エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

  • トップページ
  • 震災復興
  • くらし・環境
  • 産業・雇用
  • 県土づくり
  • 教育・文化
  • 県政情報

現在の位置 :  トップページ  ›  県政情報 ›  政策  ›  いわて人間讃歌  ›  「いわて人間讃歌」イラストについて


ここから本文です。

「いわて人間讃歌」イラストについて

ID番号 N49353 更新日 平成28年9月20日

「いわて人間讃歌」

「いわて人間讃歌」イラスト
©LUCKY LAND COMMUNICATIONS

  「広げよう 感動。伝えよう 感謝。」――― 岩手県では、2016年の希望郷いわて国体(第71回国民体育大会)と希望郷いわて大会(第16回全国障害者スポーツ大会)を記念し、人間の素晴らしさをたたえながら、ふるさとの復興と振興を誓うシンボルとして、[いわて人間讃歌]を作成しました。

 岩手は、豊かな自然に育まれ、誇りある歴史と文化で形づくられています。[いわて人間讃歌]では、岩手を象徴する様々なもので彩られたゲートが開き、若き女性主人公が力強く疾走する姿を、漫画家・荒木飛呂彦氏が描いています。

 年齢や性別、心身の障がいの有無に関わりなく、お互いの個性や尊厳を認め合う。こころ豊かに、共にいきいきと暮らし、幸せを実感する。そのように、人間を大事にする社会を、岩手から作り上げていきましょう。

 [いわて人間讃歌]の主人公が目指すゴールは、希望あふれる明るい未来です。
 

イラストの展開

1 希望郷いわて国体・希望郷いわて大会開催期間

 希望郷いわて国体・希望郷いわて大会関係者をはじめ、県内外からの大勢の来場者に、これからの岩手への思いや応援メッセージを書き込んでいただく 大型メッセージボードを設置するほか、フォトスポットとなるような大型ポスターを掲示します。

schedule

2 希望郷いわて国体・希望郷いわて大会以後

 岩手県の目指す社会のあり方を象徴的に表現したものとして、様々な情報発信の場で掲示するなど、長期的に活用していきます。

作者の荒木飛呂彦氏について

 昭和35年、宮城県仙台市生まれ。代表作は『ジョジョの奇妙な冒険』。日本の漫画家で初めてルーヴル美術館の企画展に原画が展示されたほか、海外有名ブランドとのコラボレーション企画を展開する等、国際的に高い評価を受けています。平成23年、「平泉の文化遺産」の世界遺産登録を機に本県が発表した「東北復興平泉宣言」のイメージイラストを手掛け、大きな話題となりました。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

環境生活部 若者女性協働推進室 文化振興担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5337 ファクス番号:019-629-5354
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。




Copyright (C) Iwate Prefecture Government All Rights Reserved.