鉄道@ふたば[ホーム]
間もなく解体ということで見に行った
区名札入れも割れている
ヘッドライトは凹まされてるのか
板が外れかけてる部分は何でしょうか?開口部があるわけでもなく
川口の230形はどうなるんだろうね
守れなくてゴメンね献杯!
解体する費用があるなら保存に回せっていうやつがあるが解体費は一回払えば終わりだけど保存費はその都度毎回払わなくてはいけないということに気づかないのだろうか
保存しろと主張する人が費用を出すなら歓迎するけどね
大企業や役所が不要な車輌を解体するのに賛成するなら大井川が不要な車輌を解体するのにも賛成しろよ
>解体する費用があるなら保存に回せっていうやつがあるがそんな穴だらけの意見に反論して論破気分になられても困る
ストローマン多いよね
これ、もしボイラーのダメージが少なかったとしたら…
というかね固定資産税の少ない地方・郊外ならちょっとくらい荒廃していても目立たない公園の片隅とかならまた話は違ったと思うんだよね
保存に税金を充てるだけの価値があることを説明できなきゃ厳しいんだろうねーまして9600自体は隣県に走行できるやつがあるしなぁ
>ちょっとくらい荒廃していても目立たない公園の片隅とかなら>また話は違ったと思うんだよね腐食で崩壊してけが人でも出たらそれはそれで大問題。
解体を担当するのがJR東の系列会社解体した部品は即売会で売り払う解体するのに市から金をもらって更にそれを売ってボロ儲け
そりゃ仕事をしたのだから報酬もらうのは当然だわな部品を売却するにしても、ほかの売れない解体したモノを処分するだけのカネがひねり出せるとは到底思えないけどね…
損しない額の費用を請求するに決まってんだろ
マジか地元だがあまりにも当たり前にそこにありすぎてじっくり見物したことはなかったわ.こりゃ早く逝かないと.
状態が良ければ90年代に整備してどっかで走ってたんじゃないの?
>損しない額の費用を請求するに決まってんだろ解体費用税込二千万円らしいし、損とかズッ得ですやんさいたま市はお金持ちやね
屋根も付けず手入れもせずポン置きで「保存」はないだろそんな朽ち果てさせるだけなら最初から潰しときゃいいのに
>腐食で崩壊してけが人でも出たらそれはそれで大問題。でも全国にはそんな荒廃した保存蒸気わりとあるぜ