ハイビーム使用を…横断死亡96%が「下向き」
読売新聞 / 2016年9月21日 7時48分
歩行者が夜間に道路を横断中、車にはねられた昨年1年間の全国の死亡事故625件のうち、96%の車のライトがロービームだったことが警察庁の調査でわかった。
同庁はハイビームを使っていれば防げた事故もあるとみており、21日から始まる秋の全国交通安全運動の重点項目としてハイビーム使用を呼びかける。
近年、交通事故による死者は減少傾向にあり、昨年の交通事故の死者は4117人。このうち、自動車や自転車などに乗っていた死者は2571人で、過去10年で46%減少した。一方、歩行中の死亡者は1534人で28%減にとどまるため、同庁が歩行者の横断中の事故に絞って初めて集計、分析した。
夜間の死亡事故625件では、ロービームが597件を占め、残りはハイビーム9件、補助灯6件、無灯火13件だった。
トピックスRSS
ランキング
-
1公務復帰の雅子さま まだご体調万全とは言い切れないか
NEWSポストセブン / 2016年9月20日 7時0分
-
2乙武ガールズも解散!? 「もう限界」不倫スキャンダルで離婚した乙武洋匡氏の悲しい現状とは?
tocana / 2016年9月21日 7時0分
-
3傾斜マンション 住民を黙らせた三井不動産の400億円補償
日刊ゲンダイDIGITAL / 2016年9月21日 9時26分
-
4NY爆発事件で市場警戒 9.26「トランプ・ショック」襲来も
日刊ゲンダイDIGITAL / 2016年9月21日 9時26分
-
5高畑裕太事件で文春、セブン、フライデーが被害女性に“セカンドレイプ“的報道! 合意匂わせ知人男性を暴力団と...
リテラ / 2016年9月21日 13時30分
Social News Social News Feed