台風が通り過ぎてもスッキリしない天気が続きますよね。こういう日はショッピングモールに出かけるのもいいですが、室内でも子どもと一緒に楽しめる場所に出かけるのもいいですよね。大阪だと、扇町にある「キッズプラザ大阪」が、幼児〜小学生低学年までの子どもが楽しめるものが盛りだくさんで、使い勝手がよいのでたまに使っています。
ようこそキッズプラザ大阪へ 〜遊んで学べるこどものための博物館〜 キッズプラザ大阪
「キッズプラザ大阪」へ行くには、地下鉄で行くのが便利です。大阪市営地下鉄堺筋線の「扇町」駅の2番出口を出たところにある、ガラス張りの大きな建物を目指します。このフジ系列の関西テレビの社屋にもなっている建物の中に「キッズプラザ大阪」があります。入場料は、大人で1,400円、幼児が500円です。
(中に入ると「かんて〜れ」のおなじみのキャラがお出迎え)
中に入ると、まずエレベーターを上がって5階に上がります。5階は、科学館と博物館を合わせたようなフロアになっていて、さわって遊べる様々な機械や、シャボン玉の中に入れるコーナー、ちょっとした水族館のようになっている一角まであり、知育に適したフロアになっていると思います。
4階に降りると、吹き抜け状のフロアに、この施設の目玉である、不思議な形をした巨大な室内遊具が設置されています。
高低差が結構ある遊具なのですが、小さいお子さんでも安全に楽しめるようにちゃんと配慮されているので、迷子にだけ気を付ければ、ここだけでも長い時間遊べます。ただし大人は疲れますが...。
巨大遊具の周辺には、郵便屋さんやヘアサロンなどの職業体験が行えるコーナーや、ライブラリーなどもあります。年齢が少し上がってきたら、こちらで少し落ち着いて遊んでもいいかもしれませんね。
扇町の「キッズプラザ大阪」は、子どもが興味を持って楽しんでくれそうな知育設備や、遊具が盛りだくさんなので、雨の日でもここだけで半日は十分楽しんで帰ってこれると思います。入場料はちょっと高めですが、ボーネルンドがやっている「キドキド」のような時間制の有料施設よりも時間を気にしないで楽しめるので、個人的にはこちらのほうがお気に入りです。
難点といえば、周辺にご飯を食べる所が少ないことですが、屋内で座って食べられるスペースも豊富なので、あらかじめ食べ物を持ち込んでいけば(持ち込みはOK)問題ないですし、近くには大阪有数の商店街、天神橋筋商店街があるので、そこをぶらぶら歩きながら美味しいお店を探してもいいかもしれません。
大阪地元の人にはなじみの施設かもしれませんが、扇町というターミナル駅から少し離れた場所にあるので、意外と知られていないかも、と思い紹介してみました。雨の日に退屈していたらぜひ〜。
おまけ。神戸エリアでの子連れお出かけのオススメスポットの記事はこちら。