鉄道@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)


画像ファイル名:1474325973255.jpg-(149839 B)サムネ表示
149839 B無題 Name 名無し 16/09/20(火)07:59:33 IP:220.6.*(bbtec.net) No.687770 del 10月14日頃消えます
アマゾンで100円+送料で入手
第一版を持ってたが、家を出たあと親に処分されてしまった。これは昭和60年版。サイトではもっと新しい版だったが、古いのが来て却って嬉しい。

多少の図版の入れ替えはあるが基本初版と同じ
小学生対象ながらかなり鉄道を詳しく説明している。
持ってた人も多いのでは?
無題 Name 名無し 16/09/20(火)08:28:20 IP:14.193.*(scn-net.ne.jp) No.687771 del
懐かしい表紙だ
小学生の頃だった1977年位に親父に買ってもらった記憶がある。
無題 Name 名無し 16/09/20(火)09:44:34 IP:220.100.*(bbexcite.jp) No.687773 del
探せばまだあると思う
無題 Name 名無し 16/09/20(火)10:16:44 IP:121.80.*(eonet.ne.jp) No.687774 del
布原っぽいな
無題 Name 名無し 16/09/20(火)12:23:02 IP:49.96.*(spmode.ne.jp) No.687780 del
懐かしいな
うちのは青函トンネルのページがあったから、JR化直後くらいの版だったかな
これと国鉄末期に買ってもらった「特急列車」が俺のバイブルだった
無題 Name 名無し 16/09/20(火)12:54:38 IP:36.2.*(gmo-isp.jp) No.687783 del
    1474343678357.jpg-(842123 B) サムネ表示
842123 B
ライバル
無題 Name 名無し 16/09/20(火)13:12:53 IP:118.21.*(plala.or.jp) No.687784 del
>ライバル
うわぁ懐かしい〜
小学館、学研とも買ってもらったはずだ
たぶんこの辺でキハ01にハマった
無題 Name 名無し 16/09/20(火)13:40:05 IP:221.42.*(bbtec.net) No.687788 del
あれ?俺スレ立てたなぁ??
無題 Name 名無し 16/09/20(火)14:35:25 IP:220.6.*(bbtec.net) No.687789 del
    1474349725058.jpg-(565556 B) サムネ表示
565556 B
印象的なページ
初版では上の写真のキャプションが
「常磐線で活躍するキハ28」
だったが、常磐線が削除されてる。
無題 Name 名無し 16/09/20(火)14:38:28 IP:220.6.*(bbtec.net) No.687790 del
    1474349908543.jpg-(713459 B) サムネ表示
713459 B
あと、jnrマークのリニア
初版では右上の写真は総研のML001だった
無題 Name 名無し 16/09/20(火)14:43:54 IP:220.6.*(bbtec.net) No.687791 del
    1474350234719.jpg-(731063 B) サムネ表示
731063 B
でもこれが一番好きだった
当時は知らなかったか、熱塩駅の荒れ様に変なワビサビを感じてた。
右下は只見線早戸駅から客が一人降りてくる画像だった。
今考えるとあの駅で客がいるのが不思議なくらいだ。
無題 Name 名無し 16/09/20(火)14:44:48 IP:220.6.*(bbtec.net) No.687793 del
ごめん、リニアはML100ね
無題 Name 名無し 16/09/20(火)19:15:07 IP:180.25.*(ocn.ne.jp) No.687802 del
内容・資料的にはスレ画の小学館ではなく、”ライバル”の学研が上だと思う。
車両のサイドビューが描かれた学研の図鑑は子供向けとは思えず大人でも楽しめる
無題 Name 名無し 16/09/20(火)20:01:56 IP:49.104.*(spmode.ne.jp) No.687805 del
>でもこれが一番好きだった
俺の知ってる版では左上が北条鉄道か何かのレールバスだった気がする
無題 Name 名無し 16/09/20(火)20:12:57 IP:180.44.*(ocn.ne.jp) No.687806 del
    1474369977026.jpg-(46137 B) サムネ表示
46137 B
>内容・資料的にはスレ画の小学館ではなく、”ライバル”の学研が上だと思う。
図鑑じゃないけど小学館も頑張ってたと思うよ
無題 Name 名無し 16/09/20(火)20:17:10 IP:121.2.*(so-net.ne.jp) No.687807 del
    1474370230214.jpg-(601826 B) サムネ表示
601826 B
>図鑑じゃないけど小学館も頑張ってたと思うよ

コロタンはサブバイブル
無題 Name 名無し 16/09/20(火)22:03:20 IP:153.151.*(dti.ne.jp) No.687821 del
『過疎地の鉄道(三陸鉄道)』のページは見た記憶が無い
無題 Name 名無し 16/09/20(火)22:20:58 IP:119.170.*(home.ne.jp) No.687822 del
懐かしいー。
小学生の頃、この図鑑の連結器やシート形状のページを
自由ノートに書き写し、勉強していました。。。
無題 Name 名無し 16/09/20(火)22:53:07 IP:123.227.*(ocn.ne.jp) No.687827 del
学研だったけど、全百科から朝日の世界の鉄道へ
買ってもらったのがローカル私鉄の特集で琴電やら日立やら
上毛やら関鉄やら別府やらが載ってる濃い奴
無題 Name 名無し 16/09/21(水)00:10:13 IP:219.197.*(bbtec.net) No.687833 del
>図鑑じゃないけど小学館も頑張ってたと思うよ

幼児期にこれは悪書だ

こんなもん買ってから人生が変わってしまったヨ
無題 Name 名無し 16/09/21(水)11:14:17 IP:153.193.*(ocn.ne.jp) No.687846 del
>図鑑じゃないけど小学館も頑張ってたと思うよ
私鉄全(オール)百科の初版は私鉄好きにはたまらない名著ですね
無題 Name 名無し 16/09/21(水)12:24:27 IP:219.96.*(ayu.ne.jp) No.687847 del
全部持ってたよ 今は無いけど

今は子供向けに同じように買い与え中(親戚には英才教育中wといわれますが)
無題 Name 名無し 16/09/21(水)17:36:36 IP:153.144.*(plala.or.jp) No.687871 del
    1474446996559.jpg-(401393 B) サムネ表示
401393 B
軍用乗りもの主体でラインアップされた
学研のX(エックス)図鑑
は下手な専門書より出来が良かった。
装甲列車は「図解 戦車」の一節で取り扱い

こういう作り手の情熱を感じつつ
わくわくしながら何度も読める良書が現在はどれだけあるか
無題 Name 名無し 16/09/21(水)18:44:34 IP:122.208.*(ucom.ne.jp) No.687878 del
試製94式走行列車かっけーな
蟻でいいから製品化してくれないかしら
無題 Name 名無し 16/09/21(水)19:06:05 IP:123.230.*(eaccess.ne.jp) No.687882 del
    1474452365159.jpg-(169450 B) サムネ表示
169450 B
第2刷のようだ
無題 Name 名無し 16/09/21(水)19:16:15 IP:2402:6b00.*(ipv6) No.687884 del
    1474452975077.jpg-(332175 B) サムネ表示
332175 B
スレ画の図鑑わしも持ってる
このページでまだ譲渡されずに走っているのが
近鉄ぐらいしかないのが時代を感じる
無題 Name 名無し 16/09/21(水)19:16:33 IP:2402:6b00.*(ipv6) No.687885 del
    1474452993546.jpg-(338633 B) サムネ表示
338633 B
画像間違えた
無題 Name 名無し 16/09/21(水)19:46:47 IP:210.250.*(fibernet.jp) No.687889 del
学研の客車貨車がほしいのだけどプレ値がついててねえ
当時は図書室で死ぬほど見たよ
特急だけ実家に持ってる
無題 Name 名無し 16/09/21(水)20:24:17 IP:183.177.*(gmo-isp.jp) No.687892 del
学研の図鑑で唯一残念な点は、イラストに描かれている車両の
色がかなり微妙だということ。
ED61が緑色だったり、EF80やEF81がオレンジ色だったり、
101系がなんかピンクっぽい色だったり、銀座線2000形と名古屋
の黄電の色がまったく同じだったり・・・・・。
無題 Name 名無し 16/09/21(水)21:05:47 IP:220.6.*(bbtec.net) No.687900 del
〉687885
初版ではこのビスタカーは10100系だった
無題 Name 名無し 16/09/21(水)21:26:48 IP:220.100.*(bbexcite.jp) No.687905 del
東急7000系の屋根が変な画像のやつだな
無題 Name 名無し 16/09/21(水)21:45:50 IP:106.161.*(au-net.ne.jp) No.687907 del
えーい、ちかてつをみせい!
無題 Name 名無し 16/09/21(水)22:05:08 IP:220.6.*(bbtec.net) No.687911 del
    1474463108548.jpg-(1210515 B) サムネ表示
1210515 B
はい、ちかてつ
初版は神戸ではなく堺筋線だった
あと、札幌は初代だった
ところで、札幌って架線集電あるの?
無題 Name 名無し 16/09/21(水)22:07:26 IP:220.6.*(bbtec.net) No.687912 del
    1474463246658.jpg-(1005803 B) サムネ表示
1005803 B
東急は8000
エアコンより窓が一段下降でないのが気になった
無題 Name 名無し 16/09/21(水)22:10:52 IP:220.6.*(bbtec.net) No.687914 del
あと、名鉄の部分は初版は相鉄だった
個人的に相鉄はよく使ってたので残念
ところで、京王は全く馴染みがなくこの絵しか知らなかったが、実車を見たとき真っ白でなく小田急みたいなアイボリーだったので違和感あった
無題 Name 名無し 16/09/21(水)22:21:15 IP:123.230.*(eaccess.ne.jp) No.687918 del
    1474464075480.jpg-(146438 B) サムネ表示
146438 B
すげえなスレ主
写真を撮られた窓のおっさんの顔が笑える
無題 Name 名無し 16/09/21(水)23:12:24 IP:180.58.*(ocn.ne.jp) No.687925 del
>学研の客車貨車がほしいのだけどプレ値がついててねえ
>当時は図書室で死ぬほど見たよ
なんという俺
展望車とかは異様に解説濃かったな
無題 Name 名無し 16/09/21(水)23:56:25 IP:183.177.*(gmo-isp.jp) No.687930 del
銀座線、真中のカーテン開けてるなんてめったに無い
無題 Name 名無し 16/09/22(木)00:36:40 IP:119.104.*(au-net.ne.jp) No.687934 del
コロタンだったか忘れたけど、志村けんそっくりな
運転手の写真があって弟と大爆笑した記憶がある
無題 Name 名無し 16/09/22(木)08:42:23 IP:119.175.*(home.ne.jp) No.687974 del
>あと、jnrマークのリニア
無意味に検電アンテナが付いてるのか
無題 Name 名無し 16/09/22(木)13:42:46 IP:220.212.*(odn.ad.jp) No.687994 del
学研の客車貨車って確かマニ30だか34だか掲載されてるヤツだよな。

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
- GazouBBS + futaba-