ヒロローグ

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

【転職活動】内定GET後の退職までの立ち振る舞いについて

仕事 仕事-転職

スポンサーリンク

f:id:hiroyuxxx:20160921091253j:image

退職の旨を職場に伝えた後

現職に「退職の」旨を伝えた後、大体は気まづいですよね。

今まで働いてきたものの、周りからは「この人もうすぐ辞めるし」的な眼差しも浴びながら、来たるべく最終日までを過ごさなければなりません。

僕もそうですが、大体は1ヶ月から2ヶ月くらいは辞めると言ってからも職場に通うことになります。

有休消化に入るまでのこの時間、会社には失礼ですが非常に勿体ない時間です。

ガンガン自分の意思を押し通せる方は、速攻で辞めるのかも知れませんが、僕にはこれまでお世話になったという情も少なからずあります。

しかし、残りの日数をどれだけ頑張って功績を挙げてもボーナスや昇給に影響する事はないですし、今更新しく得られるスキルというのも皆無に等しいでしょう。

もうすぐ辞める人間に新しい物事や技術を教えたりはしませんよね、普通。

会社としても日々の業務さえこなしてくれればそれでいいという考えではないでしょうか?

まぁ、それはそれで当然といえば当然で、こちらとしても今更新たに何か教えられると言うのも時間的に厳しいものがあります。

そこで、どうすれば有休消化に入るまでの期間を気まづい雰囲気を作る事なく、円満退社に向けて行動すれば良いのかを考案しました。

リアルタイムで実践していこうと思いますのでまた、結果も報告させていただきますね。

雑務に徹する

今僕は、雑務の鬼になっています。

本当に新卒がやるようなことも率先して僕がやっています。

新卒は雑務をこなしている間に1つでも学んで欲しいですからね。

あと、僕個人に仕事を振られることが極端に減ったので手を持て余しているというのもありますが…

まぁ、それはそれ。って事でみんなが本業に集中出来るように僕は僕に出来ること頑張りたいと思います。

僕が積極的に雑務をこなす事で、みんなは余計な仕事をしなくて済むので少なからず負担は減るはずです。

周りのあなたを見る目も多少は緩和されと思われますし、気も紛れていいですよ、今のところですが。

とにかく周りのフォローに徹する

みんながスムーズに仕事を進めるためにサポートに徹します。

仕事の流れは完璧にマスターしているので、今どうして欲しいか、次どうするのか、という事は理解しています。

ゆえに、自分に仕事がそんなに多くない分、周りに今まで以上に気を掛けて行動することが重要と言えます。

後述しますが、僕がサポートに徹することで周りの負担が減り、結果的に残業時間がなくなれば最高です。

現状を見れば僕がちょっとやそこら頑張ったところで残業時間が目まぐるしく減るというのは不可能に近いですが、ダラダラと時間を過ごしても仕方ないですからね。

時間が出来たからこそ出来ることですが、日ごろからもっと周りをフォローする目線を持って働いていればよかったなと感じます。

自分に余裕がない時は、中々難しいかもしれませんが、会社に属して今後も働いていくつもりなら必須能力と言えるでしょう。

自分では周りもきちんと見ていたつもりでしたが、まだまだだと痛感しました。

自分の事はきっちり行う

当たり前ですが、まずは自分のことを当たり前にこなしましょう。

僕はここでも(一応普段から)必ずプラスαを心掛けています。

やれと言われた事をやるだけなら禿げたチンパンでもできます。

自分の事の仕事をきっちり終えた上で周りのフォローに入れたら最高ですね。

女子社員からモテモテになる姿しかもはや想像できません。

そもそも仕事って言われたことをチンパンの様に、こなすだけではなくて、そういうもんだと思っているので、時間に余裕ができた分、クオリティだけはかなり高くして仕事して行きたいなーと密かに企んでいます。

あれもこれもと手を出す前に、まずは自分の事を最優先で終わらせましょう。

新人に伝えられる事は全て伝える

余りに押し込みすぎても可哀想なので、ここは主に効率部分について教えていけたらなぁと考えています。

具体的には空いた時間は出来るだけ目を配るようにしてウザくない程度にアドバイスしていけたらと思います。

こんなチンパンでも出来ることはきっとあるはずです。

上司に改善した方が良い所は全て伝える

今の職場は改善した方が良いと思われるポイントが幾つかあります。

  • お昼休憩なし
  • サービス残業当たり前
  • 強制的な飲み会からの無茶振り

主にこの3つが激的にキツイ。

これが原因で辞める人が後を絶たない事はもはや明白なので、ここについてはどこまで通用するかは分かりませんがタイミングを見て上司、もしくはその上の上司に伝えようと考えています。

どれか1つでも、改善されればそれだけでもグッと過ごしやすくなるはずです。

最後の悪あがきですね、ハゲ頭にダンク決めてやりますよ。

残業せずにサラッと帰る

これも最後の抵抗です。

僕がサクッと帰ることによって皆んなも帰りやすい環境になればと思い実行しています。

上司に嫌な目で見られる時もありますが、気にしませんし、気になりません。

だって、辞めるし(笑)

僕は可能な限り、退職するその日まで定時で帰り続けます。

そして、皆んなにも早く帰ろうと声をかけ続けます。

退職が決まってからでなく、もっと早く定時に帰るようにしとけばと禿げしく後悔してます。

最後に

なんか、社風ですかね?

残業して残っていたら仕事を頑張っていると評価されるみたいな。

まさに、愚の骨頂ですよね、むしろ仕事ができないアピールとしか思えません。

まぁ、降ってくるタスクもエグいのですが、お昼休憩もないし、残業代も出ないのにそこまで会社に奉仕する理由がございません。

ボランティアではないですからね。

それなのに毎日セコセコ頑張る社員たち。

洗脳されてるとしか思えませんよね。

退職が決まって、より現状について客観的に見れる様になりました。

兎にも角にも、残りの日数も多くはないですが、自分のため、残って頑張っている人たちのために、少しでもプラスになる様に働いていきたいと思います。

 

 

 

おすすめの記事 

www.hiroro-gu.net

www.hiroro-gu.net

www.hiroro-gu.net

www.hiroro-gu.net

www.hiroro-gu.net