スーパーで、長男がネスレのミロを欲しがりました。
運動会が近いので、走ってる絵のやつにしました。
息子たちは、ハハに似て運動があまり得意ではありません。
これで、ちょっとでも早く走れる気になれて、運動会も張り切ってくれたらいいなと思って買いました。
毎朝、欠かさず飲むようになり、幼稚園での運動会の練習も頑張っているとのことなので、
休みの日に公園に誘ってみたら……
超他力本願。
が、がんばれー( ;´Д`)
駿足信仰も健在です。
【過去記事】
【今日のオススメ絵本】
なんでも出てくるかあさんのカバンには家族の愛が詰まってる。
かあさんの大きなかばんはまほうのかばんなんやって。中には妹の〝まこ〟のよだれかけやおむつや喜ぶものがいっぱい。だけど、僕のズボンは入ってない。「なーんだ。これはまこのまほうのかばんなんや」と、少し切ないお兄ちゃん。でも、おばあちゃんのまほうのかばんには僕の写真が入ってた。そこには同じかばんを持つお母さんも写っていて……。 そうそう、赤ちゃんがいるとこんなに大きなかばんを毎日持ち歩くんですよね。大きくなるにつれてそのかばんは小さくなり、やがて自分のかばんで持ち歩いてくれるようになっていくんだよなぁなんて考えながら、しみじみと読みました。かばんの中を一挙に紹介するページは子どもにも大人にも魅力的。ママにとって思い入れのあるマザーズバックを中心に展開されていく家族の絆のストーリー。読み聞かせなら3歳ごろから楽しめます。小学生にもオススメ。