政府が21日、原子力関係閣僚会議を開き、高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)について「廃炉を含め抜本的な見直し」を表明したことについて、地元からは不信や困惑の声が上がった。
「もんじゅは研究開発のための原型炉。技術を確立させずに廃炉にしては後世にツケを残すだけで、何にもならない」。敦賀市の建具会社社長、堤利市さん(67)はこう憤った。
もんじゅの廃炉が決まり、稼働可能な原発がゼロの状況に陥れば、地元経済の悪化や税収面への影響が懸念される。書店経営の石黒順二さん(71)は「廃炉にするなら地元の要望を反映した地域振興策を示してほしい」と訴えた。
同市の渕上隆信市長は21日夜、市役所で報道陣に対し「日本を豊かにする核燃料サイクルを担っているという誇りを持って応援してきた。それが簡単に変わるのか強い怒りを感じる。地元の意見は何も聞いてもらえなかった」と、もんじゅの存続を強く要望。福井県議会も同日、「核燃料サイクルの推進には高速炉の研究開発は不可欠で、長期的視野に立ち、覚悟を持って取り組む必要がある」とする意見書を可決した。
一方で「ほとんど動いた実績がないのに、1兆円超がつぎ込まれてきたのは異常。廃炉にかじを切るのは当然だ」(敦賀市の自営業男性)と突き放す声もあり、地元の複雑な事情がうかがわれる。
いかにして巨大イカを見つけたか
人類は水中撮影を始めたときから巨大イカ(ダイオウイカ)を探し求めてきました。しかしその深海の怪物を見つけることは難しく、今まで撮影に成功したことはありませんでした。海洋学者であり発明家でもあるエディス・ウィダーは、ダイオウイカの初の撮影を可能にした知見とチームワークについて語ります。
-
1
汚部屋オンナの恐怖の実録「1000本の“しょんペット”」&「ゴミの圧で壁に大穴」 週刊女性PRIME 9月17日(土)16時21分
-
2
9か月間で1300人! 無理やり元同僚に“ウリ”を強要していたその手口とは 週刊女性PRIME 9月16日(金)20時30分
-
3
“飲み友達人事”で野田幹事長 蓮舫新代表の早すぎる失墜 週刊文春 9月21日(水)12時1分
-
4
蓮舫氏が戸籍を提出しないので重大疑惑濃厚か? --- 八幡 和郎 アゴラ 9月22日(木)7時20分
-
5
ブラック化する非正規・公務員の実態――2年半で67回雇い主変更、自治体の「社保外し」の手法 週刊SPA! 9月20日(火)9時10分
読み込み中…