【画像で解説】ニキビの場所だけで分かる「ニキビの原因」

takebe_fishon_tp_v

不規則な生活が続いていて、疲れやストレスなどがたまっていると、思わぬところにニキビができてしまうことってありますよね。

なんでこんなところにニキビが…」と、普段はできない場所にニキビができると、自分の健康状態は大丈夫なのか不安になるものです。

しかし、ニキビができる場所によって原因がわかれば、対処法も見つかりますよね。また、自分の体のどこが悪いのかも判断することができます。

このページでは、その場所にできたニキビの原因について紹介していきます。「こんな場所にニキビができたけど原因は何!?」と悩んでいる方などは、ぜひこのページを参考にしてください。

ニキビの場所とその原因

9f0fb5168b0c267ba4bca9482d5f1ed7_w-2

目次
1.頭・顔ニキビの原因
1.1.おでこ
1.2.髪の生え際
1.3.こめかみ
1.4.目・眉毛の周辺
1.5.ほっぺた
1.6.口の周辺
1.7.あごの周辺
1.8.首まわり
1.9.耳の周辺
1.10.鼻のの周辺

2.顔以外ニキビの原因
2.1.背中
2.2.腕
2.3.お尻
2.4.デリケートゾーン

3.まとめ

1.頭・顔ニキビの原因

頭から首にかけてできるニキビの原因についてまとめています。

1.1.おでこ

gatag-00005277-14

原因

  • 自律神経の乱れ
  • 睡眠不足

生活習慣の改善が必要

過度なストレスや寝れない日が続くと、自律神経が乱れます。自律神経は、昼の活動時間に働く「交感神経」と、夜寝ている時に働く「副交感神経」のバランスによって保たれています。

このバランスが崩れることによって、自律神経の乱れが起き、おでこのニキビの原因になります。乱れが起きる原因はシンプルで、生活習慣が不規則になると生じやすいです。おでこのニキビが増えてきたと思ったら、まず生活習慣を改善してみましょう。

普段、前髪を下ろしておでこを隠している方は、毛髪の汚れからニキビができてしまう場合もありますのでご注意ください。

1.2.髪の生え際

gatag-00005277_9

原因

  • シャンプー残り
  • ワックスの影響

頭のニキビは髪の毛が深く関係

生え際や頭にできたニキビは、シャンプーをしっかり洗い流していなかったり、ワックスなどの整髪剤が原因の場合が多いです。忙しい時でも髪を洗う際は、しっかりとシャンプーやリンスを流しましょう。

また、現在使っているワックスなどの整髪剤が肌と会っていない場合もあります。どうしても治らない場合は医師に相談してみるといいでしょう。

1.3.こめかみ

gatag-00005277_9-7

原因

  • 過度なストレス
  • 精神的な疲労
  • イライラしやすい人

精神的な要素が絡むこめかみ

こめかみのニキビは精神的な要因でできる場合が多いです。仕事が忙しく、ずっと疲れており、対人関係などで普段からイライラしやすい人は特に要注意です。

また、髪の毛がかかっている部分ということもあり、シャンプーやリンスの洗い残しによって起きる場合もあります。普段からストレスがない方は、髪を洗った後にしっかりとすすぎましょう。

1.4.目・眉毛の周辺

gatag-00005277_9-2

原因

  • ホルモンバランスの乱れ
  • 眼精疲労

デスクワークの方がなりやすい

目の周辺のニキビは眼精疲労、つまり目の疲れによります。普段PCの前で仕事をしている方や、1日にゲームを長時間プレイする方などがなりやすいです。適度な休憩をはさみましょう。

また、ホルモンバランスの乱れも原因になります。ダイエット中の方や、不規則な生活になりがちの方はご注意ください。ホルモンバランスの乱れが起きる原因を下表でまとめているので、チェックしてみてください。

ホルモンバランスチェック
コーヒーをよく飲む
寝起きが悪い
寝る前にスマホをいじっている
昼夜逆転生活をしている
朝ご飯を食べない
お菓子や揚げ物をよく食べる
お酒が好き
すぐ息が切れる

1.5.ほっぺた

gatag-00005277_9-6

原因

  • 便秘
  • 肝臓が弱っている
  • 副腎臓が弱っている
  • 下半身の冷え

頰のニキビは食生活に注意

ほっぺたのニキビは便秘になっている時にできやすいです。また肝機能と腎臓機能が弱っている時にもできやすいと言われています。ほっぺたのニキビが気になる方は、お酒をあまり飲み過ぎず、食生活の改善を心がけましょう。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*