創価学会の問題,。。,再び

創価学会の問題を考える、個人のブログです。


テーマ:

一瞬にして凍りついた男子部幹部会。

 

その様子は、どんなだったのでしょう。男子部経験の長かった僕ですが、そんな経験はありません。

「それから、どうなったんですか。」

「しばらく、誰も動けないし、声も出ない。静かな会場やったけど、大場が、言うたんや。」

「それは今、何を目的として話してる?今は、会合の場や。後で話しを聞くから、少し待っているように。」ってな。

 

「なるほど。会合はきちんと済んだんですか?」

「きちんと?きちんとと言えばきちんとやろうけど、何の指導も入らんわなあ。指導の時間も短かった。大場も動揺してたんやろ。」

それはそうやろ。会合の場で、そんなこと、想定には全く無いはずや。

「で、その後、その弟さんと話たんですか?」

一番、気になることやった。そこで、話が解決に向かうかもしれない。

「全部終わってから、二人だけで、話してたわ。怒鳴り声も聞こえてた。結局、あいつは、丸山のお姉さんの被害妄想やと、主張したみたいや。

ところで、齊藤はどう思う?これは、真実か?それとも、妄想なんか?どっちやねん。お前知ってるか?」

 

 少しの時間考えました。本当のことを言うべきか、どうか。

まさか、彼女の弟さんが、隣の区・圏にいるとは知らなかったし、ましてや、会合の場で叫ぶとは。ということは、彼女は、弟さんに全てを話している、ということやろうし。。。。。

 色々考えても、嘘をつく理由は無かった。

「知ってます。実は、今日、本人から聞きました。」

「本人から?てことは、間違いなく本間のことなんやな?」

「間違いないと思います。」

 

 そう言ったとき、黒田さんが、うっすら笑った。

勘違いか?いや、間違いない。しまった、いらんこと言うてしまったかもしれん。

咄嗟に僕は、そう考えましたが、既に遅し。吐いた言葉は、戻らない。

こいつは、どうしたもんかなあ。早く帰ったほうがいい。そんなことを考え出した時、黒田さんがどこかに電話をかけ出した。少し離れたところで、小声で話している。

内容は、全く分からない。誰と話してるんやろう?

そう思ったとき、呼びかけられた。

「齊藤くん、ちょっと電話に出てくれるか?」

 

なんやあああああ、と思いながら、

「あ、はい。」と子機を受ける。

「もしもし、齊藤ですが。」

「あー、齊藤くん。私です。山形です。」

「はい、えーーーー!総県長ですか?」

このときのびっくりは、文字にできない。それくらい驚いた。

「そうです。ところで齊藤くん。大場の件やけど。本当に間違いないのかな?」

「は、はい。今日、昼間に本人から話を聞きました。個人的には、客観的な証拠は無いのですが、彼女の涙に嘘は無いと思っています。」

「そうか、で、どうするつもり?」

「は、はい、方面の男子部長に指導を受けようと思っています。」

「いつ?」

「は、はい、アポを取ったわけではないんですが、3日後に、まず、彼女から話を聞いた男子部と二人で、直接当たってみようと思っています。」

「そうか、分かった。」

いつもの総県長の声で、間違いありません。話し方も同じ。

しかし、総県長が、なんで、と考えていると。

「ところで、齊藤くん。齊藤くんは、よく大場と行動を共にすることがあるよね。」

「はい。」

「普段の彼は、どうなんや?ちらっと、聞いたんやけど、彼は、金城会であることを自慢にして、あちこちでその話をしていて、将来は県長になる、とか、役職に対して執着がある、と聞いたんやけど、君の目からみて、どう思う?」

 

 なんで、そんな話ばれてるんやろ?大場さんは、あちこちでおんなじ話をしまっくてるんやなあ。と考えながら、

「はい、そうです。間違いないです。」

「そうか」

「で、今回のストーカーまがいの行動も間違いないと?」

「はい、そうです。」

「そうか、わかった。ありがとう。黒田くんに電話を代わってくれるかな?」

「はい」

急いで、電話を黒田さんに返しました。

 

 少しの間、話していましたが、電話を切ると

「ありがとう、齊藤くん」

「あ、はい。じゃあ、もう帰っていいですか?」

「うん、ありがとう。色々助かったよ。」

そういわれて、私は、逃げるように黒田さんの家をあとにしました。

 

なんやったんやろう?あれは、あそこで、何を考えてるんやろう。

しかし、どっちにしろ、本人から直接話しをきいたのは、僕やから、これは、責任もって対処しないと。そう思いながら、帰り、お題目を上げました。

 

なんで、大場さんは、そんなことしたんや。これから、どうなるんやろう。

池田先生なら、絶対にこんなこと許すはずがない。このことが全面に出たら、大場さんは、どうするんやろう。いろんなことを考えているうちに、朝になってしまいました。

 

 そのまま朝の勤行をして、家を出て、一日普通に仕事をしていました。

仕事が終わる夕刻、携帯が鳴りました。

この時間からは、いつものことなので、普通に電話に出ました。

「はい、齊藤です。」

「齊藤さん?山田です。」

「おおおーどうしたん。また、何かあったか?」

「あったどころやないですよ。えらいことです。

区・圏の部幹部以上の家に、怪文書がFAXされまくってるんですわ。」

「怪文書?なんやそれ?」

「大場の件が、全部そこに書いてあるんですよ!で、こんな幹部を、幹部としておいておいていいのか!みたいな内容ですわ。」

「まじで?本間に?だ。だれがそれ送ったんや!?」

「いやいや、それが、分かりませんねん。」

 

それもそうだ。昨日の男幹で、弟くんが、叫んでしまってるから、出席者は少なくとも知っている。それと、山田と僕と、本人と、あとは、総県長。

「分かった、その文書は、山田くんは持ってるの?」

「いや、聞いただけですわ。けど、大騒ぎになってます。齊藤さんとこは、来てませんか?」

「いや、来てないと思うわ。」

 

 このことをもう少しきちんと考えていればよかった。何故、僕のとこには来なかったのかを。しかし、そのときは、なんだか慌てていて、その部分に思考をめぐらす余裕も無かったのです。

 

 詳細を確認していくと、間違いなくFAXは送信されていました。大半の幹部の家に送られていて、地元組織は、大騒ぎになっていました。

 そして、送信者の欄には名前が無く、誰から送信されたものか、全く分からない状況だったのです。

 

 そして、そこに書かれている内容は、僕が、彼女から聞いた内容と全く同じで、まさに、大場男子部長の所業が、広く世間に知れ渡った瞬間だったのです。

 しかし、これは、僕にはどうしようもありません。

 ただ、大きな波が動いてるような気がしていました。

 

 まるで、誰かの意志で、大場を取り囲むかのような大きな波が。

 

 そんなことを考えていると、また山田くんから、電話がありました。

「もしもし、今度は、何やろ?」

そろそろ、何があっても驚かなくなっている自分がいました。

 

「齊藤さん、明日なんですけど、昼間に少し時間取れますか?」

「明日、えーと、午後一番なら、なんとかなるかな?どうしたん?」

「金城会が、会いたいって、丸山さんとこに連絡があって」

「え!」

「それで、丸山さんが、齊藤さんの名前を出して、齊藤さんが、大場さんのことは詳しいし、全て話してるので、齊藤さんも一緒なら会いますって、言うたらしいんですよ。」

「えーーーーーーーー!」

 

 翌日。近くのファミリーレストランで、僕と、山田と、丸山さんは、金城会の2人と、一緒にコーヒーを飲んでいました。

 

AD
いいね!した人  |  コメント(0)  |  リブログ(0)

どら猫さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

AD

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

      ランキング

      • 総合
      • 新登場
      • 急上昇
      • トレンド

      ブログをはじめる

      たくさんの芸能人・有名人が
      書いているAmebaブログを
      無料で簡単にはじめることができます。

      公式トップブロガーへ応募

      多くの方にご紹介したいブログを
      執筆する方を「公式トップブロガー」
      として認定しております。

      芸能人・有名人ブログを開設

      Amebaブログでは、芸能人・有名人ブログを
      ご希望される著名人の方/事務所様を
      随時募集しております。