宮崎 延岡 広い範囲が水につかり浸水被害

宮崎 延岡 広い範囲が水につかり浸水被害
k10010696281_201609201131_201609201133.mp4
宮崎県延岡市では広い範囲が水につかり、浸水の被害が出ています。
NHKのヘリコプターから宮崎県延岡市北川町を上空から撮影した映像では、町内を流れる北川からあふれたと見られる水で広い範囲が浸水し、複数の住宅や建物の1階部分が水につかっているのが確認できます。また、道路も冠水し、車がタイヤが見えなくなるほど水につかっています。周辺の集落では、住民がひざの部分まで水につかりながら歩いている姿も見られました。
延岡市消防本部によりますと、広い範囲が水につかる被害があった延岡市北川町では道路が冠水し、車からの救助を求める通報がこれまでに2件ありました。
このうち午前5時半ごろには走行中のトラックが冠水した道路で道路脇の側溝にはまって身動きが取れなくなったという通報があり、駆けつけた消防隊員がトラックから運転していた男性を救助したということです。また、午前5時すぎには、増水した川に車ごと流されたという通報がありましたが、乗っていた男性は、自力で泳いで脱出し、無事だったということです。
延岡市では、店舗などに浸水の被害が出ています。
このうち、延岡市松原町にあるコインランドリーは20日午前0時ごろから水が入り込み、洗濯機や乾燥機が水につかったということです。水の高さは最大で40センチほどに達したということです。
コインランドリー店を経営する高見裕二さんは、「洗濯機などの部品を交換する必要があるかもしれず、しばらくは営業できないです。早く復旧させたいです」と話していました。
また、同じ延岡市松原町にある美容室では店の外側が水につかり、その圧力で入り口のガラスが割れて店内に水が流れ込んだということで、いすや商品などがぐちゃぐちゃに散乱していました。美容室を経営する70代の女性は、「後片づけをしていきますが、営業再開のめどは立ちません」と話していました。

高齢者施設でも浸水の被害

広い範囲が水につかった宮崎県延岡市北川町では、高齢者の施設にも浸水の被害が出ています。

北川町にある有料老人ホームの「イキル」では、午前5時すぎ、近くを流れる川からあふれたと見られる水が建物の中に入ってきたということです。この施設によりますと水はすぐにひざくらいまでの高さになり、午前5時半ごろには胸ほどの高さまで水につかり、その後まもなく水は1階の天井近くに達したということです。
この施設は4階建てで、入所しているお年寄り40人は、いずれも2階以上の部屋で生活していますが、浸水があった当時、念のためすべての入所者を3階より上の階に避難させたということです。これまでのところ体調不良を訴える入所者はいないということです。
その後、水はひきはじめましたが、水道が使えなくなっているということです。施設の担当者は、「けがなどをした入所者はいませんが、岩手県の水害もあったので水も使えず、今後どうなるか心配です」と話しています。
宮崎県延岡市北川町にある介護老人保健施設、「螢邑苑」によりますと、雨は20日朝早く激しくなり、午前6時前から施設内に水が入ってきて1階部分が70センチほど浸水したということです。施設は3階建てで100歳近い人も含めて71人のお年寄りが入所していますが、入所者は2階より上の階で生活しており今のところけがをした人や体調を崩した人はいないということです。
しかし、1階の調理室が浸水の影響で使用できなくなり、朝食は非常食でまかなったということです。また断水しているため入所者用の風呂も使えない状態だということです。さらに施設のデイケアは毎日20人余りが利用していますが、今のところ再開のめどはたっていないということで施設を経営する医療法人、悠隆会の尾関史生事務部長は、「水は引いてきておりこれから片づけなどをして営業再開の準備をしたいが調理室や風呂などはしばらく使えないかもしれない」と話しています。

小中学校でも冠水

宮崎県延岡市北川町の北川小学校と北川中学校では、大雨で校庭全体が一時50センチから1メートルほど水に浸かったということです。
北川中学校の渡部誠一郎校長は「午前10時ごろまでは車で学校の近くに近づけない状態でした。生徒の家が浸水被害を受けていないか状況の確認を進めたいです」と話しています。
延岡市教育委員会によりますと、市内では通学路や校庭が冠水するなどしたため、9つの小学校と6つの中学校で休校になり、それ以外の17の小学校と10の中学校でも授業の開始時間を2時間から5時間遅らせたということです。