Eテレ「おねんどお姉さん」にオトナ釘付け 子供向けなのに「やけに色気が」

印刷

   2016年9月22日の「秋分の日」の朝、NHKの教育番組Eテレに大人たちが釘付けになった。

   大人たちに目を離せなくしたのは「おねんどお姉さん」。粘土でいろいろなものの作り方を教えてくれる「キュートなお姉さん」だ。

  • 大人を釘付けにしたお姉さん(画像は岡田ひとみさんのツイッターのスクリーンショット)
    大人を釘付けにしたお姉さん(画像は岡田ひとみさんのツイッターのスクリーンショット)

「ああ おねんどって なんて罪なのかしら なんちゃって」

   おねんどお姉さんは9月22日の9時から「ニャンちゅうワールド放送局スペシャル おねんどお姉さん 全国へおじゃま!」という番組に登場した。

   「ニャンちゅうワールド放送局」(NHK Eテレ)は、毎週日曜日17時から放送されている子ども向けの番組で、おねんどお姉さんは「世界ねんど遺産」というコーナーに登場する人気キャラクター。

   「空に浮かぶ雲のスタジオから、目に留まった地上のものをねんどで作っている」という設定で、アイドルのようなパステルカラーの衣装や、独特のトーンで発する「うふふ」や「コネコネ~コネコネ~」などの台詞が特徴だ。

   今回話題になった番組は16年8月7日に放送されたおねんどお姉さんが主役の特集で、今回の放送は再放送。祝日の朝に再放送されたことで、普段のレギュラー放送を見たことがない人の注目を集めたようだ。

   番組は25分間まるまる「おねんどお姉さん」をフィーチャーした内容。「日本中のおともだちから私を呼ぶ声が殺到している」ということで「雲に乗って」移動し、仙台市と京都市を訪れた。

   仙台の「海の幸」、京都の「京菓子」に舌鼓し、「ひとみ、まいっちゃう」とカメラ目線でコメントした後、そっくりなものを粘土で制作したり、子どもたちの家を訪れ、「冷やし中華」や「ハンバーグ」の作り方をレクチャーしたりする姿が放送された。

   仕上がった作品はどれもクオリティが高く、粘土で制作したハンバーグは歯ブラシで叩くと凹凸がつき本物のように仕上がるといったテクニックも伝えていた。

   また番組では、お姉さんが「おねんど」のことを歌った「おねのねおねんど」も初披露。「ああ おねんどって なんて罪なのかしら なんちゃって」などのフレーズとともに軽やかなダンスを披露した。

インヴァスト証券

   仕事をしている人なら、自身の「買いたい」「売りたい」タイミングで取引できるとは限らないし、初心者の「なんとなく」の感覚では痛い目をみるのがオチだろう。そうしたなか、外国証拠金取引(FX)取引の初心者でも「おまかせ」できる、自動売買(システムトレード)の新サービス「フルオート」が誕生し、話題になっている。続きを読む

PR 2016/9/16

マロン部

   続きを読む

PR 2016/9/7

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

あなたの会社でも働きます「カス丸」お仕事募集中

「J-CASTニュース」10周年記念企画

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中