読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

I AM A DOG

体を低くして地球と同じ高さになる

静岡県にネット経由の富士山寄付金をしたら記念の缶バッジが送られてきました

広告

先日、別ブログの富士山夏山シーズン終了の記事にて触れた「富士山保全協力金」「富士山寄付金」について。

「富士山保全協力金」は夏山シーズン中に徴収している、所謂富士山の入山料(登山料)のこと。富士山の環境保全の他、登山者の安全やサポート、公衆トイレなどなど様々な目的に使われるのだそうです。
富士山保全協力金について | 世界遺産 富士山とことんガイド

富士山が好き(主に見るのが)なので寄付をしてみた

何処から見ても一目で分かる美しい独立峰。そんな山が日本の最高峰だなんて、登山をやるやらないに関係なく嬉しく誇らしいもの。旅行中、普段の生活で、車窓から、登山中に… とにかく富士山が見えると私は嬉しいのです。

昨年に引き続き、今年も富士山では遊ばせて貰ったことですし、シーズン終了後のお礼の気持ちを込めて、登山者でなくとも富士山保全協力金同様に寄付ができる、静岡県の「富士山寄付金」を利用してみました。

f:id:OKP:20160922220549j:plain

富士山保全協力金の受入について | 富士山保全協力金について | 世界遺産 富士山とことんガイド
寄付の方法はインターネット(クレジットカード)又はコンビニより、金額は1口1000円から簡単な手続きで行うことができます。ネットから申し込んで一週間、静岡県の文化・観光部/富士山世界遺産課より封筒が届きました。

f:id:OKP:20160922220547j:plain

中身は寄付の礼状と記念グッズの缶バッジとガイドブック(富士山ぐるり旅手帖)。

f:id:OKP:20160922220548j:plain

静岡県側からの富士山のポストカードも入っていました。「新幹線にのる時は、いつも窓側と決めている」のコピーがいいですね(海側だとアレですけど…)。

f:id:OKP:20160922220546j:plain

缶バッジは御殿場口で貰える緑色の色違い。その他、富士宮口(青)、須走口(赤)、があるそうです。全色集めたくなりますが、次もまた御殿場にしようと思ってるんですよね。
富士山保全協力金の受入について | 富士山保全協力金について | 世界遺産 富士山とことんガイド

ちなみに、山梨県側の吉田口で富士山保全協力金を払うと、記念品として富士山牛玉印をデザインした「木札」が貰えるそうです。
山梨県/富士登山をされる皆様へ 「富士山保全協力金」のお願い

登山道での富士山保全協力金の徴収は既に(今年の分は)終えてしまいましたが、富士山寄付金(静岡)ならば今月末9月30日までは受け付けているようです。

富士山好き関連