1 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:24:44 ID:5Ht
辞めたくてマジで毎日泣いてる
誰か助けてくれ
2 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:25:59 ID:8Dg
どんな状況なのか詳しく教えてくれ
4 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:26:19 ID:j9i
辞め癖つくぞ
6 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:27:40 ID:iRE
生涯辞め続ける人生
7 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:28:00 ID:6Dl
お前の人生はお前が楽しむためにあるんだ
そんなに嫌なら止めて合った職場探せ
10 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:29:07 ID:8Dg
辛さは人それぞれなんだ。
とりあえず詳しく話してみろ。
11 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:29:21 ID:ib3
辞めたい内容によるな
12 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:30:34 ID:Nt2
また転職すればいいだけじゃないか
他の会社が欲しがるようなら人材ならどうとでもなるだろう
14 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:30:59 ID:CFY
嫌なら辞めればいい、辞め癖とか関係ない
環境が良いところに移るのは当たり前だろ
15 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:37:41 ID:V2t
とりあえず俺はSEなんだが、
1社目がものすごくブラックで、入社2年で辞めたのね、、、
で、今年の4月ぐらいに転職したんだが、
そこで割と大企業に入っちゃて浮かれてたんだよ
でもやっぱり求められるレベルがかなり高くて、
もう全然ついていけてないのよ…
17 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:40:48 ID:iAD
>>15
求められるレベルって技術面?
それとも社会人としての基礎力?
来年ITのぼくにおしえろください
20 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:44:15 ID:V2t
>>17
どっちもだね
そしてどっちもない俺はもうやっていけないよ…
でも基礎力とかは後からついてくると思うから、
今は技術面を習得しといたほうがいいと思う
16 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:39:38 ID:Nt2
俺も元雇われ現フリーランスのSEだが
この業界はスキル経験さえあればどうとでもなるだろ
何もできないうちは先行投資だと思って死ぬ気で勉強すればいい
18 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:42:35 ID:V2t
>>16
ですよね…1社目の時は俺もそう思ってて、
かなり猛勉強して資格とか沢山取ってたんだけど、
ここに就いてからなんか色々やらかしちゃってるのよ
毎日色んな人に飽きられてるんだよね、、、
最近は睡眠障害っぽくもなっちゃってヤバイ…
21 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:44:52 ID:Nt2
>>18
そのやらかすのが経験として自分のスキルになるんだよ
資格なんかただの知識だろ
現場で求められるのは経験なんだから若いうちに散々やらかしとけ
24 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:46:38 ID:V2t
>>21
やっぱり甘えだよねぇ…
分かってるんだけど、最近鬱っぽくなっててホントヤバいわ
27 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:49:25 ID:Nt2
>>24
どんな仕事でもやらかして成長するもんだよ
とはいえ個人の向き不向きもあるから
向いてないと思うなら早めにジョブチェンジするのも大事だぞ
29 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:51:38 ID:V2t
>>27
そうなんですよね、
やらかして成長するのはわかってるんですが
上にも書いた通りもう毎日なんかしらやらかしてて
ヤバイのね…
19 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:43:13 ID:8Dg
勤務時間はどんなもん?
23 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:45:37 ID:V2t
>>19
1社目にいたときは毎月100hオーバーだった
今は毎月50~60hぐらいかな…
でも今の方が精神的に辛いな…
22 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:44:58 ID:Qee
SE以外の仕事に就きたい
あんなもん奴隷以下だわ
25 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:48:25 ID:8Dg
何歳だ?
20代ならSE以外の道もあるだろ
俺は全然違う3職渡り歩いたけど今は満足してるぞ
26 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:49:21 ID:V2t
>>25
今24です…
マジですか、すごいですね
ちなみにどんな職歴歩んだんですか?
28 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:50:23 ID:8Dg
>>26
警察と営業だ
今は経理事務してる
ちなみにお前と歳同じ。まだやり直せるよ
30 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:53:38 ID:V2t
>>28
24にして全然違う畑で働いてるんですか
私今年4月に転職したから、またすぐ辞めたら
もう仕事無いんじゃないかぐらいに思ってるんだけど
そんなことないのかな?
31 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:56:25 ID:8Dg
俺ポリなんか2ヶ月で辞めたぜ(笑)
今の仕事には簿記二級と税理士の財務諸表論取ってから入った。
何か目指したい職があるなら、仕事辞めてそれ関係の勉強するのもありなんじゃない?
33 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:00:08 ID:V2t
>>31
マジか!凄いっすね
何かやりたいことがあるとかじゃないんだけど、
一回ゆっくり過ごしてみたいなとは思ってるんだよね…
ちなみに2カ月で辞めた警察のことは
他の会社の面接のとき何か言われなかったの?
37 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:04:37 ID:8Dg
警察のこと聞かれたら俺は自分の認識が甘かったって答えてたね。変に言い訳するよりその方が良いって転職アドバイザーに言われたから。
32 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:58:29 ID:8Dg
学歴はどんなもん?
34 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:00:35 ID:V2t
>>32
地方駅弁ですね
まあお察しです
38 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:05:55 ID:8Dg
ちなみに俺の前社は業界2番目くらいの大手だった。
けど大手が良いとかは嘘だね
入ってわかったわ
40 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:07:16 ID:ebW
>>38
大手が良いのは福利厚生が充実している点だね
でもだからといって人間関係が良いとは限らない
41 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:08:53 ID:V2t
>>38
実際その通りですよね…
マジかー1回2年で転職してるからまた半年ぐらいで辞めると
認識不足で行けるのかなー…
39 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:07:13 ID:RfD
転職するなら次を決めてからの方がいいと思う
42 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:09:46 ID:ebW
正直、イチに金があるなら専門学校に入るとええで
そうすると新卒扱いになるから
金と時間は使うが別の業界にも転職しやすいで
43 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:10:57 ID:Nt2
てか何がしたいんだ?
何の目的もなくただ嫌なことがあるから転職したいってんじゃどこいっても通用しないだろう
47 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:13:55 ID:V2t
>>42
専門学校かー
金はあるんですが、、
>>43
何も言い返せないです…
実際やりたいことはないんだけど、
仕事が辛くて夜眠れなくて、鬱っぽくなって
とりあえずスレ建てたのが現状ですね・・・
44 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:12:25 ID:8Dg
うちは社員旅行は海外とかだったけど、それだけだな
普段の仕事はブラック気味だし、営業所内の全部署が対立してて仲は最悪だった。俺と同時に3人辞めたしな。
まあ1はSE以外の業界につくなら、この仕事がしたくて準備期間として辞めたとか言えばいいんじゃね?それなりに資格とかが必要になるけど。
46 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:13:43 ID:ebW
>>44
社員旅行とか苦行だな
仲いい奴と行く旅行ならウハウハだが、何でオフでも気を使わなきゃいかん
48 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:15:31 ID:Nt2
>>44
大手の強みはこうすれば儲かるって手段が既に確立されていて
あとはそれを遂行する為の兵隊さえいれば事業が回るってとこだからね
給与とか福利厚生はあくまでその副産物に過ぎないから
待遇がホワイトだからといって業務もホワイトとは限らないわな
45 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:13:25 ID:3we
向いてないんじゃね?
>>1がやったとこ結局誰が書き換えてんじゃね?
49 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:16:02 ID:ebW
鬱っぽいんなら精神科で診断書出してもらって休職するとええで
そうすれば会社からお金が出るし。
休職期間に転職活動すればええで
57 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:24:19 ID:DQA
忍耐力と図太さと睡眠が足りねぇんだよ
58 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:26:56 ID:3we
24歳じゃスキル不足も仕方ないやん
そりゃ若くてもデキる奴はいるけど…
そこは気に病まなくていんじゃね?
59 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:29:03 ID:V2t
>>58
なのかなーーーー
元々打たれ弱いのは認識してたんだが、
もう最近は職場の人に怒られたり苦笑いされたりする夢
毎日見ててさ…
60 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:29:49 ID:Nt2
スキル低いのはいいんだけどそれをどう補おうとしてるのかが問題だな
63 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:35:59 ID:3we
>>60
そやな
出来ないならほうれん草を徹底するとか…
61 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:31:01 ID:ebW
一個目の会社はなんでやめたん?
62 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:34:12 ID:V2t
>>61
とにかく残業が多かったのと、上司のパワハラですね…
小さい会社だったんでそういうことが起きるのかと思って、
次は大きな会社に入ろうと思ってら、今みたいな感じです…
仕事自体は面白かったので同業にしました
64 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:36:39 ID:8Dg
ま、死ななけりゃそのうち良いことあるって
人から何言われても、自分がどうしてもダメだと思うなら辞めたらいいと思うぜ
俺が警察の時にそうだったからな
65 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:39:42 ID:Nt2
技術を売って飯食ってるのにその技術がないってのは商売としてありえない
っていうのを大前提として、お前は自分の不足してる部分をどう補おうとしてるんだ?
そこの相談を先輩連中にしてみたらいいんじゃないのか
66 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:42:30 ID:V2t
>>65
毎日なんかしらの技術書よんで資格取得の勉強はしてます
じゃ甘いんですかね(泣)
67 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:43:36 ID:Nt2
>>66
いや甘いとかじゃなくてそれが仕事に活きてないんだったら
違う方法を試したほうがいいんじゃないかって話
69 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:47:48 ID:V2t
>>67
なるほど…
確かに活かせては全然ないですね
うーん、もう色々出来てないんですよね
よく言われるのは、積極性が無くて、
質問とかができないよねって言われます
71 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:52:21 ID:Nt2
>>69
じゃあ積極性がなくて質問できない原因を自分で考えて
その課題を解決するためん再発防止策を立てて実践してみればいい
何かしらの感情があって自発的に質問できないんだろうから
「こういう状況になったら何が何でも先輩に相談しなければいけない」っていう
感情に左右させないエスカレーションルールを作ってみることだな
70 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:50:37 ID:H68
ホウレンソウは基本やぞ
72 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)02:00:48 ID:b1f
こういうのも怖くて転職踏み出せない
73 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)02:01:32 ID:b1f
俺は今年24になる
新卒で入った会社で二年目だよ
辞めてえよお
74 :はなやに◆KQ12En8782:2016/09/18(日)08:30:07 ID:p6w
大企業のIT部門なんて・・・
75 :はなやに◆KQ12En8782:2016/09/18(日)08:36:55 ID:p6w
とりあえず、やめたら次は派遣会社に登録だ。
派遣なら、残業が多けりゃガッポリ稼げるぞ。
そして、残業を払い過ぎたことで上司が怒られ、
今度は休みが多くもらえるんだ。
76 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)08:38:25 ID:QOm
お前が何をしたいかだな。力仕事したいのか、頭使う仕事がしたいのか
77 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)08:43:59 ID:9Wp
俺も新卒から数えて3社連続ブラック企業に当たったよ
土日祝休みって求人の会社にしか就職したことないのに、1ヶ月に4日以上休める会社に当たったこといちどもない
いまの会社は毎日15時間勤務で2週間に1日だけ休み
教育も何もなく現場に放り込まれて、毎日怒られてるよ
転職したいけど、経歴的にもう詰んでる
78 :はなやに◆KQ12En8782:2016/09/18(日)08:54:51 ID:p6w
ソフト業界はホカとはイロイロ違うからねぇ。
正社員になれば安定するなんてのとは・・・
巷では派遣の雇用問題とかが話の種になってるけど、
社員を派遣させて儲かってる会社なんてのがある時点でお察し。
80 :■忍法帖【Lv=1,メイジキメラ,qEK】:2016/09/18(日)11:02:32 ID:eVj
自分も専門職で経験積んでから自分の行きたい分野に転職したけど、上の人の考えが絶対で自分の思い描いてた仕事が出来なかったから3ヶ月くらいでサックリ辞めたよ
一年くらい他で経験積みながら、今独立してやりたい事出来る環境に来れたよ
時機を見つつ冒険出来るのは若いうちだから自分を信じて頑張りな
辞めたくてマジで毎日泣いてる
誰か助けてくれ
2 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:25:59 ID:8Dg
どんな状況なのか詳しく教えてくれ
4 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:26:19 ID:j9i
辞め癖つくぞ
6 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:27:40 ID:iRE
生涯辞め続ける人生
7 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:28:00 ID:6Dl
お前の人生はお前が楽しむためにあるんだ
そんなに嫌なら止めて合った職場探せ
10 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:29:07 ID:8Dg
辛さは人それぞれなんだ。
とりあえず詳しく話してみろ。
11 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:29:21 ID:ib3
辞めたい内容によるな
12 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:30:34 ID:Nt2
また転職すればいいだけじゃないか
他の会社が欲しがるようなら人材ならどうとでもなるだろう
14 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:30:59 ID:CFY
嫌なら辞めればいい、辞め癖とか関係ない
環境が良いところに移るのは当たり前だろ
15 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:37:41 ID:V2t
とりあえず俺はSEなんだが、
1社目がものすごくブラックで、入社2年で辞めたのね、、、
で、今年の4月ぐらいに転職したんだが、
そこで割と大企業に入っちゃて浮かれてたんだよ
でもやっぱり求められるレベルがかなり高くて、
もう全然ついていけてないのよ…
17 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:40:48 ID:iAD
>>15
求められるレベルって技術面?
それとも社会人としての基礎力?
来年ITのぼくにおしえろください
20 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:44:15 ID:V2t
>>17
どっちもだね
そしてどっちもない俺はもうやっていけないよ…
でも基礎力とかは後からついてくると思うから、
今は技術面を習得しといたほうがいいと思う
16 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:39:38 ID:Nt2
俺も元雇われ現フリーランスのSEだが
この業界はスキル経験さえあればどうとでもなるだろ
何もできないうちは先行投資だと思って死ぬ気で勉強すればいい
18 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:42:35 ID:V2t
>>16
ですよね…1社目の時は俺もそう思ってて、
かなり猛勉強して資格とか沢山取ってたんだけど、
ここに就いてからなんか色々やらかしちゃってるのよ
毎日色んな人に飽きられてるんだよね、、、
最近は睡眠障害っぽくもなっちゃってヤバイ…
21 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:44:52 ID:Nt2
>>18
そのやらかすのが経験として自分のスキルになるんだよ
資格なんかただの知識だろ
現場で求められるのは経験なんだから若いうちに散々やらかしとけ
24 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:46:38 ID:V2t
>>21
やっぱり甘えだよねぇ…
分かってるんだけど、最近鬱っぽくなっててホントヤバいわ
27 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:49:25 ID:Nt2
>>24
どんな仕事でもやらかして成長するもんだよ
とはいえ個人の向き不向きもあるから
向いてないと思うなら早めにジョブチェンジするのも大事だぞ
29 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:51:38 ID:V2t
>>27
そうなんですよね、
やらかして成長するのはわかってるんですが
上にも書いた通りもう毎日なんかしらやらかしてて
ヤバイのね…
19 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:43:13 ID:8Dg
勤務時間はどんなもん?
23 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:45:37 ID:V2t
>>19
1社目にいたときは毎月100hオーバーだった
今は毎月50~60hぐらいかな…
でも今の方が精神的に辛いな…
22 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:44:58 ID:Qee
SE以外の仕事に就きたい
あんなもん奴隷以下だわ
25 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:48:25 ID:8Dg
何歳だ?
20代ならSE以外の道もあるだろ
俺は全然違う3職渡り歩いたけど今は満足してるぞ
26 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:49:21 ID:V2t
>>25
今24です…
マジですか、すごいですね
ちなみにどんな職歴歩んだんですか?
28 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:50:23 ID:8Dg
>>26
警察と営業だ
今は経理事務してる
ちなみにお前と歳同じ。まだやり直せるよ
30 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:53:38 ID:V2t
>>28
24にして全然違う畑で働いてるんですか
私今年4月に転職したから、またすぐ辞めたら
もう仕事無いんじゃないかぐらいに思ってるんだけど
そんなことないのかな?
31 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:56:25 ID:8Dg
俺ポリなんか2ヶ月で辞めたぜ(笑)
今の仕事には簿記二級と税理士の財務諸表論取ってから入った。
何か目指したい職があるなら、仕事辞めてそれ関係の勉強するのもありなんじゃない?
33 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:00:08 ID:V2t
>>31
マジか!凄いっすね
何かやりたいことがあるとかじゃないんだけど、
一回ゆっくり過ごしてみたいなとは思ってるんだよね…
ちなみに2カ月で辞めた警察のことは
他の会社の面接のとき何か言われなかったの?
37 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:04:37 ID:8Dg
警察のこと聞かれたら俺は自分の認識が甘かったって答えてたね。変に言い訳するよりその方が良いって転職アドバイザーに言われたから。
32 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)00:58:29 ID:8Dg
学歴はどんなもん?
34 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:00:35 ID:V2t
>>32
地方駅弁ですね
まあお察しです
38 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:05:55 ID:8Dg
ちなみに俺の前社は業界2番目くらいの大手だった。
けど大手が良いとかは嘘だね
入ってわかったわ
40 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:07:16 ID:ebW
>>38
大手が良いのは福利厚生が充実している点だね
でもだからといって人間関係が良いとは限らない
41 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:08:53 ID:V2t
>>38
実際その通りですよね…
マジかー1回2年で転職してるからまた半年ぐらいで辞めると
認識不足で行けるのかなー…
39 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:07:13 ID:RfD
転職するなら次を決めてからの方がいいと思う
42 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:09:46 ID:ebW
正直、イチに金があるなら専門学校に入るとええで
そうすると新卒扱いになるから
金と時間は使うが別の業界にも転職しやすいで
43 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:10:57 ID:Nt2
てか何がしたいんだ?
何の目的もなくただ嫌なことがあるから転職したいってんじゃどこいっても通用しないだろう
47 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:13:55 ID:V2t
>>42
専門学校かー
金はあるんですが、、
>>43
何も言い返せないです…
実際やりたいことはないんだけど、
仕事が辛くて夜眠れなくて、鬱っぽくなって
とりあえずスレ建てたのが現状ですね・・・
44 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:12:25 ID:8Dg
うちは社員旅行は海外とかだったけど、それだけだな
普段の仕事はブラック気味だし、営業所内の全部署が対立してて仲は最悪だった。俺と同時に3人辞めたしな。
まあ1はSE以外の業界につくなら、この仕事がしたくて準備期間として辞めたとか言えばいいんじゃね?それなりに資格とかが必要になるけど。
46 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:13:43 ID:ebW
>>44
社員旅行とか苦行だな
仲いい奴と行く旅行ならウハウハだが、何でオフでも気を使わなきゃいかん
48 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:15:31 ID:Nt2
>>44
大手の強みはこうすれば儲かるって手段が既に確立されていて
あとはそれを遂行する為の兵隊さえいれば事業が回るってとこだからね
給与とか福利厚生はあくまでその副産物に過ぎないから
待遇がホワイトだからといって業務もホワイトとは限らないわな
45 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:13:25 ID:3we
向いてないんじゃね?
>>1がやったとこ結局誰が書き換えてんじゃね?
49 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:16:02 ID:ebW
鬱っぽいんなら精神科で診断書出してもらって休職するとええで
そうすれば会社からお金が出るし。
休職期間に転職活動すればええで
57 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:24:19 ID:DQA
忍耐力と図太さと睡眠が足りねぇんだよ
58 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:26:56 ID:3we
24歳じゃスキル不足も仕方ないやん
そりゃ若くてもデキる奴はいるけど…
そこは気に病まなくていんじゃね?
59 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:29:03 ID:V2t
>>58
なのかなーーーー
元々打たれ弱いのは認識してたんだが、
もう最近は職場の人に怒られたり苦笑いされたりする夢
毎日見ててさ…
60 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:29:49 ID:Nt2
スキル低いのはいいんだけどそれをどう補おうとしてるのかが問題だな
63 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:35:59 ID:3we
>>60
そやな
出来ないならほうれん草を徹底するとか…
61 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:31:01 ID:ebW
一個目の会社はなんでやめたん?
62 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:34:12 ID:V2t
>>61
とにかく残業が多かったのと、上司のパワハラですね…
小さい会社だったんでそういうことが起きるのかと思って、
次は大きな会社に入ろうと思ってら、今みたいな感じです…
仕事自体は面白かったので同業にしました
64 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:36:39 ID:8Dg
ま、死ななけりゃそのうち良いことあるって
人から何言われても、自分がどうしてもダメだと思うなら辞めたらいいと思うぜ
俺が警察の時にそうだったからな
65 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:39:42 ID:Nt2
技術を売って飯食ってるのにその技術がないってのは商売としてありえない
っていうのを大前提として、お前は自分の不足してる部分をどう補おうとしてるんだ?
そこの相談を先輩連中にしてみたらいいんじゃないのか
66 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:42:30 ID:V2t
>>65
毎日なんかしらの技術書よんで資格取得の勉強はしてます
じゃ甘いんですかね(泣)
67 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:43:36 ID:Nt2
>>66
いや甘いとかじゃなくてそれが仕事に活きてないんだったら
違う方法を試したほうがいいんじゃないかって話
69 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:47:48 ID:V2t
>>67
なるほど…
確かに活かせては全然ないですね
うーん、もう色々出来てないんですよね
よく言われるのは、積極性が無くて、
質問とかができないよねって言われます
71 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:52:21 ID:Nt2
>>69
じゃあ積極性がなくて質問できない原因を自分で考えて
その課題を解決するためん再発防止策を立てて実践してみればいい
何かしらの感情があって自発的に質問できないんだろうから
「こういう状況になったら何が何でも先輩に相談しなければいけない」っていう
感情に左右させないエスカレーションルールを作ってみることだな
70 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)01:50:37 ID:H68
ホウレンソウは基本やぞ
72 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)02:00:48 ID:b1f
こういうのも怖くて転職踏み出せない
73 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)02:01:32 ID:b1f
俺は今年24になる
新卒で入った会社で二年目だよ
辞めてえよお
74 :はなやに◆KQ12En8782:2016/09/18(日)08:30:07 ID:p6w
大企業のIT部門なんて・・・
75 :はなやに◆KQ12En8782:2016/09/18(日)08:36:55 ID:p6w
とりあえず、やめたら次は派遣会社に登録だ。
派遣なら、残業が多けりゃガッポリ稼げるぞ。
そして、残業を払い過ぎたことで上司が怒られ、
今度は休みが多くもらえるんだ。
76 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)08:38:25 ID:QOm
お前が何をしたいかだな。力仕事したいのか、頭使う仕事がしたいのか
77 :名無しさん@おーぷん:2016/09/18(日)08:43:59 ID:9Wp
俺も新卒から数えて3社連続ブラック企業に当たったよ
土日祝休みって求人の会社にしか就職したことないのに、1ヶ月に4日以上休める会社に当たったこといちどもない
いまの会社は毎日15時間勤務で2週間に1日だけ休み
教育も何もなく現場に放り込まれて、毎日怒られてるよ
転職したいけど、経歴的にもう詰んでる
78 :はなやに◆KQ12En8782:2016/09/18(日)08:54:51 ID:p6w
ソフト業界はホカとはイロイロ違うからねぇ。
正社員になれば安定するなんてのとは・・・
巷では派遣の雇用問題とかが話の種になってるけど、
社員を派遣させて儲かってる会社なんてのがある時点でお察し。
80 :■忍法帖【Lv=1,メイジキメラ,qEK】:2016/09/18(日)11:02:32 ID:eVj
自分も専門職で経験積んでから自分の行きたい分野に転職したけど、上の人の考えが絶対で自分の思い描いてた仕事が出来なかったから3ヶ月くらいでサックリ辞めたよ
一年くらい他で経験積みながら、今独立してやりたい事出来る環境に来れたよ
時機を見つつ冒険出来るのは若いうちだから自分を信じて頑張りな
はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術
posted with amazlet at 16.09.20
マイケル・E. ガーバー
世界文化社
売り上げランキング: 754
世界文化社
売り上げランキング: 754
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
応用力とか洞察力とか、知識以外のところが厚くなってくると、
トータルなスキルで困ることはあんまなくなる。
なお、赤っ恥をかくようなシーンですら、応用力で「しょうがないなー」で済ませられるようになる。
ブラックにしないようにするとSEはいくらいても足りない。
全部経験だっていってた
あと大企業は全部結果と
技術があってもモチベがなきゃ続かん
上流やらせてもらえるまで粘れる根性ないと結局どこ行っても使えねーガキのまま
「我慢すればそのうちスキルも身に付くって!」
「もっといい職場があるからさっさと辞めな!」
その通りにして成功した人も、翌年線路に飛び込んだ人もいる
嘘だったのがバレちゃつたんだなw
ざまぁw
と必死こいて募集かけてるブラックを今法的に潰そうとしてるとこ
求人見つけて笑ったわ
業界外からだと上流も下流も関係無くて何次受けかが全てに見える
よく技術力が最重要な業界って勘違いされてるけど、技術があっても客と話が出来なかったり、他人にわかりやすい書類を書けなかったら何の役にも立たない
ひたすらPGをやりたいなら別だけど、それじゃまさにIT土方だよ
>もう全然ついていけてないのよ…
その理由なら頑張れとしか言いようがない。
しばらく頑張れば多少追い付くし慣れる。
それで無理なら配置転換だか辞めるだか考えれば良い。
ドカタはミスなしの完璧超人しか求められてないような
全く関係ないとこは厳しいと思うから情報系の資格持ち優遇の事務求人とかあればそこ突撃しろ
吸収力なんだよなー
技術に関してはやっぱ自分から積極的に身に着けていこうとするのが大事よ。
資格とって満足じゃなく、その技術を現場で活かせるために経験積むのが。
ちなみに、自分も専門職やってて技術が求められる現場に勤めてるけど
初めのうちは毎日怒鳴られてた、技術面と社会人の基礎面で。
年下の先輩も現場にはいて、すげぇ自分が惨めになって、それこそ
不安でロクに眠れない日々を繰り返していたよ、約4年ほど。
でも、今では技術そこそこ身について現場で何とか役に立っていけてる。
上司や周りの人間に恵まれてたってのもあるけど、独学で技術と経験積んでいったのは
多少なりにも効果あったと思う。
これはあくまでこちらの現場の個人の感想、
別にそうしろってわけじゃないけど、参考までに
仕事を回せるようにするのと並行して基礎知識と業界全体のイメージぐらい持っておいた方がいいぞ。
さもないと、会社の技術がどの程度すごいのかも、世間から外れてるかもわからないで、
SEってくくりだけでキャリアパスボロボロにして苦労だけすることになる。
JSOXぐらい知ってるよね、みたいなケースもあれば、
expressでサクッとプロトタイプつくってやー、みたいなのもあるし、
仕様書書けるって言ったのにZ言語も使えないの?とか、
えっ、2相コミットも知らないで設計してたの、とかこの業種は本当にピンキリ。
運が悪けりゃ、社内用語とexcel方眼紙で作られたWBSを、
(作れもせず)管理するだけの人ですらSEって名乗ってるんだぞ。
しかも本人は一般的な知識を学んで中級エンジニアのつもりでいる。救われんよ、ホントに。
業界経験5年って事でそこそこの大企業から転職してきたんだけど、フタを開けてみたら業界経験の5年間が丸々テスト要員だったらしく、まともに文書すら書けない人だった
文書書けない、プログラム書けない、挙句の果てにテストもまともに出来ないって完全地雷だった…
>>1もそのままいくとこういうタイプにまっしぐらになりそう
出来ることを職業にしたほうが幸せだぜ!www
言われたままやろうとすると防戦一方で厳しくなるんじゃね
怠けにならないレベルで防衛戦は引かないと
マジメなだけに空回りして追い詰められている
コミュ力が必要ってのは同意
何の作業やってもその後レビューが待ってるもんね
自営業は成功したら収入がはんぱないな。脱税し放題だし。生臭坊主の寺はしね。
周りの人や情報、立場等を生かさずに自分の力だけでやりきろうとして失敗してるように感じる。
どんな業種に行ってもちゃんと人に頼ったり頼られたりする関係を築かないと駄目だぞ。
「おれは奴隷王になる!」
って決めたようなもんだろ。諦めろ
スキルが足りなくても人当たりが良ければ教えて貰えたりするんだが、イッチにはそれもなさそう。SEには向いてなさそうだから職を変えるのもありだと思う。
鬱にならない前に。公務員は都市部は29までOk。今昼休みで書いてます。by公務員
特にやりたいことも夢もなく、毎日無為に過ごしてる。
正直死にたい。
入社して二週間で「使えない」というレッテル貼られたけど、開き直って業務してたよ。イッチは嫌われる事を恐れないで頑張って欲しい。
この業界、大企業だと心病むぞ。
零細でも病むが、協力会社を部品としか見ていない輩が多い。
仕事に追われて、またはそういう社風に染まって、人間性が欠落して行くんだよ。
そんなヤツを何人も見てきたが、あんな人間には死んでもなってはいけないと思った。
落ち込むな、開き直れ!
時間が経てば必ず仕事はこなせるようになる!
大丈夫、大丈夫(^.^)
まっとうな会社なら履歴書書類選考時にソースコード提出、面接前にプログラムを使った入社試験するよ。
まっとうならな。
そこから伸ばしていかないとお金になる仕事なんてできるわけが無い
色々資格を取るより優れた技能を一つ持ったほうがいいよ
資格すら持ってない奴は論外。仕事を舐めてるとしか言いようがない。
ITより銀行とかノルマ飛込営業の方がよほどブラックだと思う
しかも下層PGのデスマーチとかよりも、
偉くなって数字任されてからの方がより地獄だからね
というのは甘い認識だと思うぞ。
大企業→クライアントのケツ持ち+中小企業のケツ持ち+上位のプロジェクト動かさんといかんからやっぱりブラック
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111026/p1
TPP協・定の全体・像と問題点
ttps://is.gd/eQWFcY
それにこの>>1は上司にアドバイスまで貰ってるようだし
課題はわかりきっているじゃん
気持ちはわかるけど落ち込んでも何にもならない技術を向上するという一つの目標だけやればよい
落ち込んだり悩むことは技術の向上には繋がらない
これって、ちょっと上司がいやな顔したとかそういうレベルだろう。
本当に重要なミスなんて、毎日できるほど仕事がたくさんあるわけない。
それでストレス感じてる豆腐メンタルな時点でどの職に行っても同じ。
病院いけ。甘えるな。
迷惑掛けた分だけ将来後輩に返してやれば良いんだが最近完璧主義者なのか失敗そのものが嫌な子増えたよなあ
電話でもローラーでもいいから営業1年くらいすれば精神力つくで
以前は、プログラマーとか下積み経験してからSEとしての適性がある人だけがSEになる感じだった。
だから、基礎をちゃんと実務レベルで知ってからSEになるから、まっとうにこなせるんだよね。
でも、基礎レベルの仕事は中韓とかの外注に頼むようになって、いきなり新卒でSEになるのが増えたんだわ。(正確には、能力がないやつにもSEって肩書を会社が与えちゃう)
そのせいで、無能SEが増殖しちゃってる。
結局、会社が人材育成にもなる下積み的な業務を、ただ安いからって理由で外注に投げちゃうから、
基礎も何もないSEが生まれちゃうんだよね。
普通なら、プログラマからプログラムのスペシャリスト(職人タイプ)か、マネージメント能力を身に着けてSEになるってパターンだったんだけどねぇ
こっちの方が時給もいいし残業無いし商材も好きなものだしで一気に人生楽しくなったわ
ちょっと冒険のつもりで違う業種に転向するのもアリだと思う
コミュニケーション能力が大事なんだけどな。
プログラムの技術はたいした事無い人は結構多い。
もちろん技術も出来る人もいるが一握りだよ。
ITでもSier、WEB、社内SE、なんなら事務でも仕事の種類はいくつもあるから
少し変えてみたら良いんじゃね。
自衛官募集中
平成26年、27年と自衛隊は空前の募集難
平成27年、山梨地本は募集目標未達成
自衛隊、特に陸上自衛隊はコンピュータ・システムに強い人間が喉から手が出る程、欲しい。
自衛官募集中
コメントする