが良くないやつが多い
よく滑るし
129 :名無しさん:16/06/30(木)09:14:33 ID:417321604
タングステンとかタンタルとか
131 :名無しさん:16/06/30(木)09:15:18 ID:417321669
結局スナッポンかKTCって相場は決まってんでしょう
135 :名無しさん:16/06/30(木)09:20:35 ID:417322122
>>131
後者はともかく前者は中国製になって評判下落中と聞いた
他にも良い工具は一杯あるよ
132 :名無しさん:16/06/30(木)09:15:31 ID:417321687
エイトだってちゃんとしたメーカーだし…
黒い方は使えるし…
133 :名無しさん:16/06/30(木)09:18:30 ID:417321956
指定トルク無視するアホが多すぎるので
手動工具使用禁止になった
持ち込みもダメて・・・
134 :名無しさん:16/06/30(木)09:19:26 ID:417322026
ガスボンベのメインバルブをねじ切ったアホが居たわ
プシュって出なくてほんとに良かった
業者が引き取りにくるまで実験部屋が入室禁止になった
137 :名無しさん:16/06/30(木)09:21:25 ID:417322195
スナッポンも今はコーケンのOEMと聞いたな
138 :名無しさん:16/06/30(木)09:23:21 ID:417322376
捻じれた折れたなんて話は聞かないし
やはりこの手はPBが最強なんだろうな
139 :名無しさん:16/06/30(木)09:24:04 ID:417322435
あああっこの手触りがフィット感がいいんじゃあああああ!!
という変な方向に振りきれた人が居てもいいよくない
通なフリして何気取ってやがると思わずに一度使って欲しい
143 :名無しさん:16/06/30(木)09:25:46 ID:417322597
>>139
どんな感じで違うのか教えて
146 :名無しさん:16/06/30(木)09:27:53 ID:417322767
>>143
書いたまんまですよ
ネジにカッチリフィットしてきっちり締めて緩められる
もちろんヘタこいてナメっちゃったこともあります・・・
175 :名無しさん:16/06/30(木)10:07:30 ID:417326583
>>139
weraもなかなかよい
150 :名無しさん:16/06/30(木)09:31:37 ID:417323106
六角はスペース制限なきゃやはりソケットのが安定
153 :名無しさん:16/06/30(木)09:33:56 ID:417323292
12角って無いの
156 :名無しさん:16/06/30(木)09:38:13 ID:417323681
>>153
舐めまくりになる予感
159 :名無しさん:16/06/30(木)09:40:57 ID:417323930
>>153
158 :名無しさん:16/06/30(木)09:39:20 ID:417323769
160 :名無しさん:16/06/30(木)09:41:52 ID:417324015
二重六角と三重四角の紛らわしさ
161 :名無しさん:16/06/30(木)09:42:14 ID:417324054
色々考えるの面倒だから全部KTCで揃えてる
デジタルのトルクレンチからドライバーまで全部
163 :名無しさん:16/06/30(木)09:44:19 ID:417324263
輸入USAマフラーのボルトがインチだった
探すの苦労した
164 :名無しさん:16/06/30(木)09:46:18 ID:417324430
こういうロックナットつけてるけど特殊工具持ってれば簡単に回せちゃったりする?
183 :名無しさん:16/06/30(木)11:00:31 ID:417332272
>>164
スタッドレスなんかで脱着する機会多い人は注意ですよ
頻繁に締めるのでロックキーのほうが欠けて使えなくなる場合がある
176 :名無しさん:16/06/30(木)10:25:32 ID:417328500
上にあるスーファミのネジって専用の工具で外せるの?どうみてもぶっ壊すしかできない形状にしかみえない
177 :名無しさん:16/06/30(木)10:34:24 ID:417329394
>>176
外せるよ
現役からあるから珍しい工具でも無いかも
179 :名無しさん:16/06/30(木)10:37:17 ID:417329732
>>177
マジか
パイレンみたいなもんでむりやり回すしかイメージできないわ
181 :名無しさん:16/06/30(木)10:45:16 ID:417330627
>>179
普通にamazonとかでも売ってるよ
182 :名無しさん:16/06/30(木)10:45:20 ID:417330638
>>179
今なら型取りつつ固めて外せる材質のパテとかありそうだけど
178 :名無しさん:16/06/30(木)10:35:24 ID:417329503
マックのオモチャはガキに不用意に分解させないように専用ネジ使ってんだったかな
151 :名無しさん:16/06/30(木)09:32:41 ID:417323193
9時30分回ってるぞ
仕事しろよ・・・
154 :名無しさん:16/06/30(木)09:35:13 ID:417323405
>>151
急に冷水ぶっかけないで…
155 :名無しさん:16/06/30(木)09:37:20 ID:417323591
>>151
先ほど帰ってきたところなんだ
すまない
157 :名無しさん:16/06/30(木)09:39:18 ID:417323766
>>151
ウィーす
この記事にコメントする