わざわざ回転寿司に行ってシャリを全て残すのは、何故お刺身ではいけないのか?と私も思うのだが、「シャリの半分残し」すらも批判されると胸が痛む。
ただ今、うちの身内には高血圧を抱える人がいる。365日3食全てを家庭で作った減塩料理で済ますことができればいいのだが、社会活動に従事してる以上そうもいかない。味付け濃いめで塩分たっぷりの外食を避けられないこともある。
そこで高血圧の患者に提唱されるのが「残す勇気」である。お味噌汁は具は食べても汁は半分残す。お新香には手をつけない。場合によってはおかずも残す。食べ物を残してはいけないという倫理に真っ向から対立するものであるが、医師はこれを推奨している。
うちの人にも「残す勇気」を忠告するのものの、やはり本人は心苦しいらしい。食べ物を粗末にするのが辛いと。先日、『メシを残したって別にいいだろ』という増田があったが、ブコメの大半は否定的なものであった。日本人は小さい頃から食べ物を残してはいけないと教育されるのだから、そこから外れた者は無教育な人間として侮蔑される。
しかし、食べ物を残してはいけないと言う人でもラーメンのスープを最後まで飲み干す人はどれぐらいだろうか。粗末にしてはいけないと言いつつ、スープを残す人は相当数いるのではないか。何故かというと、スープが健康に悪いものだという意識があるからだ。「残す勇気」だってその延長線だ。
飢えたアフリカの子供たちをよそ目に食べ物を残すのが悲劇ならば、食べ物を残してはいけないという倫理に縛られて寿命を縮めるのも悲劇ではないだろうか。
米残すくらいなら寿司屋に行くな。刺身盛りが可能な店に行け。小盛りを頼んだり、部分的に断ったり可能な限り対応すれば、半分以上残す羽目にはならん。
何もかも残さず食って成人病で死ねゴミクズ土人ジャップ
ラーメンのスープはもはやソースであって飲むものではない。
飲めなのわかってんなら量減らして注文しろよ どんだけ育ち悪いんだこいつ
量減らすの意味がわからねえぞジャップ 全部飲み干して高血圧で死ね
大盛り頼んでご飯残すのが批判されんだから当然寿司屋に入ってシャリ残すのも批判されて当たり前だよな。
そんなの気にしないでどんどん残していけばいいのに なんでそんなアホのもつ倫理を気にしないといけないのだ
どーせ食べられないネタはさっさと破棄されるんだからんなもん気にすんなって
食べ物残す系のエントリには否定派トラバが集まりまくるところを見ていると、食べ物を残すことに対する忌避感の強さが分かる。
飲食業界にいたことあるけど、業界では高齢者のお残しは当たり前という空気だったよ。気にしすぎ。 予約時に高齢者がいることを伝えるのおすすめ。気の利いた店なら食材や量など価...
現場で対応する側はあきらめているって事でしょ?いちいち気にしていたらやっていられないと。そりゃ、現場はそうだろうね。 たくさん注文して、たくさん残すようなヤツは傍目にク...
飲食店なんて「材料がなくなったら営業終了」なんてやり方ができる一部の店をのぞいて 最初から廃棄前提でやってんだから客に文句言う資格なんかねえだろ