優待券で松茸と紅鮭の秋天丼
6月の権利確定銘柄であるロイヤルホストホールディングの株主優待券が到着したので、てんやに株主視察。ロイヤルホールディングス株を持っていてもロイヤルホストにいく機会はあまりなくて、グループ会社であり、てんやを運営するテンコーポレーションのためにホールドしていた。現時点では売却済みだけど、どこかで買い直したい。
秋の季節メニューポスターには「香る松茸」の文字。しめじ、舞茸、鮭も入った秋らしい天丼。830円。優待券は500円単位なので、通常の天丼でを消費するのが王道なのだけど、これは食べたい。ユースケになって気分だけはセレブなので差額分だけ奮発してみる。
店に入ると、黒マヨ鶏天丼も鎮座。最近の季節メニューは、ハーンバーグやローストビーフなどの変わり種肉メニューと松茸や穴子などの王道高級路線メニューの両極化をしているようだ。
「香る松茸」の名前は伊達じゃない
天丼が到着。松茸はしめじとイカのかき揚げで提供される。秋鮭、舞茸、海老、インゲンが脇を固める。「3種のきのこ」も何気に達成している。
まずは、松茸のかき揚げ。あ、ちゃんと松茸の味と香りがする! テンコーポレーションの社長によれば松茸を横断的にスライスして入れることで、一口食べれば松茸が必ず香るように工夫したという。
松茸のかき揚げにしたこともあり、これで香りがしないのではメニューに謳う意味が無い。「もっと増やせ! 他のタネが減ってもいい。お客様が『松茸はどこにはいっているの?』と言う、それだけはナシだ」と、開発陣にがんがんお願いしましたよ。ほら、茶碗蒸しで一生懸命銀杏を探すみたいな、ああいうのでは寂しい。「一口食べれば松茸が必ず香る。ああ、松茸を食べているなあと感じていただくのだ」と。
秋鮭もほっくりしてるし、舞茸や海老は安定の美味さ。ただ「松茸といか、しめじのかき揚げ」が単品200円でトッピングできるので、普通の天丼500円これをトッピングして都合700円にした方がコスパが良くなる気もした。
秋鮭は秋鮭でよいのだけど、やっと復活したきすが食べたいのよね。とにかく松茸かき揚げが際立った。
一部会計を優待券で支払って店を出る。10月は8日と18日がてんやの日。
期間限定メニューがサンキュー天丼に、松茸のかき揚げをつけたら590円。最高かよ。てんや株でセレブ気分になっていても、コスパ計算をいじいじとしてしまう病気は治りそうにない。
- 作者: 泉昌之,久住昌之,和泉晴紀
- 出版社/メーカー: 日本文芸社
- 発売日: 2014/06/06
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (4件) を見る