執筆時点(2016/09)、僕はメイン回線をmineoのAプランデュアル(通話SIM)で使っています。それ以前はNifmoというMVNOを使っていました。
これまでもmineoをオススメしてきましたが、今回は更にmineoをオススメするポイントを紹介していきます。
- キャリアメールってやっぱり必要だよね
- ゆうちょダイレクトではキャリアメール必須?
- 他にもmineoメールが使えるサービスは?
- 一番いいのはキャリアがメールアドレスだけ契約させてくれること
- ゆうちょ銀行をメインバンクにしている人にはオススメだよ!
キャリアメールってやっぱり必要だよね
MVNOをオススメする人って大体は「Gmail」があれば十分だよ、と言ってくると思います。実際、僕もそう思っています。
スマホにしてから、特にMVNOに完全移行してからはGmailをメインとして使っています。
しかし、やはり未だにキャリアメールが必要とされることも多いです。
例えばゆうちょダイレクトなんかは5万円以上を振り込む時はワンタイムパスワードを発行するためにキャリアメールが必要になります。
が、キャリアメール(大手三社)以外でもゆうちょダイレクトは使用可能なのです。
ゆうちょダイレクトではキャリアメール必須?
先に書いたようにゆうちょダイレクト(ゆうちょ銀行のネット銀行)では振り込みをするときにワンタイムパスワードというものが必要になっております。
5万円以上を振り込む時はゆうちょ側が指定したキャリアメールが必要となります。
5万円以上の振り込みの際に使えるメールアドレスは?
大手キャリア三社のメールアドレス(@docomo〜など)、ワイモバイルは当然使えるのですが、他にもMVNOで使えるメールアドレスが多少ですがあります。
使えるのは以下です。(執筆時点)
mineo(@mineo.jp)
楽天(@rakuten.jp)
UQmobile(@uqmobile.jp)
(参照:メールアドレス|ゆうちょダイレクト)
今のところ三社のMVNOがゆうちょダイレクトに対応しています。
これのおかげで僕はキャリアメールが完全に不要になりました。(それまではサブで持っていたドコモのキャリアメールを使っていましたが、解約しました)
ちなみに僕は最初、@docomoで登録していたんですが、解約してゆうちょのメールが受信できなくなり、郵便局で再登録をすることになりました。
復旧には一週間くらいかかりました。
ゆうちょダイレクトってヤフオクなんかで5万円以上落札してゆうちょ銀行を指定された時なんかは便利ですよね。
トークンという選択肢もあるが…
何もこの為にmineoを契約してゆうちょダイレクトを利用する必要はなく、トークンという選択肢もあります。
が、電池切れや外出先(近くにATMが無かったり)で振り込みたい時に持ち歩くのが面倒なので、やはりいつでも使えるmineoメールのメリットは大きいと思います。
他にもmineoメールが使えるサービスは?
さて、ゆうちょダイレクトのユーザーの他にもmineoメールがキャリアメールの代わりになるサービスを調べてみました。
ファンクラブなんかはいけるところといけないところ、そもそもキャリアメールが必要ないところとか。
僕が以前契約していたAKBのモバメなんかはワイモバさえダメ。
TryWiMAXというWiMAXの無料体験もダメでした。UQmobileならOKでした(運営がUQだからねwキャリアメール無くても書面で申し込みならOKです。)
大手銀行はゆうちょ以外も対応しているところ多数。
などなどmineoメールがキャリアメールに出来ていたこと全てを補えるわけではないようです。
一番いいのはキャリアがメールアドレスだけ契約させてくれること
昔から思っていることなんですが、docomoでキャリアメールを使おうとするとSPモード必須でその他プランに入って結局最安で1000円はくだらないじゃないですか。
メアドだけ月々100円とか300円で契約させてくれたらいいのにね。
僕の母はスマホユーザーなのですが、同世代の友人は未だにガラケーの人も多く、キャリアメールのために(祖母との無料通話用という役割もあるが)スマホの他にガラケーを一台契約しています。本人はGmailも使っていますが、友達とメールをするときはdocomoメールを使っています。
無理なんでしょうかねぇ。
キャリアメールだけ契約したいって人、結構多いと思うんだけどなぁ。
僕は必要ないけどwゆうちょで使えればOK!
ゆうちょ銀行をメインバンクにしている人にはオススメだよ!
という感じで、キャリアメールの完全な代替という訳にはいかないんですが、ゆうちょダイレクトではキャリアメールと同等と扱われているので5万円以上の振り込みをされる方にはオススメですよ。
正直MVNOってどこを選んでも同じ感じだしこういう選び方もいいんじゃないでしょうか?
特に現在auを使っている人なんかはMVNOの選択肢が三種類くらいしかないからオススメ。docomo回線を使っている人もDプランでdocomo端末使えるし。
ただauのAプランの場合、iPhoneだとテザリング不可能です。(脱獄したら別)
そういう点を除いたらかなりオススメ出来るMVNOだと思います。
パケットシェアというのがあって、それを使えば前月から持ち越して今月消えるパケットを来月に、そして来月またパケットをシェアして再来月に、という感じに延命してパケットを無駄にすることもないです。
僕も3GBプランで契約していますが、現在20GB以上貯め込んでいますw
ということで僕がmineoにMNPした時の記事は以下から。参考になるか分かりませんが日数なんかが書いてあります。不通期間なしで契約可能なのでそういう点もいいですよ。
NifmoからmineoにMNPしました。不通期間ほぼ無しでした。要した日数などまとめ。 - アリカワブログ
mineoの契約や詳細は以下から。執筆時点でもお得なキャンペーンをしてますね。いつも何かしらのキャンペーンをしてるイメージですがw