昨日、渡辺えりさんとご一緒して久慈へお邪魔しました。
まず、以前お世話になった山車小屋へ行くと、残っていた山車が。
まず、以前お世話になった山車小屋へ行くと、残っていた山車が。
こっちに向かってくる虎たちが力強くてとてもかっこ良かったです。
巽町組の皆さんが、温かく迎えてくださって、帰り際に法被をくださり、私の方が元気をいただいてしまいました。
巽町組の皆さんが、温かく迎えてくださって、帰り際に法被をくださり、私の方が元気をいただいてしまいました。
そして、三陸鉄道の金野さんとお会いしました。
ここは比較的高い場所にあったらしく、電車は助かったとの事でした。
その後、
喫茶モカに伺ったら、たまごサンドをいただきました!!変わらず美味しかったです。
お話を聞いたら、腰以上に水が上がってきて大変な状況だったとおっしゃっていました。
少し歩いたところのひさごへお邪魔しました。
水の上に浮いている畳に捕まって助かったのだと聞いて、本当に台風の影響は凄まじかったのだと分かりました。
そして、パン屋さんのシャトータカマツさんにお邪魔して、
清章堂さんが"のん"の判子を作ってくださっていて、とても嬉しかった…。
太平園さんはやっと片付いてきたのだとお話を聞きました。
あまちゃんハウスに初めて伺いました。
一誠堂さんは一階の壁を全部貼り替えなければならなかったとおっしゃっていました。
えんどう呉服店さんにはかすりのリボンやがま口が残っていました。とても素敵な小物があります。
ラーメン屋の千草さんに行って、初めて千草のラーメンを食べました。なんともいえない美味しさ。昨日、再開されたとの事でした。
久慈駅へ行って、集まってくださった皆様にご挨拶をしました。
えりさんと!
その後、
喫茶モカに伺ったら、たまごサンドをいただきました!!変わらず美味しかったです。
お話を聞いたら、腰以上に水が上がってきて大変な状況だったとおっしゃっていました。
少し歩いたところのひさごへお邪魔しました。
水の上に浮いている畳に捕まって助かったのだと聞いて、本当に台風の影響は凄まじかったのだと分かりました。
そして、パン屋さんのシャトータカマツさんにお邪魔して、
清章堂さんが"のん"の判子を作ってくださっていて、とても嬉しかった…。
太平園さんはやっと片付いてきたのだとお話を聞きました。
あまちゃんハウスに初めて伺いました。
一誠堂さんは一階の壁を全部貼り替えなければならなかったとおっしゃっていました。
えんどう呉服店さんにはかすりのリボンやがま口が残っていました。とても素敵な小物があります。
ラーメン屋の千草さんに行って、初めて千草のラーメンを食べました。なんともいえない美味しさ。昨日、再開されたとの事でした。
久慈駅へ行って、集まってくださった皆様にご挨拶をしました。
えりさんと!
コメント一覧
コメント一覧
久慈の皆様の笑顔、のんさん、えりさんの笑顔、最高です
「石ころが変だ」の歌、面白そう、CD出してください(^o^)
「ありがとう この世界の片隅に うちを見つけてくれて」
も、素敵です。
これからも、まっすぐストレート道
どんどんパワフルに前進してください
ブログの更新ありがとうございます。
こちらは、台風が抜けてホッとしてます。
随分と雨がたくさん降りました。
のんちゃんお疲れ様でした。
久慈の情報をのんちゃんスタッフ
のツ-イッタを随時読んで行った
気分に成りました。スタッフさん
ありがとうございました。
楽しい和やかな雰囲気が漂っていましたね。
久慈の皆様方は元気を貰えたと思います。
私も、のんちゃんのお写真を観て元気を貰っています。
大好きなのんちゃんのへ〃
のんちゃん、いつもありがとうございます。
映画大盛況するように願っています。
それでは、また(*´-`)(>_<)(^o^)
のんちゃんの訪問と笑顔でみなさん元気づけられたと思います。
たまごサンドやラーメン美味しそうですね。
のんのんのん
台風の影響がこんなに酷かったこと、
新ためて知りました。
ホントにお気の毒です。
能年ちゃんが行った事できっと元気を届ける事が出来たと思いますよ。
そして、やっぱり鉄道似合いますね。
昨日は、久慈訪問ありがとうございました。限られた時間の中で、のんちゃんの笑顔、たくさん、届けられたことと、思います。
久慈の皆様が、一日も早く、普通の日常を取り戻して、生活していけるよう、お祈りしています。
おばちゃんも久慈に行きたかった~
でも皆さんの写真と動画でたくさん楽しませてもらいましたー!
ヤッパリのんちゃんの力は凄い!
久慈の方々にいっぱい笑顔と元気を届けてくれてありがとー!
お疲れさま!
えりさんも行って下さったのですね。
いい先輩、お友達に恵まれて良かったね。
ウエブニュースを読んでも
久慈の皆さんの喜びが伝わってきます。
のんちゃんもいい経験ができたね。
いつまでも経験した気持ちを忘れないでね。
台風16号が無事に通り過ぎてくれますように。
キーワードですね!
のんちゃんの優しい気持ち、
久慈のみなさんに
しっかり届いたと思います。
モカさん、営業再開されたようで
安心しました。
久慈の現状がわかる文と写真、台風の怖さを伝えていて、この中お二人のご訪問は皆さんに「元気」を届けた感じです。
あきちゃんが被災後みんなを引っ張っていた感じ、それを思い出すとのんちゃんの存在は大きい!!
皆さんに「笑顔」を届けられた1日だったね。
自然災害がなんだ!
それでも、この土地が好きなんだ!
生きているからこそ、目標を見出し立ち直る努力をするのではないでしょうか。
負けるな、負けるな!
負けるな東北!
のんさん、えりさん、パワーを届けてくださりありがとうございます!
思い出した♪
今、西日本は、台風で大変です。
東北地方は、どうですか?
自然災害は、待ってくれません。1日も早く、予算を執行し、復興してくれればと願っています。何もできない自分にはがゆいのですが、のんちゃんの活動を自分の事のように嬉しく思います。久慈の人たちにも、東北地方の方たちにもこれからも元気をよろしくお願いします🙇⤵。また、ブログを楽しみにしています。
日帰り?
お疲れ様でした。
お疲れさまでしたー(´。✪ω✪。`)
あれからブログのコメントをみてますが、反響が多すぎて見切れない!!うれしいことですね。来月、また、来たときは喜多八の「磯ラーメン」も食べてみてください。東京には美味しいラーメン屋さんは数え切れないほどあるでしょうけど、ここは三陸ならではですから。
来月も待ってますからね。
のんちゃんの笑顔が素敵ですね。
あなたの訪問で、のんちゃんも久慈の人たちも、
元気もらえたでしょうね。
久慈ものんちゃんも、復興!
ストーリーそのままに、
すてきな活躍してください。
とにかく応援してます。
今日も明るい気持ちで🐳
お写真から、久慈のみなさんが喜んでいる様子が垣間見えてよかったですね。
来月も訪問するとのこと。気をつけて行ってきてください。
みなさん 喜ばれるでしょうね。
のんさんも楽しんできてください。
季節の変わり目です。体調にはくれぐれもお気を付けください。
お世話になった方々に会えて良かったですね 😃
山車の👀📷✨ 有難う
あまりにも立派で … 虎なんか いまにも 跳びかっかてきそうなくらい 迫力満点で …
来年 お祭りを見に行きたくなりました 👵
自分も久慈にいましたが、影の部分も生で目の当たりにしてしまい、
めちゃくちゃヘコんじゃいました…。
のんちゃんもきっとそうなんだと思いますが、それだけに
のんちゃんの気丈な振る舞いに偉いなぁって感心してます。。
のんちゃん、あんまり無理はしないで、もし気持ちが疲れた時は
安心してちゃんと休みとってね!
謙虚、誠実、思いやり、そして優しさが身体全体からにじみ出ていました。
それがオーラとなってキラッキラって音が聴こえる感じでした。トークもえりさんと絶妙でした。自由にスムーズに楽しく話されていて、素ののんちゃんなのかなぁってニマニマしっぱなしでした。
のんちゃんが立っていた場所より一段高い噴水広場の最前列(のんちゃんから見て右側)で
仲間達と作ったのんちゃん応援の旗広げてパワー送っていましたが…のんちゃん気付いてくれてましたか?
シャッターアートの後も旗広げて送りたいと沿道にスタンばってましたが…
のんちゃん…私たちの反対側にいる方々に手を振っていましたー。あちゃー残念!
夏ばっぱの大漁旗のように振りたかったんですー。
でも応援のパワーはきっと届いているものと信じています。
世界中の人たちに、こんなに素敵な女性が日本にいるんだよーって胸を張って言いたいです。これからは、のんちゃんの時代!
久慈では未遂に終わっちゃったので…ここで大漁旗思いっきり振らせてください!
「のんちゃんのー、前途洋々たる未来を祈ってー 頑張れー頑張れー、頑張れー!」
ゆうべ、FRIDAY9/30日号、買って読みました。
泣きました。
前回のよりも、たくさん泣きました。じぇじぇじぇじぇでした。
一昨日、久慈に行かれ、笑顔で立たれていた裏にこんな苦労があったとは思いもよりませんでした。
苦しい思いも、悲しい気持も笑顔に変えて、三陸鉄道の座席を懐かしそうに見ていたおさしんののんちゃん。
誰にも「助けて」と言えないのんちゃんの窮状も知らず、ごめんなさい。
花登筺(はなとこばこ)シリーズもビックリな、インタビュー記事を思い出すたびに涙がこみ上げ、のんちゃんの久慈愛に泣けて泣けて、今、鼻の粘膜と喉がパンパンです。
頭の中には、ずっと小公女セーラのエンディングテーマ「ひまわり」が流れてます。
数々のいじめに耐え、セーラは困難な生活の中にもささやかながら楽しいことをたくさん見つけ、強く生きました。
いろいろな人に出会ううちに、ひたむきで思いやりに満ちたセーラの周りには大切に思ってくれる人が必ず現れ、最後は幸せが待っていました。
のんちゃんもあきらめたらあかんよ。
「嫌だと思う仕事をしない」と決めたのんちゃんを応援します。
ひたむきに生きるのんちゃんを応援するぞー!!
のんちゃんのことをお願いする手紙を出すぞー!!
あまちゃんのロケ地めぐり、絶対に行くぞー!!
久慈のお祭りでのんちゃんを見るぞー!!
あまちゃんハウスに行くぞー!!
喫茶モカのたまごサンドと千草のらーめん食べるぞー!!
三陸鉄道でうに弁当食べるぞー!!
「この世界の片隅に」を家族と観に行くぞー!!
がんばっぺ!!
人生は夢だらけだかんな!!
久慈訪問お疲れ様でした。
とてもたくさんのお店に行かれたのですね。シャッターのペイントも、ちょっと描いて終わりかな、と思っていたら、すごく楽しそうにしばらくの間描いていたので、やっぱり絵を描くのが好きなんだーと思いました。あの場所は、今後観光の名所になるんでしょうね。
私、初めて目の前でのんちゃんを見ましたが、一つ一つの表情が輝いていて、ただ見ているだけでシアワセな気持ちになりました。
久慈の皆さんにも、遠くから訪れた方にも、最高の「アキ祭り」になったと思います。
とても気持ちのこもったブログ。
優しいのんさんらしいです。
一生懸命な、のんさんが見えます。
まっすぐ、真白で、いつまでも!
そんなのんさんはカッケーです。
今日も雨ですが、気持ちいい!
のんさんのおかげです。
元気な笑顔をありがとう!
さぁてと、仕事頑張る!
>°non√,,,,,,,,=3
シーユー。
♪〜
能年ちゃん、おはよ!
わたしも一度は岩手県北三陸に行ってみたい
この前ニュースで久慈駅周辺がすごい事になっているって報道されてました。
地域の方々は大変だと思います
その中で、ドラマ撮影でお邪魔した芸能人さんが激励に駆けつけるのは、絶対励まし、勇気になると思うんです
なんか、他人事ながら嬉しい
能年ちゃんいろいろ大変だろーけど地道にがんばって
私は、能年玲奈が大好きです
応援してます
セレモニー、オラも前のほうで見てました。
あまりの可愛さに息をするのを忘れちゃいましたよ。
のんちゃんファンの皆さん、当日のお帰りセレモニーの動画を
YOUTUBEにUpしました。
当日行けなかった皆さん、観て下さいな。
有名人の立場として今回の決断と行動は難しかったと思うけど、それを断行したのんさんの勇気と行動力にアッパレ!
これからも自分の信じる道をつき進んでいってください。
応援してます!
アキちゃんが故郷の危機にまた帰ってきたんだね
本当に第二の故郷だ
全てがきっとうまく行く
全てががきっとうまく行く
久慈駅前のイベントでは初めて「のんちゃん」に会えてとても嬉しかったです。
昨日は朝から三陸ジオパークのつりがね洞を巡りながら小袖海岸やその他のロケ地を観光しました。
小袖海女センターでは若いあまちゃん達が素潜りの実演を楽しませてくれました。
今日は三陸海岸を南下し、震災の慰霊をしながらかえります。
のんちゃんの笑顔良い!!
列車懐かしい!
こっちだと東北のニュースが少ないので、あまり目にしなくて
(災害の時ぐらいしか・・・)
今度は、盛岡でイベントですね
気を付けて行ってきてください
のんさんの詳細レポートというか、感想というか、とても楽しみしている一人です。
久慈には行けなかったけど、雰囲気わかりました。
久慈の皆さんに、元気を与え、そして貰ってきましたね。良かった良かった(^o^)
「あまちゃん」は、すでに、久慈の、岩手の皆さんにとって、ただのロケ地ではなく、歴史的な出来事として永遠に残るものになってしまつたのです。大事にして育てていって下さい。
そしてのんちゃんは、「この世界の片隅に」という新たな種を広島にも蒔いたのです。この種もまた、大きくなりそうです!しっかりお世話、お願い致しますね。
これからも、のんちゃんの幸せの種をいっぱい撒いて下さい。それを大きく育てていくのが、私達ファンの幸せなんです!
これからも、がんばっぺ。
自然と顔の筋肉がゆるんできて、
もうにやけ顔がとまりません!!(*´ω`*)
のんちゃんの人を笑顔にする力の凄さは本当に偉大です♡
久慈市への慰問ご苦労様でした。 久慈の皆さんへ元気を届けてくれて、ありがとう!
皆さん、どれほど嬉しかったことか。。。のんちゃんの笑顔や声掛けで沢山の方々が元気になったと思います。
朝日新聞デジタルを始め、多くのメディアがニュースで伝えてました。嬉しかったですね。
美しいのんちゃんのおさしんも沢山見せていただきました。 感動でした。
無事に帰ってきてくれて嬉しいです。 少し休んだらまた活動再開してくださいね。頑張っていきましょう!
ブログ更新、ありがとうございます。
昨日は、久慈市さんにはお伺いできなかったのですが、
のんちゃんを通じて知り合うことのできた方々が、たくさんあちらに向かっていて
Twitterで流れてくる情報や、お写真を見ながら、
まるでセレモニーに参加しているかのような気持ちで、時を過ごしました。
(見ている間、力が入りすぎたのか、後で謎の筋肉痛になりました(笑))
どのお写真を見ても、映像を見ても、のんちゃんが、皆さんがすごく素敵な、
いい顔をされていて、
とても明るくて・・・。
うまく言えませんが、心に火が灯ると、こんなお顔になるんじゃないかなあ、と
感じました。
のんちゃんと、えりさんの トーク! 楽しかったです。
あんなに長い時間、お話をするのんちゃんが見られると思っていませんでしたし、
のんちゃんが、綺麗な手を動かしながらおしゃべりする姿が、とても懐かしくもあり。
えりさんの、切れ目なく、楽しくお話を展開されるお姿も頼もしく、素敵で!
(でも、やっぱり感激で聞き落としばかりだったので、画像を何回も再生させていただいて、噛み締めつつ確かめ直すテイタラクです・・・。💦)
たくさんの方々の心に、火を灯せるのんちゃん。
本当に、のんちゃんしかできないことだなって思いますし、
台風の後にも関わらず、あの素敵なセレモニーを開ける、
久慈市さんもすごいなあと心から思います。
私も、何かできるといいなあ。
微力でも、続けていけるといいな、と思っています。
追記:広い電車内、一人きりなのに、手を揃えてやさしい佇まいで座っているお写真が
とてもとても、素敵です。
来てくれたので、どれだけ、嬉しい事か。
街の方、いがった〜って時は、元気に繋がると思います。しかし未だ復興半ばです。
また来て見て元気を、よろしくお願いします。のんちゃんも元気になれたと、だだいまって、目頭熱くなりました。
私は久慈ではなく県南だけど、故郷
でもないのにずっと思ってくれる事がとても嬉しいよ。
えりさんと一緒に来れて良かったね♡
今回のブログからは久慈に対するのんちゃんの愛情が伝わって来ます。
久慈の皆さんも天野アキを演じたのが
のんちゃんであったことを、嬉しく感じたのではないでしょうか。
そう思います。
ボクものんちゃんのファンになって本当に良かったと思っています。
ところで「石ころが変だ~」って良かったよ。
ヒップホップの歌(雰囲気)にも通じる
のんちゃんにしか醸し出せない世界観が素晴らし過ぎる楽曲だと思います。
近いうちにフルコーラスで聞かせてね!
スッゲー楽しみです。
のんさんが思ってる以上にみんな元気になったのではないでしょうか。
本当にお疲れ様でした。
更新有難うございます!
ところで
10年ぐらい前『ケロロ軍曹』に使われた
「石ころの星」という曲に
最近はまってます
あまちゃんライブ完全版を観ていたら
おら、東京さ行くだのシーンが映ってて
すごい事に気づいてしまった!
今回ののんちゃん久慈訪問ファッションは
アキちゃんが東京に旅立った時の
白ブラウス+紺パンツの服装にどこか
似ているではないか!!
すごいよ!!
久慈、渡辺えりさんとご一緒に行かれたんですね。
山車。
大きくて迫力がありますね。
あまカフェをはじめ、多くのお店が甚大な被害に遭われたんですね。
文章を読ませて頂いて、当時の様子がよく分かりました。
台風をはじめとした天災は防ぎようがない分恐いですよね。
大きさも様々ですし。
実際に脚を運んで被災地の現状を知り、シャッターアートを描いて一筋の光を灯す事ができた。
とても意味のある1日だったんじゃないかと思います。
これからも、のんちゃんにしか出来ないこと、のんちゃんだから出来ること。
探し続けていって下さい。
それでは!!
集まったファンの方々の「おかえり~」の声がとても温かく、のんちゃん愛されてるなぁと感じました。
お互いに元気を分け合える関係、素敵だと思います。
「顔ちっせー!」「手足長え~!」
って心のなかで叫んでいました。
イベント開始1時間前から並んでたので比較的前の方で見れましたが、いったい何人くらい集まったのでしょうね。500人以上は居たような熱気でしたが。
TVで見る機会はあまりありませんが、こんなに大勢の人々を笑顔にするのんさん。
立派なアイドルだと思います!
久慈への慰問お疲れ様でした┏○ペコッ
多くのファミリーがのんちゃんの訪問をきっかけに久慈を訪れ、今でも復興に向け大変な状況だと思いますがそれを後押しする大きな活気に繋がったのではないかと思います!
のんちゃん自身も悲惨な状況をご覧になり心を痛めた部分もあると思いますが、可愛い三鉄の車両やなつかしのモカさんなどご自身のパワーにも繋がった事と思います(*´ω`*)
またのんちゃんのパワーと笑顔が久慈に集まった皆さんの活力に繋がってると思います!
来週は私もイベント伺わせて頂きますよー(*´ω`*)
それではまた♪
昨日から今もだけど、ずーっと スッタフの方の写真と
ファミリーの皆さんのブログ、ツイッターを見てました。
白のブラウスにブルーのパンツ、シンプルな服装が爽やかで
のんちゃんの優しさが伝わりました。のんちゃんの美しさは半端でない!
のんちゃんの可愛すぎる笑顔は久慈の皆さまを笑顔に導かれてましたね
えりさんもとても優しくのんちゃんは愛されている~と嬉しかったです。
久慈には行けなかったけど、楽しく動画を見てました(*'▽')
(天使が久慈に舞い降りてる~)👼
のんちゃん、久慈に行って良かったですね。お疲れ様でした・・・♪
久慈に来てくれてありがとう(○´∀`○)
私も行きたかったけど、地域のお祭りがあって行けませんでした(´`:)
久慈少しずつ日常を取り戻しているんですね。2週間前ボランティアに行った時は、どれだけ時間がかかるのだろう…と思い作業を終えて来たのですが。
久慈のみなさん、のんちゃんにどれだけパワーをもらった事か。
のんちゃんの笑顔はパワーの源なんだと思う。
本当にありがとう。
これからもお仕事頑張って!のんちゃん!
岩手とも繋がり続けてくれている事にも感謝です!
応援してるからね(^ー^*)
こんばんは!
のんちゃん、えりさん、お疲れさまです。
ありがとうございますっ!
今回のブログに書かれているお店に
久慈に行ったらいきますっ!!
久慈に行かれて、自分の目で被害を見たのは辛いことだったと思います。
けど、地元の人はみんな力をあわせて頑張ってますね。
ブログを読んでいてすごく伝わってきました。
のんちゃんの訪問は、苦労されている方々の力になったに違いありません。
三陸にはのんちゃんを待っている人々がいっぱい居ます。
行きづらいところですが、時間を見つけてまた顔を出して下さい。
のんちゃんの笑顔が、みんなの勇気になります。
お疲れ様でした。
次の台風は関東も影響を受けそうですね。
気をつけて下さい。
こんばんは
久慈訪問ホントにお疲れ様でした
山車、市内のお店訪問、イベントに
シャッターアートととても頑張りましたね
のんちゃんがにっこりするとまわりの人もにっこりする
以前からそうですがこれはもう天性のものですね
そしてそういう絵を見てまた僕らもにっこりほっこり
災害ニュースは数日は全国で報道されますが
だんだんと見る機会が減り忘れられがちです
こういう形で久慈の現状を知ってもらう事も
また大切だと感じましたし
のんちゃん&えりさんが訪れた事で久慈の皆さんも
元気をもらい明日への活力になっていると思いますです
そしてまたのんちゃんも久慈に帰ってきて
じんわり温かくパワーをもらい
大切な一日になったのでは?
来年は再生した久慈で
お仕事や生活も軌道に乗せ一回り大きく
成長した姿でのんちゃんが参加し
盛り上げれるといいなと思いますです
三陸鉄道の列車に座る姿はアキちゃんそのものです。11月にはあまちゃんマラソンが
開催されるようです。これにもゲスト参加なんてどうでしょう?
今度は橋本愛ちゃんや杉本哲太さんなんかも来てほしいです。
のんちゃん♪のんちゃんファミリーの皆様♪こんばんは!
モカ!今日のお昼にアバスレの食べ物を食べて来ましたよ♪たまごサンドはお持ち帰りでさっき食べました♪
前に来た時と同じゲーム機の机の椅子に座れて感無量…ゲーム機の机が無事で1人こっそりと感激してました(笑)
楽しい時間をのんちゃん!えりさん!久慈市役所の皆様!久慈市民の皆様!集まってくれたファンの皆様!交通整理の警察官さん!ありがとうございました!m(__)m
のんちゃんとえりさんとのやり取りが漫談みたいでとても笑えました♪えりさんカッケー人ですね!えりさん帰りに1人で普通に歩いててそれも受けた(笑)
久慈の皆様には本当に感謝です!大変な時なのにありがとうございました!m(__)m
私は食べたり泊まったり走ったりして土産話を地元で話す事位しか出来ませんがでも応援したいからまた来ます!
久慈の皆様!来年の久慈秋祭りが今からとても楽しみです♪まだ観た事がありませんから必ず観に行きますね!
三鉄に乗る事を毎度やり残してる私なので次は叶えたいです!今回のウニ丼は駅の中で初めて食べれて嬉しかった♪
行動してやっぱり良かったです!モヤモヤしてた気持ちもスッキリしました!
来年の秋に久慈でお会い出来る事を楽しみにして明日からまた仕事頑張れます♪
電池が切れたのでのんちゃん♪皆様♪おやすみなさい!
みんなで笑顔でがんばっぺ♪
久慈訪問、えりさんとご一緒、
おつかれさまでした。
久慈、北三陸はやはり特別な場所。
のんちゃんが降り立つと、皆さんの心の中で
あの熱く愛おしい、あまちゃんの世界が
再び走り出すのです。
来月もいらっしゃるとのこと、
少しずつでも久慈が元気になっていくことを
祈っています。
初めての生のんちゃん大感激でした!
久慈のみなさんそしてのんちゃんファンの皆さんが元気をもらった素晴らしい訪問だったと思います(^^)
久慈へ行けて思い出を歩むなんて
あまちゃんファンにはたまらない旅でしたね(*^-^*)
台風による水害怖いです
私も東海大豪雨を経験した事があり自分の所は床下浸水程度で済んだのですが、仕事先の所がやはり扉上部までそして自動車が浮き上がる程の水害を目の当たりにした事があります。
地球温暖化により今後台風の進路が東海地方から北海道にかけて直撃する確率が高くなるとかTVで見ました、人間の力など自然の力にはかないませんが心構えだけはしておきたいですね。
では、また!
久慈市訪問。おかえりなさい(*^-^*)そして、お疲れさまです。私は行けなかったけれど、ツイッターなどで写真や動画を拝見して、ああ、のんちゃんの周りにはいっぱい人がいて、みんな笑っているなあ。。と、改めてのんちゃんはアイドルだあと感慨にふけっていました(≧∇≦)ほくほく
確実に、のんちゃんは岩手に沢山の笑顔の花を咲かせていったように感じます。のんちゃんの岩手への想い。多くの方々を元気づけ、勇気づけたことでしょう(*^-^*)
まだまだ、不安な日々がつづきますが、お互いに支え合って。。
来年は、秋祭り絶対参加します(≧∇≦)会いたいよー(≧∇≦)(≧∇≦)
やっと久慈に行けたのですね✌
沢山の方とお会いできて良かったね☺
少しでも久慈の皆様方に元気を与えてられて本当に良かったですね☺
今後ののんちゃんの値からに成りますように応援します🎵
大変ながらも、被害からの改善が少しずつ進んでるみたいですね。
のんさんに元気を与えられるほど、久慈の方々が元気そうで何よりです。
まだ大変な状況かもしれませんが、これからも久慈を応援してます!
あまちゃんファミリーの結束力で、久慈の方々もきっと勇気づけられたことでしょう。
こんばんは!
1枚目の写真、
画像だけでも迫力を感じますね!
渡辺えりさんとの写真から凄く楽しそうな様子が伝わってきます^ ^
久しぶりの久慈市は懐かしかったですか?
僕はまだ行ったことがないので、いつか訪ねてみたいと思っています。
久慈にいらして、本当に良かったですね。
能年さんも久慈の皆さんも、お互いに元気を与え合っていらして。
私も元気をいただきました。
ありがとうございます。
台風がまた近づいてきましたね。
警戒なさってください。
おやすみなさい。
いつも応援していますよ~。
みなさん元気をもらえたと思いますよ!
久慈の皆さんもきっとそうだと思いますけど今でも「あまちゃん」のアキちゃんなんですよ。
素敵な作品、キャストに出会えてホント良かったですね。
えりさんのトークもきっと面白かったんだろうなぁ。
写真だけで楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
お疲れ様でした!
皆さんに喜んでもらえて良かったですね!
のんちゃんの表情が素晴らしく、どの言葉も真摯で行かなかった私達も嬉しくなりました。
すずさんの台詞に感激、石ころが変だ〜♪ウケました。
のんSTAFFさん始めたくさんのtweetに感謝します。
来週の文化祭でものんちゃんのセンスを発揮して来てください!
P.S.
パラリンピックの閉会式でピチカートファイブの"東京は夜の7時"が
流れました。
また台風が来てますが、無事でありますように。
のんちゃん、昨日は、無事に久慈市訪問できてよかったですね(*´ω`*)。
地元の人や、ファンの人ものんちゃんスマイルに癒されたと思います。
私は、のんスタッフさんのツイッターで、のんちゃんスマイルに癒されました。
ありがとう\(^-^)/。
ブログ更新ありがとうございます!
久慈の皆さん、お二人が来るのを待ち焦がれていたことでしょうね。
メールのニュースでも出てましたね。
ゆっくり休んで、明日からまた、頑張って下さい😺
のんちゃん情報が半端なくすごいです。溢れ返ってます。
皆んなブログにtwitterにアップしてくれて読み切れないほど。
のんちゃんが久慈に行くとファンも一緒に行くのですっごく久慈の復興に貢献してますね。
では。
だって能年ちゃんは久慈のヒーローじゃないですか!
これからも頑張って下さい💪
久慈の方たちものんちゃんが来てくれて、とても喜んでいたと思いますよ。
のんちゃんの笑顔が一番の励みになると思います。
そして、のんちゃんも久慈の方達から元気をいただき良かったですね。
私ものんちゃんの笑顔に癒されています
やはり現地の被害は相当大きいようですね。のんちゃんの生の報告は、
どのニュースより身近に感じることができました。
まだまだ大変とは存じますが、着実に良い方へ向かっているようで少し安心しました。
みなさんの笑顔の写真を拝見できたことが何よりです。
なんかお店の宣伝までさりげなくされていて、大したもんだと思います!w
昨日の今日でお疲れでしょうから、少しゆっくりしてください。
三年前に関東に引っ越しましたがそれまでは久慈市民。
んとね、千草はね、盛岡駅のフェザン、横浜のラー博に出展してたの。
本店とは全く別物で油の両がかなり多い!
おそらくそれは、本店の客層。おばあちゃん多くなかった?
だから油控えめなのかね。
関東人に食べさせたら何か物足りないらしい。
けどね、地元民にすれば安心する味なんだ。
あと久慈市夏井「おにはうち」って、蕎麦屋があるんだけど、凄いどかもりがあるよ。
なんか嬉しい。
久慈のみなさんが頑張っているようすが伝わってきました。
これからもまた行ける機会がありますように。
交流でお互い元気になれますように。
そして、伝えてくれてありがとう。