- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
samepa シンゴジ字幕極爆上映、庵野脚本を隅々まで舐め回したいオタクが殆どと思って行ったら、周囲に手話でやりとりされてる方がたくさんいて自分が恥ずかしくなった。見たくても見れない人がこんなにいたのかと。
-
deztecjp 私は聴覚に不都合はないが、聞こえた音を言語として認識する能力が弱い。なのでテレビは可能な限り字幕付きで視聴してる。DVDの外国映画は吹替え+字幕で見る。ネット配信だと吹替え+字幕にできないのがつらい。
-
liatris5 ゲームでも字幕を消したりする人もいるくらいで、字幕を排除してガッチリ映像だけを見たいってのはわりと普遍的な見方なんだと思う。なかなか難しいだろうね。
-
kaos2009 字幕上映の空席が目立ったという件。車椅子用の駐車場に止めちゃいけないのと同じように考えて、健聴者が聴覚障害者のための字幕付き映画の席埋めちゃ悪いって思ってる人が多いんじゃないの?
-
mohno 「なぜ上映館や上映日数・回数が増えないのでしょう?…お客さんががっつり減ってしまうからです」←「聲の形」の字幕が2週目からなのもこれが理由だと思っている。あと洋画の字幕と違ってセリフそのものだしね。
-
hitac 七人の侍が4kでリバイバル上映されるそうだけど、あれは字幕をつけるべき。特に三船敏郎には字幕が必要だよ。
-
NOGjp シン・ゴジラは台詞メインの作品なので字幕付が付加価値になる作品で、君の名は。は映像美メインなので字幕付だと邪魔になる、というだけではないかしらん。
-
jou2 ゴジラの発声可能上映は字幕なしだったんだけど、初回が字幕アリで見たから、結論から言うと字幕あった方が良かったねシンゴジラ。発声可能上映だとマジで物理的に聞こえねえもんちょいちょい
-
sora-papa "答えはシンプルです。お客さんががっつり減ってしまうからです。" これだけ志のある映画館でも営業上苦しい選択になる。
-
meeyar 音声追う方がつらいので、TVもほぼ字幕有で見てる。邦画は字幕なしデフォすぎて見る気起きない。なのでこれらの試み頑張って欲しい。
-
mae-9 字幕は慣れれば気にならない派っすか。うへえ。気になりますよ。とまあ、そこは引っかかるけど、あとは重要な話がたくさん。
-
blueboy 客が減るというのは間違い。その回は客が減っても、客は他の回に回るから、総数では増える。また、字幕版の上映回数を減らして、シネコンの小劇場を使えば、満員になる。シネコンの客の総数は、字幕併用が最大だ。
-
random_walker 3D映画でメガネ貸すみたいに、字幕を表示するサブディスプレイメガネがあってもいいよね。VRとかでああいうものをつける流れもできてきているし。
-
NOGjp シン・ゴジラは台詞メインの作品なので字幕付が付加価値になる作品で、君の名は。は映像美メインなので字幕付だと邪魔になる、というだけではないかしらん。
-
HILOKI-T 3Dメガネを改造して、メガネをかけた時だけ字幕を読める仕様にしてはどうだろう?僕は会話を聞き取るより文字を追う方が得意なので、健聴者にも一定の需要があるはずなんだが。
-
meeyar 音声追う方がつらいので、TVもほぼ字幕有で見てる。邦画は字幕なしデフォすぎて見る気起きない。なのでこれらの試み頑張って欲しい。
-
wacok 日本語の個別字幕機の開発はどうか。今年施行された障害者差別解消法では映画の字幕提供は合理的配慮として事業者の努力義務に含まれるので法律は一応できてる。個人的には事業者側として意識しないとなと思ってる。
-
t_shimaya この志は高く評価するけど、字幕には視覚聴覚を吸い取られるんだよね。邪魔とかじゃなくてどうしても読んじゃう。意識がそこに集中する結果、字幕以外の映像5割減・セリフ2割減、みたいな。だもんで字幕なし版もぜひ
-
kaos2009 字幕上映の空席が目立ったという件。車椅子用の駐車場に止めちゃいけないのと同じように考えて、健聴者が聴覚障害者のための字幕付き映画の席埋めちゃ悪いって思ってる人が多いんじゃないの?
-
jou2 ゴジラの発声可能上映は字幕なしだったんだけど、初回が字幕アリで見たから、結論から言うと字幕あった方が良かったねシンゴジラ。発声可能上映だとマジで物理的に聞こえねえもんちょいちょい
-
asiamoth 戸田奈津子「ガタッ」「おまえじゃねぇ すわってろ」 それはともかく、自宅で映画を観る場合は吹き替え版でも字幕を出す派なので大いに賛成! 専門用語や早口など、聞き取れないと気になって集中できないよなー。
-
asakura-t 『聲の形』のあれこれがあったので、それを受けてこの記事なんだろうか/それはそれとしてシネマシティでは松竹系はMOVIX昭島が近いので上映できないのかなぁ。
-
sora-papa "答えはシンプルです。お客さんががっつり減ってしまうからです。" これだけ志のある映画館でも営業上苦しい選択になる。
-
mohno 「なぜ上映館や上映日数・回数が増えないのでしょう?…お客さんががっつり減ってしまうからです」←「聲の形」の字幕が2週目からなのもこれが理由だと思っている。あと洋画の字幕と違ってセリフそのものだしね。
-
bigstrides >【極音】【極爆】を日本中の映画館がマネし始めたように 爆音映画祭ってのもあるけど/調べたら爆音映画祭の方が少し先か?/まぁ立川は極上爆音を謳ってるから少し違うか/爆音映画祭はガチの爆音だよオススメ
-
Caerleon0327 邦画では顔が映らないことが多いので、セリフがはっきりしない。
-
hitac 七人の侍が4kでリバイバル上映されるそうだけど、あれは字幕をつけるべき。特に三船敏郎には字幕が必要だよ。
-
tsunapon 何回も映画館に行くならともかく、ふつうの人は一フィルム1回しか映画館にはいかないだろう。そこで字幕あり、なしのオプションが有るなら無しを選ぶな、私は。
-
mjy 私が「『爆音上映』は耐えられない。国の福祉政策として『静音上映』を義務付けろ」と言えばこの方はどう思うのかな。身近で困っている人に感情移入する優しい方なのだろうが、気軽に国家権力を呼ばないで欲しい。
-
netcraft3
前の妻が映画の字幕翻訳者だったのでミリ秒単位で字幕挿入を分割していく作業を最初に行っていた。あと字幕のポイントとしては、あくまで映像が主なので字幕にばかり集中しないように翻訳する事が大事と言ってた。
-
copyxxx 発想を変えて、発声可能上映を字幕つきでやったら、濃いファンじゃなくても気軽に声が出せる情報が加わって最強なんじゃないかと。
-
anklelab 「真田丸」を字幕付きで観たら、固有名詞が頭に入って来やすかった。いま喋ってるのが誰かわかりやすい、とかも。(歴史が苦手なので)/そういえば、ジブリの新作はセリフがないんだっけ。
-
ornith ここまで書かれると行きたくなる。/“ソフトが発売された後に映画館にお客さんを呼ぶのは難しい…という常識だって壊せたじゃない、『マッドマックス』と『ガルパン』ファンのみなさん、そうでしょう?”
-
imaginaration 映像に焼き付けるじゃなくて、専用のメガネや別に字幕モニターなどあったりで解決できないかなぁ…。
-
enya_r 地上波テレビを字幕実況してると日本語字幕好きになるよ
-
daunt 3dメガネじゃないけど、ARメガネで字幕・オプションで解説とか選べたらいいな。 まあそれこそVR化の方が早いかもだけど...
-
deztecjp 私は聴覚に不都合はないが、聞こえた音を言語として認識する能力が弱い。なのでテレビは可能な限り字幕付きで視聴してる。DVDの外国映画は吹替え+字幕で見る。ネット配信だと吹替え+字幕にできないのがつらい。
-
kusorurosuk 字幕がついているとどうしても文字を追ってしまって映像がよく見れない“障害”を持ってる人知ってるけど、こういう人の世界にはいないのだろうな
-
samepa シンゴジ字幕極爆上映、庵野脚本を隅々まで舐め回したいオタクが殆どと思って行ったら、周囲に手話でやりとりされてる方がたくさんいて自分が恥ずかしくなった。見たくても見れない人がこんなにいたのかと。
-
abcd0035 なんだろうこの気持ち悪さ
-
armadillo_1005
-
mae-9 字幕は慣れれば気にならない派っすか。うへえ。気になりますよ。とまあ、そこは引っかかるけど、あとは重要な話がたくさん。
-
yasuhiro1212
-
mesotaro
-
blueboy 客が減るというのは間違い。その回は客が減っても、客は他の回に回るから、総数では増える。また、字幕版の上映回数を減らして、シネコンの小劇場を使えば、満員になる。シネコンの客の総数は、字幕併用が最大だ。
-
fuzz0114
-
luciferion_breaker
-
ja_bra_af_cu
-
tokyoreals
-
marukun700
-
azumaon
-
random_walker 3D映画でメガネ貸すみたいに、字幕を表示するサブディスプレイメガネがあってもいいよね。VRとかでああいうものをつける流れもできてきているし。
-
neet_modi_ki
-
NOGjp シン・ゴジラは台詞メインの作品なので字幕付が付加価値になる作品で、君の名は。は映像美メインなので字幕付だと邪魔になる、というだけではないかしらん。
-
HILOKI-T 3Dメガネを改造して、メガネをかけた時だけ字幕を読める仕様にしてはどうだろう?僕は会話を聞き取るより文字を追う方が得意なので、健聴者にも一定の需要があるはずなんだが。
-
meeyar 音声追う方がつらいので、TVもほぼ字幕有で見てる。邦画は字幕なしデフォすぎて見る気起きない。なのでこれらの試み頑張って欲しい。
-
wacok 日本語の個別字幕機の開発はどうか。今年施行された障害者差別解消法では映画の字幕提供は合理的配慮として事業者の努力義務に含まれるので法律は一応できてる。個人的には事業者側として意識しないとなと思ってる。
-
high3000ball
-
north0409
-
tanachuuu
-
kommunity
-
CoolJa
-
t_shimaya この志は高く評価するけど、字幕には視覚聴覚を吸い取られるんだよね。邪魔とかじゃなくてどうしても読んじゃう。意識がそこに集中する結果、字幕以外の映像5割減・セリフ2割減、みたいな。だもんで字幕なし版もぜひ
-
speedry
-
shortcut3
-
piedpiper_march
-
kaos2009 字幕上映の空席が目立ったという件。車椅子用の駐車場に止めちゃいけないのと同じように考えて、健聴者が聴覚障害者のための字幕付き映画の席埋めちゃ悪いって思ってる人が多いんじゃないの?
-
jou2 ゴジラの発声可能上映は字幕なしだったんだけど、初回が字幕アリで見たから、結論から言うと字幕あった方が良かったねシンゴジラ。発声可能上映だとマジで物理的に聞こえねえもんちょいちょい
-
asiamoth 戸田奈津子「ガタッ」「おまえじゃねぇ すわってろ」 それはともかく、自宅で映画を観る場合は吹き替え版でも字幕を出す派なので大いに賛成! 専門用語や早口など、聞き取れないと気になって集中できないよなー。
-
yuchicco
最終更新: 2016/09/21 11:26
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 邦画“日本語字幕つき上映”のメリットと課題ーー『シン...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/09/21 20:10
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
立川シネマシティ極上爆音aスタジオで「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を体...
-
常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心 - 週...
- 1058 users
- エンタメ
- 2015/07/21 07:01
-
- weekly.ascii.jp
- 映画 movie あとで読む マーケティング
-
エキスポシティのレーザーIMAXで体験するフォースの覚醒は最高だ! | N-Styles
関連商品
-
Amazon.co.jp: 観ずに死ねるか ! 傑作青春シネマ邦画編: 宮藤 官九郎, 園 子...
- 2 users
- 2014/04/30 18:15
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ゴジラ ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016: Toy
- 1 user
- 2016/07/14 01:10
-
- www.amazon.co.jp
-
カラフル忍者いろまき Blu-ray初回限定特別版
-
セトウツミ [DVD]
おすすめカテゴリ - シン・ゴジラ
-
タイ人の友人が『シン・ゴジラ』を観て謎だった部分がいかにも日本人的な所ば...
-
- エンタメ
- 2016/09/16 18:38
-
-
庵野秀明対樋口真嗣「シン・ゴジラ」撮影現場ルポ&山内章弘プロデューサーイ...
-
- エンタメ
- 2016/09/21 11:11
-
-
コンテクストとハイコンテクスト「シン・ゴジラ」は何故海外では受けないのか...
-
- アニメとゲーム
- 2016/09/20 10:34
-
- シン・ゴジラの人気エントリーをもっと読む