CentOSで固定IPアドレスの設定を手動で行うメモ。
# ifconfig -a
# netstat -nr
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 DEVICE=eth0 #←デバイス名 ONBOOT=yes #←システム起動時に有効にするか BOOTPROTO=none #←固定IP:none,static DHCPはdhcp HWADDR=XX:XX:XX:XX:XX:XX #←MACアドレス TYPE=Ethernet #←インタフェースのデバイスタイプ。他にxDSLなど #DHCP_HOSTNAME=example.com #←DHCPサーバに通知するホスト名 IPADDR=192.168.1.16 #←IPアドレスの指定 NETMASK=255.255.255.0 #←IPアドレスに対するネットマスクの指定 #NETADDR=192.168.1.0 #←ネットワークアドレス。通常IPアドレスとネットマスクより自動判断 #BROADCAST=192.168.1.255 #←ブロードキャストアドレス。通常IPアドレスとネットマスクより自動判断 USERCTL=no #←デバイスの制御をroot以外にも許すか。 PEERDNS=no #←DHCPによって取得したDNSサーバのアドレスを/etc/resolv.confに反映するか。DHCPを使う場合は通常yes。 GATEWAY=192.168.1.1 #←デフォルトのゲートウエイアドレス(普通はルータのIPアドレスを書く) IPV6INIT=no #←このデバイスでIPv6を有効にするか
# vi /etc/resolv.conf nameserver XXX.XXX.XXX.XXX nameserver XXX.XXX.XXX.XXX
# vi /etc/sysconfig/network NETWORKING=yes NETWORKING_IPV6=no GATEWAY=192.168.1.1
で、ネットワーク再起動
# service network restart
参照させて頂いたページ。(ありがとうございます)
CentOSのネットワーク関連ファイルその他がこちらでまとめられています。参考にさせて頂いてます。ありがとうございます。
終わり。
No related posts.