紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしているユキコです。
以前、記事にした私のシャンプーの話。
湯シャンとシャンプーを交互に、汗や汚れが多いと感じれば続けてシャンプーを続ける。シャンプーの刺激が気になるから始めた、オイリー肌の湯シャンの取り入れ方を書いたのですが、最近、湯シャンの時に取り入れ始めたことと、毎日のシャンプー後にゆず油を使いだしたという記事です。
↓ 以前、オイリー肌の私が長期戦で湯シャンを取り入れた記事です
続・湯シャンとシャンプーを交互に*ゆず油をプラス
夏のダメージを受けたのでしょうか。それとも年を重ねたからでしょうか。少し髪がぱさぱさするようになりました。
それなのに、娘のコンディショナーを使い切りたくて、自分のトリートメントを使わずに娘のを使用していたら、ぱっさぱさのぱさぱさになりました。。。
そんな時に、みっつりんさんの記事をみてドラッグストアにその日のうちに買いに走りました!私にしてはめずらしい!
↓ 自作のイラストの雰囲気がとても素敵です!
▶髪の毛のパサパサ ヘアオイルの使い方で改善 - 社宅暮らしのアイディアノート
パサパサ髪をしっとりと補正*ゆず油
こちらのゆず油を購入しました。
ネットではヘアオイルで人気が高いことが伝わってきます。ゆずはリフレッシュもでき、リラックスもできて大満足です^^
ヘアオイルを使うのは初めてでべとつかないのか心配でした。手を洗ってもベトベトするのではとか。ところがそんなこともなくて、さらっとした使い心地です。
ヘアオイルの使用方法*ゆず油
ゆず油の使用方法は、みっつりんさん方式を採用!
シャンプー後、タオルで水分を拭き取ってから、ゆず油を数滴(私は2滴)手で伸ばして髪に塗りこむ。(地肌ではなくて、毛先中心)15分置いてからドライヤーで乾かします。これでさらさら~~~~!(注:年齢にしては。娘には勝てない。。。)
ヘア乾燥後に塗ると、顔につくせいか、1日中顔を触っていました。かぶれそうなので、それはやめました。(敏感肌なので)
みっつりんさん、素敵な美容アイテムの紹介をありがとうございます!お安くて感激です!ドラッグストアよりAmazonさんの方がお安くてショック受けました!
湯シャンの後に*トリートメントとゆず油をプラス
湯シャンの後には、何もつけていなかったのですが、トリートメントをつけることにしました。(毛先のみ)全然、違いますね~!さらっさらです^^さらにゆず油をつけています。
水質にもよるのでしょうが、塩素が多い関東圏ですので、そのままだとキューティクルがはがれたままなのでしょう。トリートメントで補正しています。
まとめ
頭皮は大丈夫でしたが、髪自体が悲鳴を上げたので、トリートメントとゆず油をプラスしました。しっとりと落ち着いてきてホッとしました。
夏の終わりに、大きな鏡に映し出された自分の髪を見て、髪は年齢を隠せないのだと思いました。それだけ傷んでいたし、残念に思えました。
湯シャンとシャンプーを交互に続けながら、トリートメントとゆず油を最後のお手入れに使って、髪のお手入れをしたいと思います!
*****
ゆず油は、普段、洗面所に置いてあります。
今回は寝室のこちらのコーナーで撮影してみました^^ 黄色の懐中電灯が目立ちますね。使わないけれどあえて処分せずに飾っているお気に入りスペースです。
*トラコミュには素敵な暮らしがいっぱいです♪
*更新の励みになります*
応援ポチよろしくお願いします♪