少し前の話題なのですが、はてブ界隈で有名なトイアンナ氏が
下記のようなツイートをしてプチ炎上しておりました。
ざっと概算した「普通の女」をやる月々のお値段
— トイアンナ『恋愛障害』発売中 (@10anj10) 2016年9月15日
美容室(カット・パーマ) 2万
まつげエクステ 1万
ネイル 1万
化粧品買い足し 0.5万
衣料品1着買い足し 1万
ジム契約 0.5万~
息してるだけで6万円/月!
僕は女性ではないので化粧品事情はわからないですが
一点不思議に思ったのは、デフォルトでジム契約が入ってるの?ってことです。
僕も最近ジム通いをはじめましたが(月6700円税込み)若い女性客は全然いないんだけどっと思いました。
女性客はほとんど50歳〜60歳ぐらいの方々がほとんどで
週4で通っても20−30歳ぐらいかなって女性は2人しか見てません。
男性はそこそこ若い人も見かけるんですが。
東京在住ではありませんがいわゆる大都市には住んでいて
プール付きのジムでこの少なさですからね。
元カノ達を思い浮かべてもジムいっている娘はいなかったと思う。
まあこれは自分の観測範囲なんですけども。
さらに化粧品ってそんな高いの?良い奴買いすぎじゃね?
って思ったので他の先進国はどんなもんかと思って調べてみた
そこで他の先進国の女性はどんなもんか。
アメリカの下記の記事
まさにタイトルの通りですが「女性は人生で平均1万5千ドルを化粧に使っている」だそうです。
トアインナ氏の試算の中で化粧は月々2.5万円
1ドル100円ならアメリカ人は一生で150万ほど
1ドル120円なら180万円ほどの化粧費用を
Life Time つまり一生で使うわけですが
一生という期間が問題ですが、ここでは20歳から55歳ぐらいまでと仮定して35年間としましょう。
12ヶ月×35年間で420ヶ月
180万÷420ヶ月 =0.42857...
だいたい0.43万
月々4300円しか使っていないことになります。
普通の女性の2.5万はアメリカ人的な視点でみると化粧品のヘビーユーザーという話なのでしょう。
ライフサイクルによって化粧品をあまり利用しない時期などを考慮して一生というものを20年ほどと仮定しても
180万÷240ヶ月=0.75
一月7500円程度ということになります。
やっぱり2.5万は糞たけえわ。
そこでヨーロッパの国と比較しようと思い
トイアンナ氏がお住いになられているイギリスとの比較
イギリスではヘアスタイルと化粧で一生で14万ポンド
2014年のブリグジット前の記事なので
レートは1ポンド180円程度としておいて(今は130円台)計算すると
14万ポンド×180円=252万
これをアメリカで試したのと同様に一生涯(20年)程度で割ると
252万÷240=1.05
1万500円ということになりますが
アメリカの記事と違って、イギリスはヘアカット料金も含んでおります。
トイアンナ氏の試算ではヘアとメイクで4.5万ほど
おおよそイギリス人の4倍予算を使っていることになります。
トイアンナ氏の試算が「普通の女」と呼ぶには先進国離れしすぎではないか。
なんせ元外資系出身というイケイケな女性のようですから
交友関係も少々お金を使える女性が多いのかもしれないと思いました。
日本人のヘアとメイク
4.5万×20年=1080万
イギリス人「あなた、メイクは何年ぐらいしておられますか」
日本人「20年ぐらい、ヘアとメイクで月4.5万ほどですかね」
イギリス人「なるほど、あそこにポルシェが停まっていますね?」
日本人「停まっていますね」
イギリス人「あなたのヘアメイク予算であれくらい買えたのですよ」
もし本当に彼女の言う試算通りの女性が
息をするだけの「普通の女」なのだとしたら
とりあえず息を止めてみてはいかがでしょうか。
苦しくない?
トイアンナ氏の記事は秀逸のものが多いです。