2016年09月20日
 
 http://www.cafeglobe.com/sp/2016/09/057342vote.html 
 
 転職は35歳までに......とは言われてきたことだけど、いまどき事情は変わってきています。 
16/09/19 21:38 ID:OzCCys5M0●
無職に転職
16/09/19 21:39 ID:H0pG1oAl0.net
35でもおせーよw
16/09/19 21:42 ID:rwSDUOWh0.net
>>3 
 いや、ギリギリセーフ 
 世の中人手不足ですよ 
 特に30代半ば〜後半は需要が高い 
 
 定年まで勤め上げる気がないなら、35歳迄に一度転職しておいた方がよいとは思う 
 それ以降に初めての転職をするのは、環境の変化に慣れるのがキツイからやめておいた方が良い 
16/09/20 09:43 ID:kHCPeyho0.net
異業種は無理だし経験職なら50でも行けるだろ 
 もちろんそれなりの実績は必要だろうが 
16/09/19 21:42 ID:DDOpq/+m0.net
生活保護に転職
16/09/19 21:45 ID:SMTO0l180.net
部長クラス以上じゃなきゃ無理
16/09/19 21:47 ID:L/hxTFD30.net
とりあえず起業してみろ、死にはしない
16/09/19 21:48 ID:wtLl95ZI0.net
>>12 
 IT産業華やかな頃に調子こいて起業して数年だけ順風満帆 
 現在コンビニ店員や警備員やってる40代を3人は知ってる 
16/09/20 01:36 ID:nLHkU8iP0.net
肩叩かれて背中押されたら勇気もクソもない
16/09/19 21:49 ID:alf4bTGX0.net
資格持ちかどうか。
16/09/19 21:58 ID:hnS44mVy0.net
底辺職が現実に見えてきたな。 
 持ち家あるから気が向いた時だけ働けばいいけど。 
16/09/19 22:05 ID:5ls1cSCU0.net
就職活動にしくじって学校卒業した時は無職で 
 
 20代前半の時は、25歳までに仕事を見つけないと将来が大変だぞ 
 20代後半の時は、30歳までに仕事を見つけないと将来が大変だぞ 
 30代前半の時は、35歳までに仕事を見つけないと将来が大変だぞ 
 30代後半の時は、40歳までに仕事を見つけないと将来が大変だぞ 
 
 と言われ続けて既に40代前半となったが、一度も正社員になれずに非正規を転々としている 
 将来が大変とか、いい加減に聞き飽きたよ 
16/09/19 22:06 ID:sihjw45G0.net
46歳 
 一昨年会社員しながら起業。 
 今年法人成りした。 
 社長にはなったけど、これはこれで悩みも深いね。 
 ただ一つ言えるのは、この歳にならなきゃ出来なかった事もあるね。 
 
 人生って深いわ。 
16/09/19 22:08 ID:EDGXMG640.net
>>34 
 物事を始めるのに早いも遅いもないと言われるけど、起業だけはあんたの年齢くらいで限界だな。 
 初めてならな。 
 5年やって失敗して再起業しても破産してたらまた融資受けれるようになるまで最低5年。 
 そん時あんたは56 
 慎重にやりな 
16/09/20 09:12 ID:9r7QH12K0.net
独立して8年ぐらい 
 もう人に雇われるとか無理 
16/09/19 22:09 ID:kBDXK3tU0.net
42で転職したよ 
 間に1年無職挟んでから 
 
 今の会社も微妙なので2年でまた転職する予定 
16/09/19 22:10 ID:QOFpEmVD0.net
>>40 
 予定って難しい 
 ドライバー職5年目で今の会社でもうすぐ3年が過ぎるがなかなか踏ん切りつかない 
 居心地は良くも悪くも無い 
 低学歴で40代の自分でも同業他社からのオファーを頂けているのには感謝しているけどね 
16/09/19 22:40 ID:L7z0wqvD0.net
転職するのは余裕だけど 
 人を雇う勇気がない 
 そこを乗り越えていけば大富豪の道が開いているとおもう 
16/09/19 22:12 ID:u6vJazzp0.net
>>45 
 人を雇うって勇気入るからな 
 廃業慣れしてる奴って精神が壊れてると思うわ 
16/09/20 09:11 ID:kTrLcqGi0.net
>>247 
 法で固められすぎて難しくなった 
 お試しで使ってみるというのが許されなくなって 
 雇うのも雇われるのも機会が減って難しい世の中になった 
16/09/20 09:24 ID:z7bpFJE90.net
>>254 
 それだよな 
 法が現実と乖離しすぎてて欲しい人材を募集資格として書けないのはおかしいよな 
 条件に合わない人入れられたら既に働いてる人が犠牲になるのにね 
16/09/20 09:28 ID:yfaqcz5U0.net
特殊スキル無しでも、「学歴経歴不問」の仕事ならなんとかなるよ 
 20代の先輩に頭下げたりケツ拭いて貰ったり 
 30代の上司に管理されたり 
 出世では新卒にガンガン追い抜かれ、定年まで末端業務 
 年収は300万程度でスタートして400万で打ち止め 
 
 これでも良ければうちの会社が待ってるぞ!1年中ハローワークに募集を出しているからな! 
16/09/19 22:13 ID:LMhinS1T0.net
10年前ニートのパソコン大先生が起業を決意 
 HP作ってあげますよ パソコンメンテもしますよ 
 ↓ 
 案外チョロく儲かるが仕事が増えて窮屈に 
 ↓ 
 人を雇う 
 ↓ 
 仕事が増えて人も増える 
 ↓ 
 組織化する 
 ↓ 
 IT社長←イマココ 
16/09/19 22:15 ID:HzuuYEnw0.net
>>51 
 10年前はもうウェブページ屋は下火で叩き合いだったろ 
16/09/19 23:12 ID:W+Q7AHT50.net
もう10社以上転々としてるわ 
 俺Oracleしかできんし、興味も無いから仕方ないけど。 
 でも別に生活できてるし、ガキもマイホームもある。 
 転職なんて条件良ければどんどんすれば良いと思うよ。 
16/09/19 22:22 ID:kkSQSj5z0.net
薬剤師です。転職しました。
16/09/19 22:33 ID:flgHIIKX0.net
>>64 
 そういうのは部署異動みたいなもんだろ。 
 こっちの薬局からあっちの薬局みたいな。 
16/09/20 07:53 ID:fLpd6bo20.net
中小管理職で年収400いかないけど 
 転職したら下っ端からやり直しになるから今のままでいいや 
16/09/19 22:36 ID:7al9Yh4H0.net
俺の働いてる会社、大形免許、車両系建設機械どれか免許持ってたら60歳まで会社に入れる 
 俺は43歳で入った、今44歳 
16/09/19 23:06 ID:tuObOsvj0.net
わい今年でちょうど40 
 
 例の大震災以降風当たりが強いので 
 転職して来年4月から公務員の予定 
16/09/19 23:07 ID:jhEnSgPE0.net
会社で仕事してて思ったが実家で家業やってる人はそれを早くに継いだ方が幸せになれるんじゃないかと思えてきた 
 結局、仕事の続く辞めるって金以上に人間関係だと思うから、心から信頼できて辛いときにお互い支えあえる家族とだったら後悔なく仕事できる気がする 
 
 赤の他人と働いていると結局、なんだかんだお互いメリットデメリットの打算の連続でやってるから心が休まらない 
16/09/19 23:23 ID:dmSADi0W0.net
リミットは35歳だと思う
16/09/19 23:24 ID:FVlZc3kT0.net
現在低賃金、長時間拘束、休み少ない会社。 
 
 来月辞める予定。 
 
 もう金より自由な時間が欲しいわ。 
 
 44だけど、独身だし、夢もねえし、これからバイト人生でもかまわんと思っている 
16/09/19 23:25 ID:yjiYVMaN0.net
>>110 
 ほんとは仕事自体じゃなくやりがいのない私生活で 
 仕事に対するモチベーションが保てないんだろ 
 俺なんでこんな思いして働いてるのっていう 
16/09/19 23:40 ID:W+Q7AHT50.net
>>122 
 ほんとは好きなことも楽しいことも知ってるんだけど 
 何かが足りなくて何をやってもむなしく感じるっていうおっさんの病気だよな 
16/09/19 23:49 ID:W+Q7AHT50.net
俺47でもうすぐ転職だよ 
 製造業から営業だけどな 
 特にこれと言った資格ないけれど、いろんな経験して来たから 
 どうやらそこを買われたみたい 
 でももう次は無いね 
16/09/19 23:31 ID:TdmkjMpd0.net
こないだ面接に45歳ヒモ13年無職が来たがどーすんだろこいつの彼女
16/09/19 23:43 ID:E7QFil4X0.net
>>123 
 それを面接で素直に言っちゃうってのもなかなか凄いな 
 いや、まだなんか隠してるか、前科とか 
16/09/19 23:52 ID:gVPEJgdO0.net
俺も35歳だけど、6月いっぱいで解雇されて不安しかない。 
 転職活動もボチボチ始めてるけど、もうタクシー運転手しかない気がしてきた。 
 嫁が看護師で今はなんとか家計も持ってるけど、早く次決めたい。クビになったの人間があんまり選り好みしてちゃいけないね。 
16/09/19 23:48 ID:PW8GdH7g0.net
工場閉鎖で49にして転職を余儀なくされたけれど元が低いから選びたい放題でした 
 こういうときだけは底辺人生も悪くないかも 
16/09/19 23:55 ID:R8CwgURr0.net
持ち家の親と仲良く同居してる50歳目前の独身男です。 
 若い頃には夜勤とかもやって多少金を貯めて仕事を辞め、 
 細々と株のトレーダーやって小遣いを稼ぐ生活を15年くらいやってきました。 
 毎日山登りしたり、ふらっと長期旅行に出かけたり、自由気ままに生きてきました。 
 
 が、このまま人生を終えていいのかという気持ちになり、50歳からは生まれ変わったつもりで 
 人の為になる仕事をして老後を迎えたいと思うようになりました。でも、キャリアも資格も何も 
 持ってない50歳の自分が果たしてバイトですら雇ってもらえるのだろうかという不安がありました。 
 
 そこで、せめて何かやる気を見せる為には何らかの資格を取るべきだと思い、受験資格を問われない 
 「医薬品登録販売者」資格を取ろうと思い、今勉強中です。この有資格者の需要は高く、何歳であっても、 
 とりあえずパートの仕事にありつけないことは無いらしいので是非頑張って取りたいです。 
 
 この歳で挑戦できる唯一の資格だと思いました。この資格を取ろうと思いついた自分には運があったと思う。 
 パートでもいい。人の為になる仕事、人から必要とされる仕事をしたいので。この職業を今後ずっと20年 
 くらい続けて生きたいと思う。 
 
 もう合格した気になって話してるのが笑えるかもしれませんが、多少の自信はあります。 
 あと1ヶ月で試験日。気を抜かずに頑張りたい。 
16/09/20 00:28 ID:6jVuHG9W0.net
>>145 
 家族がいようと、40過ぎにもなると子供は親離れし、嫁も愛情がなくなって家庭内離婚状態のやつが多いし 
 人は家族がいようが歳を重ねるに連れ孤独になっていくから 
 人と関わる仕事 
 人から信頼される仕事 
 人から感謝される仕事を気づいたときからやり始めること老後から終活に向けての一番の保険だな 
 お金も大事だが、それを使う精神が弱っちゃ無意味 
16/09/20 00:35 ID:vVRwO9fI0.net
俺は42歳で以前手作り弁当の店を経営してたが酔っ払って公務執行妨害で一年服役 
 今年の3月に出所してきたけどそこからすでに4つ仕事を転々 
 だけど年明けにはあること思いついて起業する 
 雇われるのがいやならなんとしてでも自分でやらないといかんよな 
 希望があれば少々は耐えられる 
16/09/20 01:10 ID:X0uaRDHc0.net
内容によるよ。 
 40って言ったら誰でも普通に学校の教師同等のマスタークラス。 
 人にものを教え、後輩を育て先輩を支える人生において最も能力を発揮する世代。 
 
 それだけの人材、普通はどこでも欲しがる。 
 今の世の中単純作業は外国や業者任せだからな、管理職、幹部候補が欲しいもんだ。 
 
 だが、下っぱ作業しかできない、してこなかったゴミはな。ゴミだ。 
 ゴミに出来るのはゴミを扱う仕事だけ。 
 犯罪者や身障者や定年過ぎた老人と同じ。 
 
 それまで生きてきた結果、人生のピーク時において、評価が犯罪者や身障者、定年すぎの老人と同じってわけ。 
 そんなゴミが新卒や若い世代、外国人と同じ扱いされるわけがない。 
 それをわからずまともな企業に応募してる時点でみんなが笑ってるって気付くまでは職なんて見つからないよ。 
16/09/20 02:42 ID:P1KX/nMI0.net
>>192 
 物を教えるとか管理とかのレベルじゃなく、40超えたら経営できて当たり前のレベル 
 ずっと組織にいた人間は細分化分業化されたことしかできないから 
 他で応用の効かないゴミになる 
 定年後どこからも天下り先の声がかからないのはこういうゴミの連中 
 さっさと処分したほうがいい 
16/09/20 02:59 ID:qKQoL2Zm0.net
よく一緒くたに語られてるけど、ITっていっても受託系とサービス系の2つがあるからな 
 
 受託系は、とくに技術もビジネスモデルも目立ったところはなく、 
 派遣業とおんなじで人回しばっかりやって売上が人依存の労働生産性でいったら500万/年みたいなしょぼい会社 
 
 サービス系は一人か数人でサークルのノリでやってたら売上が急に1000万超えてあわてて法人化したり 
 株式上場したりといって感じで、労働生産性でいったら7000万/年みたいなのもある 
 
 元IT起業で失敗とかいうやつはほとんど冴えない前者のパターン 
 後者のパターンは起業して事業化じゃなく、成功してから税金対策で法人化のパターン 
16/09/20 02:54 ID:qKQoL2Zm0.net
それより中小で一般職やってる女が不思議でならない。 
 結婚出来るかも解らんし、会社もなくなるかもしれんのに、転職スキルも付かない状態。 
 それで呑気でいれるのが凄い。 
16/09/20 03:25 ID:u4sPMRfM0.net
書類選考で落とされまくって絶望を味わったり 
 面接で、年下であろう面接官に偉そうに言われたり 
 入ったら下っ端としてパシリからスタート 
 役付きでも手なづけるまでイライラ 
 辞めるメリットもあるだろうけど 
 辞めないメリットもある 
16/09/20 07:04 ID:mBBITEks0.net
46で転職、20%up。 
 キツイがやり甲斐あって楽しい。 
16/09/20 07:20 ID:Qk8fYFqc0.net
脳梗塞になると 後遺症で職場復帰率3割 
 公務員 大企業以外だとクビ8なる確率8割 
 健康保険の傷病手当 受給開始日から1年6ヵ月 今12ヵ月 
 
 職探ししないと とりあえずフォークリフト講習を受ける予定 
16/09/20 09:06 ID:kK3EAHXt0.net
45で人工透析になると人生詰んだ 
 週3で4時間の通院 
 まともな職には着けない 
 住宅ローンも娘二人居るのに 
 死ぬ事しか考えられない 
16/09/20 09:17 ID:AB3YCyPQ0.net
ずっと同じ職業って飽きない? 
 給料高いなら分かるけどそんなに変わらないなら色々したい 
16/09/20 09:57 ID:VoWTQlEi0.net
中間レベルの人材なら大丈夫だろ。 
 若年層人口が少ないし、根性ないから使い物にならない。 
16/09/20 10:17 ID:HH5CjffW0.net
この記事へのコメント
もちろん結婚してない男女はカマかけてでも責任の担保が必要だけどね
根性だけで生き抜いてきたならそもそも40歳で転職はしない
転職するのは経験値アリで賢い選択のできる合理主義者だから会社側と利害が一致すればまぁ問題ない
技能が不要なブルーカラー系の業界はいかにそういう方々を騙して宥めて長く扱うかが今後の論点だろうな
40代新卒でもデカい病院に即就職決まったわ
初任給が介護正職員で10年勤めた時より上でちょい複雑だけど
体力と根性あって勉強と汚物に抵抗ない奴なら割とお勧め
今の時代は何歳からでもOKだろ。
あとは本人の気力と体力次第だ。
怖がる必要なんてないよ!
後20年は働かねばならんのだから四の五言ってられない
人間関係()で無計画に転職繰り返す奴と一緒にすんなよ。
ただ、今のところが一番待遇いいだろうから40になってもやらんだろうな。
人生何が起こるか分からんけど。
外資は、新卒の頃から担当のエージェントが付いて、毎年レジメを更新し10年、20年単位でキャリアプランごとに転職する。
40代だとSr Mgr から、GMクラスへのステップアップへの良い機会。其処で金を掴んで、50才迄にアーリーリタイアして、悠々自適に海外リゾート()暮らしする迄が既定路線。
Jャップ企業で残業する暇があったら、毎日欠かさず勉強しとけw
気になったところ20社位に送って内定7.8取って考える
普通に仕事して当たり前の事を当たり前にやってくれば何か身についてるし、雇われなんていつでも転職出来るだろ
うちも40代50代の人が中途で入ってくるし。ちなみに鉄鋼業系。完全に技術職
流石にそんな年齢層に向けた募集はかけてないから、社員か商社の紹介や引き抜きだとは思うけど
週6休みで昇給財形あり残業代も1時間以上ならつくし、ナスは年間5ヶ月でる。
ただし、肉体労働&激務過ぎて続くやつがいない
最近だが半年もった50代が正社員になった
転職でも起業でも、一筋の光は差し込んでくると思う。
俺も頑張るよ。
会社が倒産してって警備員やらドカタの補助とかそういうのをすべて同じに考えて
40代って表現するな
コネがなくてもスキルと実績があれば大抵なんとかなる。
どちらか(もしくはどちらも)がなければどうにもならないから、
今のポジションにしがみつくか、首を切られるのを震えて待つ。
それまでに何かしらの転機がなければ、
辞めるつもりでいる。
40過ぎのオッサンと50のオバサンが後輩として入社してきたが、特にスキルもないのに自分は年上だからという雰囲気出して不機嫌になるし、マジで言うこと聞かない
最終的には無断欠勤でそのまま退職、なら初めから来るなと思ったよ
でも一般の人から見たら特殊な職種だったから業界からは50代になった今でも「うちの会社に来てくれ」って誘われる。
どんな職種であっても資格や技術を身につければ年齢なんて関係なくなるよ。30代だったら十分若い。40代でも気力さえあるなら十分イケる。
すげーポジティブ思考だな
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし他工作多数 「TPP問題まとめ」「ラチェット規定」「内国民待遇」「TPP 法律より上位に位置する条約」等検索
あっ、弁護士とかお医者さんの話かな?
40過ぎたら管理職てしての能力
技術とか資格とか無いわ
年収5 〜600万の転職の噺ならわからんが
その年齢でその年収で転職したら、居づらくなって辞めるを繰り返し落ちていく一方だろ
ちなみに、わいは42でIT管理会社で転職した年収は200マンションアップで大台超えた
(もとからあと少しで大台だったが)
42の頃のことを語ってるてことは今は42以上なんだよね。ワイって・・・
1回ぐらいは転職するもんだという心づもりは必要だと思うよ
短い職歴でも、工夫してやった事や改善した所を言うてったら面接では受ける。
旧態依然とした職場を変えて欲しくて人を取るケースもあるし。
整理整頓と挨拶は基本。出来ない会社はヤバい。面接でこちらも見極めよう。
いつでも再転職できるように見据えて活動すると思う
一回でもいいから転職で苦労してると後が楽だと思う
パートナーと共稼ぎする前提で好きなことした方が良い
3年経つがなんとかフリーで食っていけてる。
単なるバイト医者なのでいつ首を切られるかわからんけどな。
東京は医者あまりだけど、ちょっと地方に行けばまだまだ人材不足。
寝当直のバイトとかもあるしね。
あと10年。
ガムシャラに働いて稼げるだけ稼いで先行逃げ切りスタイルでやってみるつもり。
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m




