産経ニュース

日本のテクノロジーでワシントン-NY1時間! 動き出す米国のリニア計画、近く事業調査

ニュース 国際

記事詳細

更新


日本のテクノロジーでワシントン-NY1時間! 動き出す米国のリニア計画、近く事業調査

米国におけるリニア構想 米国におけるリニア構想

 【ワシントン=小雲規生】日本の超電導リニア技術で米首都ワシントンとニューヨークを結ぶ計画が動き始めている。昨年11月に一部路線での営業許可を得た地元民間企業「TNEM」などは近く事業調査に着手する見通し。日本側はJR東海が技術協力するほか、政府もトップセールスに乗り出して米国でのリニア計画の実現を目指している。鉄道インフラ輸出で中国などとの競合にさらされる日本は、米国での成果を他地域でのセールスにつなげたい考えだ。

 TNEMは、再生可能エネルギーに長く関わってきた投資家のウェイン・ロジャース氏がトップを務める米企業で、JR東海の協力でリニア計画の実現を目指してきた。「北東回廊」と呼ばれるワシントン-ニューヨーク間(約330キロ)を1時間でつなぐ計画で、昨年11月にはワシントンとメリーランド州ボルティモア間(約60キロ)の廃止路線の営業権を取得することを州政府から承認された。

 TNEMは現在、具体的なルートの確定や環境への影響を見極めるための事業調査に向けた準備中。連邦政府から2800万ドル(約29億円)の補助金を得ることも決まっている。

 日本政府も計画を後押ししており、安倍晋三首相は2014年4月の東京での日米首脳会談でオバマ大統領に計画実現への協力を提案。ワシントンの日本大使館も米側に働きかけた結果、15年にフォックス運輸長官やホーガン・メリーランド州知事が山梨リニア実験線に試乗するなどしている。

続きを読む

このニュースの写真

  • 日本のテクノロジーでワシントン-NY1時間! 動き出す米国のリニア計画、近く事業調査
  • 日本のテクノロジーでワシントン-NY1時間! 動き出す米国のリニア計画、近く事業調査
  • 日本のテクノロジーでワシントン-NY1時間! 動き出す米国のリニア計画、近く事業調査
  • 日本のテクノロジーでワシントン-NY1時間! 動き出す米国のリニア計画、近く事業調査
  • 日本のテクノロジーでワシントン-NY1時間! 動き出す米国のリニア計画、近く事業調査

関連ニュース

「中国は日本案をまねた」とインドネシア政府筋 日本が負けたジャワ島鉄道建設に遅れ 中国受注、19年開業に懸念

「ニュース」のランキング