|
当サイトは、首都圏の私鉄・JR線の撮影地を紹介しているサイトです。※現在暫定開業中。 |
|
■更新履歴 |
|

|
撮影地メニュー(暫定開業中ですので、リンクが無いものは製作中です。) |

|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|



|
|
※撮影に関しての注意
・撮影の際に、列車の運行を妨げるような危険な行為は絶対におやめ下さい。
列車のダイヤを乱すばかりでなく、事故にも繋がります。
・罵声や他のお客様の迷惑となる行為、また黄色線をはみ出して撮影をしないで下さい。
鉄道ファンのイメージ低下と、列車の安全運行を乱す行為になります。
・駅構内での三脚や脚立の使用は、しないで下さい。
駅利用者の邪魔になるばかりか、転倒して思わぬ事故にもつながります。
また、駅での三脚・脚立の使用は禁止されております。
(当サイトでは全て三脚・脚立未使用状態での撮影地ガイドです。)
・列車に対してフラッシュ撮影は絶対にしないで下さい。
フラッシュの光により、乗務員の視力が一時的に低下し、 目視による安全運行に支障をきたします。
・対象列車が他の列車と被る時や、危ないと思った時はすぐに撮影を中止して下さい。
列車に接触して大事故に繋がります。自分の身は自分で守りましょう。
・鉄道敷地内や私有地内への侵入は絶対におやめ下さい。
不法侵入で犯罪行為になります。また設備に触れて感電する危険もあります。
・撮影した時点での景色ですので、場所によってはビルが出来て影が出来たり、
設備が設置されたりして風景が 変わっている場合もあります。
・紹介した撮影地での事故、トラブル等に関しては責任を取りかねますので
全て自己責任にてお願いします。
・先にいた方の前に出て撮影するのはやめましょう。トラブルの元になります。
・各鉄道現業機関への問い合わせは業務に支障が出るのでご遠慮下さい。
・その他、撮影マナーを守って他の撮影者がいた場合など、コミュニケーションを取り合い、
譲り合って楽しく行ってください。
マナーに関して詳しい事はこちらから。 |
|

|
|