1 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:38:43 ID:vDk
特定はされないと思うがな
眠れないから現在熊本の仮設について語る
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1474043923/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1474043923/
2 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:39:46 ID:Mc2
特定した
4 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:41:08 ID:vDk
>>2
益城と御船の間にある公園とかにおるで
来たら酒でも酌み交わそうや
3 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:40:24 ID:vDk
まずは仮設住宅が圧倒的に足りない
抽選で決まるんだが外れた人間が多数公園の車で寝泊まりしている状況
5 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:41:37 ID:O3J
ホームレスやん
7 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:42:41 ID:vDk
>>5
山ほどおるばい
6 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:42:28 ID:vDk
んで、仮設住宅があまりに足りないってんで
県が金出すから民間の住宅を個人で借りてくれって話になってる
いわゆるみなし仮設ってやつ
8 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:43:33 ID:Vb1
くさそう
11 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:46:09 ID:vDk
>>8
風呂は無料サービス開放されてる場所がある
たしかに一部臭い人はいるが、震災直後よりもマシ
9 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:44:13 ID:dXU
車の寝泊りってエコノミーかかるかもしれんからやばいんちゃうんか
13 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:47:03 ID:vDk
>>9
それが気を張ってると気付かないもんなんだよ
これだけ暖かいと外にレジャーシート引いて寝てるがな
10 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:44:54 ID:vDk
んで、その民間のアパートやマンションも全く足りてない状態
だから、先日県内限定だったみなし仮設が県外も行けるようになった
福岡佐賀に鹿児島、山梨宮城だったかな
ホント上記の県の優しさは有り難い
14 :犬◆WOLF/aDUvs:2016/09/17(土)01:48:12 ID:7kD
未だにそんなに酷いのか
16 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:50:07 ID:vDk
>>14
シルバーウィークだから近くなら上益城や下益城に来てみるといい
熊本城の崩れ方とかは城好きにはたまらんと思うし
31 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:04:41 ID:Go3
熊本城の崩れそうな石垣はどうなったの?
33 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:07:07 ID:vDk
>>31
大きな石は別場所に保管
百聞は一見に如かず
是非とも見てほしい
熊本は以外と石工の職人芸が凄いから
92 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:24:25 ID:KUl
寄付金が熊本城を直す為に使われてる事実をどう思う?
97 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:29:02 ID:vDk
>>92
ざけんなって思う
でも、案外熊本市は被害少ないからそういう意識が希薄な人多し
15 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:48:52 ID:vDk
んで、物件がほんとに無いかと言えばそうでもない
実は家主側でみなし仮設NGってしている事が多いんだ
18 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:51:41 ID:mrj
>>15
冷たいように聞こえるけど家主サイドからしたら身寄りの無い年寄りとか引き受けたくないだろうしな
20 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:54:01 ID:vDk
>>18
その通りだ
それと一部の老人やらがみなし仮設初期にトラブルを起こした事が多数あったから
それで敬遠している家主さんも多いんだ
22 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:56:58 ID:NG4
ああ被害者様面してあれこれ要求してくるジジイどもな
家貸してるだけの対等な関係なはずなのに
17 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:51:17 ID:vDk
そして、家主はOKだが保証会社がNGを出す事も多数なんだ
特に益城は田舎で老人が多いから
19 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:52:55 ID:vDk
それと震災で家が無い、仕事が無いってことが大きい
まず無職には貸さないからね
でも、公園から職場に行く訳も行かずにっちもさっちもいかない状態
21 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:55:45 ID:vDk
それとみなし仮設の認定は市か県が認定を行っているが
断られるのは県のケースが多い
なぜなら認定に時間がかかるのでその間オーナーに収入が無いから
23 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:57:30 ID:mrj
>>21
順番が逆な気もするよな…みなし仮設に応じる物件を市や県に登録しておいてそっから優先順位の高い被災者入れてく方がお互い効率いい気が…
24 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:57:43 ID:vDk
だから、最初の契約で高額な立替を不動産会社が要求してくる
勿論、一部は認定が降りたら返ってくるんだけど
家賃5万の物件で入居前に40万とか言われるのもザラ
25 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:58:52 ID:XSf
最近ニュースにならないけど未だに車中泊テント暮らしなんだ
28 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:01:43 ID:vDk
>>25
全然改善してないな
今は導線になってる道路際の危ない家から撤去している段階
26 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:00:07 ID:vDk
書き忘れたがみなし仮設で自治体が賄ってくれるもの
世帯人数4人以下で家賃60000まで
世帯人数5人以上で90000まで
どちらも2年間縛り
敷金2ヶ月、礼金1ヶ月かな
27 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:01:36 ID:mrj
>>26
現役世代なら割と手厚いと思えるけどもう働けなくて国民年金しかない年寄りとか結構詰んでるよなこれ…
29 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:03:38 ID:vDk
>>27
手厚いだろ?その代わり2年立ったら出ていけって契約も結ばれることが多い
そして、家賃の値上げ合戦が始まっていて
ワンルーム6万とかいうふざけた物件も出てきた
今までの熊本じゃ考えられないな
32 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:05:38 ID:vDk
それと物件探しサイトに載っている物件は基本無い
掲載した瞬間に無くなるから
好条件で残っている物件はまあお察しな事も多い
34 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:08:31 ID:vDk
続きな
ホームページに載っている物件というのは実は一般の人向けの賃料
みなし仮設で相談にいくと賃料変わるぜ
これが一番言いたいことかも
35 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:08:56 ID:XSf
日本の賃貸事情がおかしいからこういう事になるんだろうなあ
何かあっても直ぐに追い出せない決まりばっかりの所為で簡単には貸せなくなってる
37 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:11:01 ID:vDk
例えば家賃50000敷金無し礼金1ヶ月の物件があるとする
それがみなし仮設で申し込むとあら不思議
家賃60000敷金2ヶ月礼金1ヶ月と書いてあるんだな
つまりはみなし仮設で保障される金額MAXで契約させられる
40 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:16:52 ID:vDk
2年縛りと言ったが2年で終わりと言われる事もあるが
2年後もその家賃で継続させるって言われる事もある
震災需要と言われればそれまでだがな
42 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:20:47 ID:vDk
震災需要って凄いよな
この言葉を印籠のように掲げてやりたい放題の人達がいる
43 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:22:56 ID:xSI
>>42
ボランティアの黒い部分とか見た?
45 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:24:52 ID:vDk
>>43
ボランティアはこういっちゃなんだが
良い悪いがしっかり分かれてたな
44 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:23:46 ID:vDk
ワイドショーとかでバスケチームのボルダーズかクローズアップされてるが
本当は未だに公園や体育館で寝泊まりしてる人がいる
その陰で大儲けしている人がいるって事を取り上げて欲しい
悪い事では無いんだが心最後嫌なものを見過ぎて少し過敏だ
36 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:09:35 ID:16R
益城住み
地震でも耐えきったウチの家の頑丈さに脱帽
38 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:12:07 ID:vDk
>>36
地震の直後セキスイだろって老人に言われなかった?
田舎の老人のセキスイ信仰にはビックリしたばい
39 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:14:29 ID:16R
>>38
別に言われなかったよ
41 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:17:34 ID:vDk
>>39
そうか済まんな
俺の周りはほぼ全員が言ってたから
46 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:25:34 ID:h3L
熊本出るしかないな
48 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:28:36 ID:vDk
>>46
正直本当に考えてる
他県で住み込みの仕事をさがしている
47 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:27:16 ID:vDk
いいひとは本当に親身に接してくれてこっちが恐縮するぐらい
そこまでの人はなんで来たんだろうっていう人が多かった
それに対して怒った御老人は叩かれていたな
でも、現場にいたら御老人の気持ちが痛いほどわかる
49 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:31:50 ID:vDk
ボランティアよりも非常識に写真を撮りまくってる
カメラマンや変な質問をしてくるマスコミか一番トラブルの種だった
ご年配が少しでも腹を立てようもんなら一斉攻撃だもんな
50 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:33:37 ID:h3L
日本のほとんどが熊本みたいな状態ならともかく
そうじゃないんだから出て行ける人は出ていくべきだわな
仕事が見つけるのが大変かもしれないけど
そこを国がフォローすればマシになるだろうに
53 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:35:30 ID:vDk
>>50
それな
日本中から集まった義援金も実は一部のみしか久居者に配られてない
多数は県の偉い人や誰かの懐に入ってるし
59 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:40:12 ID:DGL
>>53
被災地に金を送る仕組みは無くさないといけないと思う
支援者が金で何かを買って、それを受け入れて送るのが赤十字を始めとする団体の役目であるべき
今や団体は金を扱う団体でしかない
62 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:43:20 ID:vDk
>>59
赤十字はたしか独自の見舞金を出してたな
早い段階で一律だったからそれ以降集まりはどうなるの?って思うがな
それより食べ物が欲しかった
一息ついてからの吉野家で涙流して食べたわ
61 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:42:38 ID:UZE
どうやったらダイレクトに寄付できると思います?
63 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:44:47 ID:vDk
>>61
知り合いを通じてって直接ってのが一番かな
それか金額でわかる通り、どこにお金流れたの?って追求できる声が大きい人がいるべき
51 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:33:39 ID:vDk
そして、震災からすぐに被災した家屋や被災者をまとめた写真集が発売された時は
周りの感情は爆発してた
当事者にとっては当たり前という感じだが
56 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:38:08 ID:h3L
やっかいなのは一纏めにして蓋したいってのが国の考えだから
これからも災害起これば同じ対応で同じ問題が起き続けるだろうな
60 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:40:23 ID:vDk
>>56
ああいう時の安否確認とか避難場所の厳選とか必要だと思う
俺も祖母も行方不明でテレビにテロップ出てたし
避難場所に行こうにも土砂崩れで行けなかったし
64 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:45:08 ID:xSI
>>60
それは酷い
65 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:46:10 ID:vDk
>>64
だろ?瓦礫から祖母を引っ張り上げて近くの道路まで背負っていく
避難場所への道は土砂崩れで行けない
それで安否確認が取れないって無理
66 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:46:22 ID:h3L
>>60
そこは起きてみないとどうなるかわからないこともあるしどうしようもないだろうね
ある程度して被災者が落ち着いてからの対応が大事だと思うわ
直後とか興奮状態で国がどうこう言うても手がつけれんだろうし
68 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:49:45 ID:vDk
>>66
それとコンビニでの略奪に関しては徹底的にやっていいと思う
あれ、ここってウォーキング・デッドの世界だっけ?て思うぐらい地獄絵図
57 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:38:09 ID:vDk
意外かも知れないが雑誌なんかの流通はほとんど止まってないんだよね
だから、被災者の我儘とかスポーツ紙や週刊少年ジャンプで見たときは唖然とした
あとはマスコミが近隣の人と口論になっているとか
69 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:51:37 ID:9ih
家賃はつまり業者がとれるだけとろうとしてるってことか
まだ大変なんだな、すまないが実感がわかない
71 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:54:13 ID:vDk
>>69
そういえば家賃の話だったな笑
できるだけ取ろうとしているし、不動産や家主に限ったことじゃなくて
震災を神の恵みと言っている連中は結構いる
70 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:52:28 ID:vDk
俺の周りではコンビニの略奪、マスコミの不誠実な対応が一番印象的
特にあの受信料とる局の日赤での対応は問題視すべきやな
強姦や痴漢は周りではいないが連れ去り未遂と火事場泥棒の話はかなり聞いてる
72 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:57:06 ID:vDk
不謹慎だが次に審査が起きた時は
水と肉を送ってあげて欲しい
吉野家の牛丼で涙することって人生であれっきりだな
あと、体育館で水飲みたいっていってる子供の声が
頭から今でも離れない
74 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:02:00 ID:h3L
マスコミと食料と火事場泥棒は解決できないだろうね
マスコミは国が動けば解決できなくはないけど
食料と火事場泥棒はどうしようもないと思うわ
75 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:03:27 ID:vDk
>>74
火事場泥棒は罪をかなり重くする事で軽減すると思うがな
みんな気が立ってる中で自警団とかやり過ぎそうで恐かったし
120 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)07:04:03 ID:kF9
>>75
そんな状況だったのか
その場の空気って全く伝わってこないもんだな
76 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:05:58 ID:vDk
食料以外の物資はあふれていたからな
配給で1日におにぎり1個とお水500ml1本とか笑えなかった
77 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:07:17 ID:9ih
水がないと、
79 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:11:37 ID:vDk
>>77
小さな小さな川で体洗う人、トイレする人がいて
こそっと川の水を飲んでる人もいた
物資は県庁までは大量に来てたのにね
捌けよ、Amazon倉庫のバイト呼んでこいって思った
78 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:08:51 ID:vDk
県庁までは大量に食料来ていたがその振分けができなかったらしい
偉い人が想定外でって謝罪してた
おかげで県庁周辺まで行ったら人間の食事にありつけた
80 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:12:55 ID:vDk
ちなみにオレも川の水をコソッと飲んだひとり
生き返ったわwwww
81 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:14:04 ID:h3L
県庁で働いてる人も被災者だろうし
普段からやるような仕事じゃないからしゃーないわな
被災者だからって待つんじゃなくてみんなが動かんとな
84 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:16:30 ID:vDk
>>81
食料寄越せって人が大挙したらビビってどうしょうもないわな
益城ばっかり優遇されたのは納得いかんけど
86 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:17:17 ID:NG4
>>81
ほんこれ
外部からのボランティアなんていらないはずなんだよな
人はそこに山ほどいるんだから
82 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:15:08 ID:XSf
物資が過不足は情報が足りないからって聞くけど
マスコミは情報収集してくれないのかね
87 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:18:12 ID:vDk
衣類とか毛布、生理用品とかは大量に余ってたね
水と食料は全く足りてなかったけど
88 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:21:42 ID:vDk
実は俺の叔父は瓦礫の下敷きになって日赤に運ばれたんよ
その時日赤ですら停電状態で緊急入口は大渋滞
やっと電気が付いたら緊急入口前はマスコミでいっぱいで搬入出来ず
そして、被せてた毛布の顔の部分とかをしれっとめくってカメラ回してたな
89 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:22:48 ID:vB9
>>88
かわいそう
93 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:25:08 ID:voU
>>88
不躾なマスコミ対応用にボイスレコーダーが必要だな
90 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:24:05 ID:vDk
日赤の中はマスコミ出入り禁止だから付添の人を遮って
何が起きたんですか?今どんな気持ちですか?って問いかけてくる
特に酷かったのはフリーっぽいカメラマンと某受信料の局
91 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:24:14 ID:0Gx
俺だったらマスコミのカメラぶっ壊してる所だ・・・
ひどいな
94 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:26:59 ID:vDk
もしあの時のニュース録画している人がいたら見直して見ると俺いるかも
犬HKのカメラにそこばどかんか!的に叫んでるのは俺
んで、男が血に弱いって本当だな
郎かカメラに真っ赤になってるの見て俺腰抜かしたもん
96 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:28:40 ID:voU
マスコミはクズだから不利益な会話は編集してテレビに流さないからな。ノーカットな会話のやりとりを録音してyoutubeとかに流してたらイチは今頃一儲けできてたかも
98 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:30:44 ID:vDk
>>96
叔父にトリアージで赤切られた瞬間に全て無になったからね
ちなみに黒色も見た
104 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:35:53 ID:voU
>>98
赤は緊急だったか、黒は死亡?何が無になったの
106 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:39:26 ID:vDk
>>104
マスコミの対応に関して記録取ることというか
そんな感情が無になったという感じかな
怒りよりも親戚の事とかを考えてたけど
トリアージの黒が横通った時は立てんかった
108 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:43:30 ID:voU
>>106
有事や人の死に慣れてないけみんなそうなるよ
そんな人たちの映像や写真も金になるから無神経馬鹿も集まる
107 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:41:00 ID:vDk
でも、トリアージをリアルではじめて見たから
あ、ドラマや映画で見たやつだって最初喜んだのは秘密
99 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:31:00 ID:h3L
マスコミの問題くらい国が解決してほしいけど動かないのは弱み握られてるからなんだろうな
なんで災害で疲れてるところをマスコミでさらに疲れないといけないのか
マスコミは二次災害の一種だな
100 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:33:08 ID:vDk
>>99
ヘリはそんなに飛んでなかったから東日本の時よりはマシかな
其れよりも無神経にパシャパシャやってるフリーのカメラマンの写真を取り締まってほしい
全壊の家の前で立ちすくんでるおばあちゃんの写真をパシャパシャやるんだぜ?
102 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:35:13 ID:0Gx
>>100
宮城でもアマチュアカメラマンが相当ひどい事を行ったと
よく聞かされた
袋叩きにされた者も少なくなかったそうだが
105 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:36:50 ID:vDk
>>102
袋叩きにされる前に逃げるやつが多かったな
怒鳴られているやつはかなり見た
101 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:34:33 ID:vDk
ネットで熊本土人とか書かれてるけど
そんなや奴らが多かったらみんな気が立ってるしって思う
110 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:44:41 ID:0Gx
友人の親父を探しに宮城県の女川に震災翌日に行ったが
ガレキと遺体だらけで、ここは地獄だと思った
なお友人の親父は避難所にいて無事、いい年したおっさん同士抱き合って泣いてた
111 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:47:05 ID:vDk
>>110
死者画少なかったのが熊本地震の救い
だからこそ、軽く扱われているジレンマ
113 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:48:41 ID:vDk
>>110
それと震災翌日ってみんな顔と手がボロボロなんだよな
俺も親戚も瓦礫かきわけて叔父見つけたから
翌朝手が血だらけでビックリした
109 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:43:43 ID:vDk
充電無くなるからそろそろ落ちる
今日は公園に車持ってきてないからな
また熊本スレ立てたときは相手してくれ
112 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:48:16 ID:voU
>>109
備えないのは危険だと気づけたわ
住んでる県や市区町村の震災マニュアルから物質や食料の調達、分配に関する取り決めがあるか確認してみる
ありがとう、ゆっくりやすんでくれ
115 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:50:08 ID:vDk
>>112
ありがとう
阪神の人は今でも枕元に来替えと避難具置いてるから
備えは常に だよ
んで、仮設住宅があまりに足りないってんで
県が金出すから民間の住宅を個人で借りてくれって話になってる
いわゆるみなし仮設ってやつ
8 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:43:33 ID:Vb1
くさそう
11 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:46:09 ID:vDk
>>8
風呂は無料サービス開放されてる場所がある
たしかに一部臭い人はいるが、震災直後よりもマシ
9 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:44:13 ID:dXU
車の寝泊りってエコノミーかかるかもしれんからやばいんちゃうんか
13 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:47:03 ID:vDk
>>9
それが気を張ってると気付かないもんなんだよ
これだけ暖かいと外にレジャーシート引いて寝てるがな
10 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:44:54 ID:vDk
んで、その民間のアパートやマンションも全く足りてない状態
だから、先日県内限定だったみなし仮設が県外も行けるようになった
福岡佐賀に鹿児島、山梨宮城だったかな
ホント上記の県の優しさは有り難い
14 :犬◆WOLF/aDUvs:2016/09/17(土)01:48:12 ID:7kD
未だにそんなに酷いのか
16 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:50:07 ID:vDk
>>14
シルバーウィークだから近くなら上益城や下益城に来てみるといい
熊本城の崩れ方とかは城好きにはたまらんと思うし
31 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:04:41 ID:Go3
熊本城の崩れそうな石垣はどうなったの?
33 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:07:07 ID:vDk
>>31
大きな石は別場所に保管
百聞は一見に如かず
是非とも見てほしい
熊本は以外と石工の職人芸が凄いから
92 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:24:25 ID:KUl
寄付金が熊本城を直す為に使われてる事実をどう思う?
97 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:29:02 ID:vDk
>>92
ざけんなって思う
でも、案外熊本市は被害少ないからそういう意識が希薄な人多し
15 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:48:52 ID:vDk
んで、物件がほんとに無いかと言えばそうでもない
実は家主側でみなし仮設NGってしている事が多いんだ
18 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:51:41 ID:mrj
>>15
冷たいように聞こえるけど家主サイドからしたら身寄りの無い年寄りとか引き受けたくないだろうしな
20 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:54:01 ID:vDk
>>18
その通りだ
それと一部の老人やらがみなし仮設初期にトラブルを起こした事が多数あったから
それで敬遠している家主さんも多いんだ
22 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:56:58 ID:NG4
ああ被害者様面してあれこれ要求してくるジジイどもな
家貸してるだけの対等な関係なはずなのに
17 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:51:17 ID:vDk
そして、家主はOKだが保証会社がNGを出す事も多数なんだ
特に益城は田舎で老人が多いから
19 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:52:55 ID:vDk
それと震災で家が無い、仕事が無いってことが大きい
まず無職には貸さないからね
でも、公園から職場に行く訳も行かずにっちもさっちもいかない状態
21 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:55:45 ID:vDk
それとみなし仮設の認定は市か県が認定を行っているが
断られるのは県のケースが多い
なぜなら認定に時間がかかるのでその間オーナーに収入が無いから
23 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:57:30 ID:mrj
>>21
順番が逆な気もするよな…みなし仮設に応じる物件を市や県に登録しておいてそっから優先順位の高い被災者入れてく方がお互い効率いい気が…
24 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:57:43 ID:vDk
だから、最初の契約で高額な立替を不動産会社が要求してくる
勿論、一部は認定が降りたら返ってくるんだけど
家賃5万の物件で入居前に40万とか言われるのもザラ
25 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)01:58:52 ID:XSf
最近ニュースにならないけど未だに車中泊テント暮らしなんだ
28 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:01:43 ID:vDk
>>25
全然改善してないな
今は導線になってる道路際の危ない家から撤去している段階
26 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:00:07 ID:vDk
書き忘れたがみなし仮設で自治体が賄ってくれるもの
世帯人数4人以下で家賃60000まで
世帯人数5人以上で90000まで
どちらも2年間縛り
敷金2ヶ月、礼金1ヶ月かな
27 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:01:36 ID:mrj
>>26
現役世代なら割と手厚いと思えるけどもう働けなくて国民年金しかない年寄りとか結構詰んでるよなこれ…
29 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:03:38 ID:vDk
>>27
手厚いだろ?その代わり2年立ったら出ていけって契約も結ばれることが多い
そして、家賃の値上げ合戦が始まっていて
ワンルーム6万とかいうふざけた物件も出てきた
今までの熊本じゃ考えられないな
32 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:05:38 ID:vDk
それと物件探しサイトに載っている物件は基本無い
掲載した瞬間に無くなるから
好条件で残っている物件はまあお察しな事も多い
34 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:08:31 ID:vDk
続きな
ホームページに載っている物件というのは実は一般の人向けの賃料
みなし仮設で相談にいくと賃料変わるぜ
これが一番言いたいことかも
35 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:08:56 ID:XSf
日本の賃貸事情がおかしいからこういう事になるんだろうなあ
何かあっても直ぐに追い出せない決まりばっかりの所為で簡単には貸せなくなってる
37 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:11:01 ID:vDk
例えば家賃50000敷金無し礼金1ヶ月の物件があるとする
それがみなし仮設で申し込むとあら不思議
家賃60000敷金2ヶ月礼金1ヶ月と書いてあるんだな
つまりはみなし仮設で保障される金額MAXで契約させられる
40 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:16:52 ID:vDk
2年縛りと言ったが2年で終わりと言われる事もあるが
2年後もその家賃で継続させるって言われる事もある
震災需要と言われればそれまでだがな
42 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:20:47 ID:vDk
震災需要って凄いよな
この言葉を印籠のように掲げてやりたい放題の人達がいる
43 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:22:56 ID:xSI
>>42
ボランティアの黒い部分とか見た?
45 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:24:52 ID:vDk
>>43
ボランティアはこういっちゃなんだが
良い悪いがしっかり分かれてたな
44 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:23:46 ID:vDk
ワイドショーとかでバスケチームのボルダーズかクローズアップされてるが
本当は未だに公園や体育館で寝泊まりしてる人がいる
その陰で大儲けしている人がいるって事を取り上げて欲しい
悪い事では無いんだが心最後嫌なものを見過ぎて少し過敏だ
36 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:09:35 ID:16R
益城住み
地震でも耐えきったウチの家の頑丈さに脱帽
38 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:12:07 ID:vDk
>>36
地震の直後セキスイだろって老人に言われなかった?
田舎の老人のセキスイ信仰にはビックリしたばい
39 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:14:29 ID:16R
>>38
別に言われなかったよ
41 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:17:34 ID:vDk
>>39
そうか済まんな
俺の周りはほぼ全員が言ってたから
46 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:25:34 ID:h3L
熊本出るしかないな
48 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:28:36 ID:vDk
>>46
正直本当に考えてる
他県で住み込みの仕事をさがしている
47 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:27:16 ID:vDk
いいひとは本当に親身に接してくれてこっちが恐縮するぐらい
そこまでの人はなんで来たんだろうっていう人が多かった
それに対して怒った御老人は叩かれていたな
でも、現場にいたら御老人の気持ちが痛いほどわかる
49 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:31:50 ID:vDk
ボランティアよりも非常識に写真を撮りまくってる
カメラマンや変な質問をしてくるマスコミか一番トラブルの種だった
ご年配が少しでも腹を立てようもんなら一斉攻撃だもんな
50 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:33:37 ID:h3L
日本のほとんどが熊本みたいな状態ならともかく
そうじゃないんだから出て行ける人は出ていくべきだわな
仕事が見つけるのが大変かもしれないけど
そこを国がフォローすればマシになるだろうに
53 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:35:30 ID:vDk
>>50
それな
日本中から集まった義援金も実は一部のみしか久居者に配られてない
多数は県の偉い人や誰かの懐に入ってるし
59 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:40:12 ID:DGL
>>53
被災地に金を送る仕組みは無くさないといけないと思う
支援者が金で何かを買って、それを受け入れて送るのが赤十字を始めとする団体の役目であるべき
今や団体は金を扱う団体でしかない
62 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:43:20 ID:vDk
>>59
赤十字はたしか独自の見舞金を出してたな
早い段階で一律だったからそれ以降集まりはどうなるの?って思うがな
それより食べ物が欲しかった
一息ついてからの吉野家で涙流して食べたわ
61 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:42:38 ID:UZE
どうやったらダイレクトに寄付できると思います?
63 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:44:47 ID:vDk
>>61
知り合いを通じてって直接ってのが一番かな
それか金額でわかる通り、どこにお金流れたの?って追求できる声が大きい人がいるべき
51 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:33:39 ID:vDk
そして、震災からすぐに被災した家屋や被災者をまとめた写真集が発売された時は
周りの感情は爆発してた
当事者にとっては当たり前という感じだが
56 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:38:08 ID:h3L
やっかいなのは一纏めにして蓋したいってのが国の考えだから
これからも災害起これば同じ対応で同じ問題が起き続けるだろうな
60 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:40:23 ID:vDk
>>56
ああいう時の安否確認とか避難場所の厳選とか必要だと思う
俺も祖母も行方不明でテレビにテロップ出てたし
避難場所に行こうにも土砂崩れで行けなかったし
64 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:45:08 ID:xSI
>>60
それは酷い
65 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:46:10 ID:vDk
>>64
だろ?瓦礫から祖母を引っ張り上げて近くの道路まで背負っていく
避難場所への道は土砂崩れで行けない
それで安否確認が取れないって無理
66 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:46:22 ID:h3L
>>60
そこは起きてみないとどうなるかわからないこともあるしどうしようもないだろうね
ある程度して被災者が落ち着いてからの対応が大事だと思うわ
直後とか興奮状態で国がどうこう言うても手がつけれんだろうし
68 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:49:45 ID:vDk
>>66
それとコンビニでの略奪に関しては徹底的にやっていいと思う
あれ、ここってウォーキング・デッドの世界だっけ?て思うぐらい地獄絵図
57 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:38:09 ID:vDk
意外かも知れないが雑誌なんかの流通はほとんど止まってないんだよね
だから、被災者の我儘とかスポーツ紙や週刊少年ジャンプで見たときは唖然とした
あとはマスコミが近隣の人と口論になっているとか
69 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:51:37 ID:9ih
家賃はつまり業者がとれるだけとろうとしてるってことか
まだ大変なんだな、すまないが実感がわかない
71 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:54:13 ID:vDk
>>69
そういえば家賃の話だったな笑
できるだけ取ろうとしているし、不動産や家主に限ったことじゃなくて
震災を神の恵みと言っている連中は結構いる
70 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:52:28 ID:vDk
俺の周りではコンビニの略奪、マスコミの不誠実な対応が一番印象的
特にあの受信料とる局の日赤での対応は問題視すべきやな
強姦や痴漢は周りではいないが連れ去り未遂と火事場泥棒の話はかなり聞いてる
72 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)02:57:06 ID:vDk
不謹慎だが次に審査が起きた時は
水と肉を送ってあげて欲しい
吉野家の牛丼で涙することって人生であれっきりだな
あと、体育館で水飲みたいっていってる子供の声が
頭から今でも離れない
74 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:02:00 ID:h3L
マスコミと食料と火事場泥棒は解決できないだろうね
マスコミは国が動けば解決できなくはないけど
食料と火事場泥棒はどうしようもないと思うわ
75 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:03:27 ID:vDk
>>74
火事場泥棒は罪をかなり重くする事で軽減すると思うがな
みんな気が立ってる中で自警団とかやり過ぎそうで恐かったし
120 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)07:04:03 ID:kF9
>>75
そんな状況だったのか
その場の空気って全く伝わってこないもんだな
76 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:05:58 ID:vDk
食料以外の物資はあふれていたからな
配給で1日におにぎり1個とお水500ml1本とか笑えなかった
77 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:07:17 ID:9ih
水がないと、
79 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:11:37 ID:vDk
>>77
小さな小さな川で体洗う人、トイレする人がいて
こそっと川の水を飲んでる人もいた
物資は県庁までは大量に来てたのにね
捌けよ、Amazon倉庫のバイト呼んでこいって思った
78 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:08:51 ID:vDk
県庁までは大量に食料来ていたがその振分けができなかったらしい
偉い人が想定外でって謝罪してた
おかげで県庁周辺まで行ったら人間の食事にありつけた
80 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:12:55 ID:vDk
ちなみにオレも川の水をコソッと飲んだひとり
生き返ったわwwww
81 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:14:04 ID:h3L
県庁で働いてる人も被災者だろうし
普段からやるような仕事じゃないからしゃーないわな
被災者だからって待つんじゃなくてみんなが動かんとな
84 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:16:30 ID:vDk
>>81
食料寄越せって人が大挙したらビビってどうしょうもないわな
益城ばっかり優遇されたのは納得いかんけど
86 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:17:17 ID:NG4
>>81
ほんこれ
外部からのボランティアなんていらないはずなんだよな
人はそこに山ほどいるんだから
82 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:15:08 ID:XSf
物資が過不足は情報が足りないからって聞くけど
マスコミは情報収集してくれないのかね
87 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:18:12 ID:vDk
衣類とか毛布、生理用品とかは大量に余ってたね
水と食料は全く足りてなかったけど
88 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:21:42 ID:vDk
実は俺の叔父は瓦礫の下敷きになって日赤に運ばれたんよ
その時日赤ですら停電状態で緊急入口は大渋滞
やっと電気が付いたら緊急入口前はマスコミでいっぱいで搬入出来ず
そして、被せてた毛布の顔の部分とかをしれっとめくってカメラ回してたな
89 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:22:48 ID:vB9
>>88
かわいそう
93 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:25:08 ID:voU
>>88
不躾なマスコミ対応用にボイスレコーダーが必要だな
90 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:24:05 ID:vDk
日赤の中はマスコミ出入り禁止だから付添の人を遮って
何が起きたんですか?今どんな気持ちですか?って問いかけてくる
特に酷かったのはフリーっぽいカメラマンと某受信料の局
91 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:24:14 ID:0Gx
俺だったらマスコミのカメラぶっ壊してる所だ・・・
ひどいな
94 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:26:59 ID:vDk
もしあの時のニュース録画している人がいたら見直して見ると俺いるかも
犬HKのカメラにそこばどかんか!的に叫んでるのは俺
んで、男が血に弱いって本当だな
郎かカメラに真っ赤になってるの見て俺腰抜かしたもん
96 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:28:40 ID:voU
マスコミはクズだから不利益な会話は編集してテレビに流さないからな。ノーカットな会話のやりとりを録音してyoutubeとかに流してたらイチは今頃一儲けできてたかも
98 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:30:44 ID:vDk
>>96
叔父にトリアージで赤切られた瞬間に全て無になったからね
ちなみに黒色も見た
104 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:35:53 ID:voU
>>98
赤は緊急だったか、黒は死亡?何が無になったの
106 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:39:26 ID:vDk
>>104
マスコミの対応に関して記録取ることというか
そんな感情が無になったという感じかな
怒りよりも親戚の事とかを考えてたけど
トリアージの黒が横通った時は立てんかった
108 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:43:30 ID:voU
>>106
有事や人の死に慣れてないけみんなそうなるよ
そんな人たちの映像や写真も金になるから無神経馬鹿も集まる
107 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:41:00 ID:vDk
でも、トリアージをリアルではじめて見たから
あ、ドラマや映画で見たやつだって最初喜んだのは秘密
99 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:31:00 ID:h3L
マスコミの問題くらい国が解決してほしいけど動かないのは弱み握られてるからなんだろうな
なんで災害で疲れてるところをマスコミでさらに疲れないといけないのか
マスコミは二次災害の一種だな
100 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:33:08 ID:vDk
>>99
ヘリはそんなに飛んでなかったから東日本の時よりはマシかな
其れよりも無神経にパシャパシャやってるフリーのカメラマンの写真を取り締まってほしい
全壊の家の前で立ちすくんでるおばあちゃんの写真をパシャパシャやるんだぜ?
102 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:35:13 ID:0Gx
>>100
宮城でもアマチュアカメラマンが相当ひどい事を行ったと
よく聞かされた
袋叩きにされた者も少なくなかったそうだが
105 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:36:50 ID:vDk
>>102
袋叩きにされる前に逃げるやつが多かったな
怒鳴られているやつはかなり見た
101 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:34:33 ID:vDk
ネットで熊本土人とか書かれてるけど
そんなや奴らが多かったらみんな気が立ってるしって思う
110 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:44:41 ID:0Gx
友人の親父を探しに宮城県の女川に震災翌日に行ったが
ガレキと遺体だらけで、ここは地獄だと思った
なお友人の親父は避難所にいて無事、いい年したおっさん同士抱き合って泣いてた
111 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:47:05 ID:vDk
>>110
死者画少なかったのが熊本地震の救い
だからこそ、軽く扱われているジレンマ
113 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:48:41 ID:vDk
>>110
それと震災翌日ってみんな顔と手がボロボロなんだよな
俺も親戚も瓦礫かきわけて叔父見つけたから
翌朝手が血だらけでビックリした
109 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:43:43 ID:vDk
充電無くなるからそろそろ落ちる
今日は公園に車持ってきてないからな
また熊本スレ立てたときは相手してくれ
112 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:48:16 ID:voU
>>109
備えないのは危険だと気づけたわ
住んでる県や市区町村の震災マニュアルから物質や食料の調達、分配に関する取り決めがあるか確認してみる
ありがとう、ゆっくりやすんでくれ
115 :名無しさん@おーぷん:2016/09/17(土)03:50:08 ID:vDk
>>112
ありがとう
阪神の人は今でも枕元に来替えと避難具置いてるから
備えは常に だよ
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
熊本城はムカつくかもしれないが放置すれば傷んで解体になり
メインの観光資源失うからそれはそれでダメージ半端ないだろ
年寄りの入居も難しい。賃貸でなにが怖いかって火災と死人出すことだし
そしてこの先大規模災害起きたら
マスメディアを監視するマスメディアが出てきそうだな
現在仕事もないんだから田舎の土地で補助金もらって農業でもやればいい
ありがとう安倍ちゃん!
家まじで賃貸ないぞ
あっても高い地震前より平均1万値上がりしてる。
というか家主が補助金目当てでみなしじゃないと貸さないとか(不動産屋の友人談)
不動産の従業員が優先で家が見つかる。
熊本市内だから意識薄いとかふざけんなこっちだって家にヒビ入ったり住んでるマンションの接続部分欠落しててあぶねーし余震怖いし
益城の人よりは被害少ないがそこまで言われる筋合いないわ。
仙台住みだったけどそんなのなかったぞ
コンビニ経営側も被災者なこと忘れちゃいけん
県外のみなし避難所に茨城は立候補してなかったのか…働きかけできるか調べてみるわ
阪神大震災を生き延びてきた身としては、
がんばれと言うしかない。
米4
そんな書き込みをするお前のような卑劣漢を心底侮蔑する
熊本に残ってる家族は大丈夫、としか言わないからまだこんなに大変な状況とは思わなかったよ…けど一つ言わせてもらうならこの1、日本語がちょっと…。
あれからどんだけ経ったと
いまだに車中生活とかまったく伝わってこないぞ
コンビニ略奪を徹底的に、って
強盗肯定じゃなくて「そういう事実をマスコミが報道しろ」って流れだろ
スレ立ててるならやるせなさの極みにあるか
酒でも飲んで勢い余っての時だろ
話的にも現状これなら誤字脱字多少のミスは目をつぶるもんだ
とりあえずいくら欲しくとも、肉送るのはやめたほうがいいとは思うけど
震災関係でマスメディアは全く使い物にならんな
個人でも冷静に災害関係だけ発信するマメな被災者と
そういうツイッターだのブログだのですまとめてくれる
まとめサイトが欲しい
wikiよりは募金する気になる
震災から何日もたってから地元の役場がカンパンと毛布を送ったんだけど
いまさらそんなもん送ってもーって感じだったな
でもこの話見るとあながち無駄でもなかったのかな…
特に当事者以外から理解されにくい
ここ書かれてたことで気になるのは年寄りの扱いよな
高齢社会なので今後こういう事象でもそれに即した対策は国自治体に要るやね
復興住宅も作るとなれば時間と金が掛かるし出来たら出来たで別に住む家があるからと住まずに倉庫にするのがいるし
まさに恐ろしいのは人間の我が儘よ
すごくショック。
何しろ瓦の生産が追いつかないそうで多くの家がブルーシートで覆ってた。
熊本空港もヒビ入ったままだし、うちはまだ平気な方だからいいけど。
後は元から働く気が薄い人や家族なんかの守るもんがない人
普通の人は働いてるし震災需要もあるから必死だよ
特に子供がいる親なんかそれこそ出稼ぎしに行った人も結構いるまあ殆ど戻ってこないけど
全部行政に頼ってりゃ後回しになるのは当然なんだよね
働いてりゃみなし仮説なんて待つよりは家賃払ってでもまともなとこ探すよ
どうしようもない人もいるけどダメな奴はやっぱりダメってのが感想だわ
安部を叩くのは大間違いだと思う
どう考えても3・11とは規模が違う
それが原因で人が助からなかったり障害が残ったりするかもしれないとは考えないのか…酷すぎる…
日本全土がスラムになってるよw
自民ネトサポさん
こんな時間までご苦労様w
金儲け云々で阻止されてるんだろうけど
だから自分から進んで仮設住宅を出ようとはしない
みなし仮設に期限をもうけるのは仕方ない
熊本城の石垣見て、益城もレンタカーで通った。
本当にこれだわ。文句をいい続けるやつは何にだって、いつまでも文句を言い続ける
仕事がここでないと出来ないことだから遠方は無理。
無職はいいかもしれないが、親戚、友人とか離れられない事情もあるだろう。
熊本地震の被災者、亡くなった方々にお見舞いとお悔やみを申し上げます。
さぞ大変だった事と思います。些少ですが義援金を募金させて頂きました。一日も早く通常の生活に戻れる事を願ってます。
募金の行き先が不明なのはぁ
頼むよ安倍ちゃん
学生が多い町と高齢者ばかりの田舎じゃ、対応が変わってくるだろうし、市町村単位で、ある程度家庭調査(国政調査みたいなの)して、対応の仕方を決めて訓練しておくべきだと思う。
福島とかいい加減仮設住宅から追い出して、その分のお金を熊本に渡せよ
一部同意できる。
現に友人は今回の震災の2週間後に家を買ったし。
当人曰く仮設待つより金払ってでも落ち着きたいって言ってた。
半面障碍者認定受けれないけど力仕事無理な人とか仕事無いから本当に大変らしい。
一番困るのは甘い汁吸ってる奴が絶対いる事だと思うが、人間ってそういう生き物だからなぁ
自分の例だと東日本大震災だけど、どうしても地元から離れたくないって人や、
仕事の都合で離れられない人も多数居る
前者は人情の問題だから機械的に移動させるのが効率的なんだろうけど、
老人にそういう事すると、心が死ぬからもっと厄介な問題になる
現状に文句を言うだけで行動をしない奴らが最後まで文句を言い続けるんだろうな
あくまで我を通そうとする人には何も支援する必要がないと思うわ
自分の生きたいように生きるなら当然責任も自分で持つべきだし
被災者の意思は無視してでも一度強制的に移住させるべきだわ
公園での生活とか何も発展性がない
現地の当事者の言葉をネットで広める方がマスコミが情報集めるより良いんじゃなかろうか。邪魔にならないし手っ取り早いし。マスコミは普段はよくネットの情報そのまま使うのにな
もしまた地震が来た時スマホが使えなかったら(助けを呼んだり、連絡する手段がなくなる)と思うのが怖くて仕方がなかったんだよね
農家て農家しかやったことない人ばっかだからな~
会社員だって勤め先が変われば一からのスタートでしょ
小田原城、大阪城、熊本城だっけ。
みなし住居に関しては需要と供給だからしゃーないとも思えるわ。
知り合いが滞納者の被害受けてて面倒そうだったし。
瑕疵物件にしたくはないよ。
ここに真実がある(キリ マスゴミは~
余程の問題があればちゃんと市なり国が対応してるから
こういうの信じちゃう人間が、変な宗教やデモに行ってるわけで
教団側からすると仲間じゃなく カモ になる側だぞ
東北も熊本も両方ボランティアに行ったけど、熊本は被災者の態度が酷かったよ
熊本は土地がらで乱暴なのかしらんが、ボランティアを奴隷か何かと勘違いしてる感じ
東北は被災者が申し訳なさそうに、何かする度に有り難うって言ってた
今回の熊本の現状を現地で見たけど、やっぱり準備が足りないなって感じた。私たちの経験を生かす事が出来なくて悔しかったし、
3.11のことも「どこか遠くで起きた事」って感覚があったんだと思う。
3.11の時にそうしてくれたように、募金する事しか出来ないけど、乗り切ってほしい。
あと、地震経験してから、各地にいる友人と頻繁に連絡とるようにして、いざという時にお互い助け合う約束したよ。
税金だの他の寄付だのは被災者のために使えばいい
イッチには悪いが、個人的には熊本に縁もゆかりもないし知り合いもいないし行政に寄付したところで使い道がはっきりせんのは嫌だけど、歴史オタとして熊本城にだけ自分の寄付を使ってほしいのでこの口座は大変ありがたい
毎月の給与から可能な限り振り込み続けている
避難所とか民度最悪だったからご近所さんと公園でテント張った方がまだ休めたんだよね
避難所って普通の人間が生活できるとこじゃないよ
子連れなら尚更
※46
地震で怪我をされた方は本当に気の毒だった
ああいうどうしようもない人こそ行政が手助けできないものか
甘い汁吸ってようが気分は良くないけどどうでもいいことだけどね
支援金とか変なものを当てにしようとしてた人ほど行動が遅れて怪我が致命傷になった気がする
さっさと動いた人から助かったのは明らかだったし
会社勤めでも、会社が震災で機能停止・経営者逃亡・給与未払いみたいな人はいたみたいだし
無能な安倍政府じゃあ税金ばらまいて株価操作して地上げするだけだし。
本当に邪魔なだけのゴミ屑だよ
旅行で支援したいのは山々だが、脳内じゃ崩れた山の画像で止まってるから怖いんだよ。
下衆め
黙っていれば良いものを
熊本の皆さんおいでよー宮城だけど(>_<)
公園や車中泊よりはいいんじゃないかな(._.)
負担デカすぎるもん大家に…
2011年に被害があった地域民(関東)だけど、お世話になった建築士の人が熊本に仕事しに数か月いたらしいんだけど
どうですかって聞いたら、人が全然違うって言ってて
こっち(関東)の地元は、ちょっと損しても頑張ってやるって感じの業者も多かったんだけど
あっち(九州)は、絶対損したくないって人ばかりで面倒だったとかなんとか
県民性もあるんだろうか
市議や県議が使い込みしてるから災害予備費がないんだぞ
国から積立指示されていたのに関係ないぜって私腹肥やしまくっていたのが九州の市議県議
こいつら殺せよw
このゴミクズどもまじで自分しか考えてないぜ
まじで一度政治家共のゴミクズを排除しなと日本まじで滅ぶぞ
福島県民だが、あれ見たときにははらわたが煮えくり返ったぜ
人の不幸に乗っかりやがって
そのくせ今度はこっちだけ助けろだと?
ふざけんな
この1、俺のところに寄付金がこない! 県の偉い奴が懐に入れてる! って、バカじゃねぇの
あれは熊本ではダメだったのかな?誰か知らない?
何してきたのかと思ったら、被災者のイラスト描いたらバカ売れでウハウハだって
仲良くしてた友達だったけど、それ聞いた時点でもう友達じゃなくなったわ
寄付金の使途が知りたければ議会の資料でも見ればわかるだろ。偉いさんの懐とか憶測立てるのはそれからにしたらどうなの。
家賃の件だって需要が増大しているんだから今まで通りの家賃にならないのは経済原理からしてむしろ当然。弱者の為を思って借地借家法が作られたことで、家主の側から入居者を追い出すことが困難になって、家主がリスクのある人とは契約を結ばなくなった結果、災害時に急に家が必要になった人が入居できなくなっているのは皮肉だね。
まあ、公務員の仕事が楽だとか、給料もらいすぎだとか言って、平時の仕事しかまわせない程度の人員に削ることを望んだのは住民なんだから、震災のような有事に満足な対応ができなくても文句言う筋合いはないんじゃないの。
被災者が横柄だとかなんとか言ってる奴らに現状を生で見せたいよ。
県民性?笑わせんな
誰も来ない理由がわかったよ。
6万まで出るんなら2万台のとこなんて興味も湧かんわな。
ちゃんと機能してる病院もあるし。
待っても来ない行政の金アテにして命削ってたら本末転倒。
んなこと言ってる場合じゃなかろうに
淡々と書いてたらもうすこし頭に入ってきたかもしれないけど1も恵んでもらって当然って考えが見え隠れしててなんだかね
家賃上がってイライラ
熊本城に義援金が使われイライラ
被災地写真集でイライラ
HNKにイライラ
どこどこの街がどこより優遇でイライラ
うーんこの
やり場のない怒りが愚痴になる。
外で寝るのは体にかなり負担かかるしね。
救わぬ
考えろてみ
報道された部分だけを見て日本人は秩序立ってるとか自尊心膨らませてる奴いるけど、現地行ってみたら現実分かるよ
事なかれ主義、低い民度
極限状況で生きていくためには誰だってそうなる
・ガス水道は無事、停電は1日で復旧。3/13早朝に沿岸の親戚の安否を確認しに移動。無事だった。
沿岸地域の地獄絵図を見る。
・ガソリン不足に悩まされるも通勤については自転車で10分程度だったので影響無し。
3/14から通常勤務。1週間~10日も経つとガソリンスタンド以外はほぼ通常の世界に戻る。
奇跡(笑)の一本松を残す事に何か意味があったのかねぇ・・・。何億使ったんだっけ?
視聴率>被災者の命ってのがはっきりわかんだね
避難していなくなった住居から電気を無断で使ったり
家の中土足で上がり込んだり
はては撮影定点からの避難勧告をマスコミは完全無視
挙げ句のはてあの大火砕流で見回りの地元民までが巻沿いに…
だから腹立てた地元民は今でもマスコミ側の慰霊碑を造らせていないわけ
部品の調達が可能になったから、最近取引先が稼働再開したから
それなりに復興してると思ってたけど
半年ではやっぱりまだまだなんだな
まだそのまんまなんだよ
不動産屋のボッタクリ
役所にコネが無いと後回し・・・
家賃だって貸主も被災者なわけだろ?現在どういう経済状態なのかもわからないし国が補償してくれるわけでもない天災なんだから少しでも将来の為に蓄えたい、安定した貸主に貸したいと思うのは至極当然だし、ピンハネ前提みたいなカキコもソースもなければ被害者意識の思い込みじゃん
マスコミも少しでも落ち度があれば正義のナタをふるえば怒鳴りつけてもいいみたいな所とかね
八つ当たりしたいのは分かるけど基本的に自分自身も相手側の視点も見られない傲慢さが鼻につく
本当に行動したいなら行政に頼りっぱなしじゃなくてこんなクソスレたてずに他県に行くなりいくらでも行動出来ることはある
それを公園から職場にいけねえだの仕事がねえだのよっぽど足腰立たずにどうにもならない障害抱えてでもなければ探せばあるっての
2ちゃんにクソスレ建てられるような通信環境と知識があるならそれこそ愚痴だけいう怠慢でしかない
俺が就職出来ないのは社会が悪いっていってるニートの主張聞いてるのと同じ感覚にしかならんかったわ
それだ!!
住家被害件数6万ぐらいだろ900億円ぐらい飛んでそうだな
そんなに寄付集まったの?
家賃や敷金礼金が仮説に回るとMax取りに来るってのは実際に見たわけじゃないから俺は知らんけど
どっちにしても家や仕事がなくなった人が早くいつも通りの日常を手にできるといいね
まあ本人的に嘘は言ってないのかも知れんけど、県内の大部分が益城と同レベルの状況って思って無いかい?
少なくとも読んでる人をそう誤解させる確信があって語ってる気がするわ
さもなくば被災地の悲惨な状況を誰が伝えるのか?
ジャーナリズムには冷酷で客観的な感情が必要なんだよ
そこに思いやりや優しさが入ったらケビンカーターのように自ら命を捨てることになる
龍田中学校の震災乞食・清水康孝PTA会長を処罰しなきゃ寄付なんてしない。
胸糞悪い
>被災地の悲惨な状況を誰が伝えるのか?
マスコミに頼らずとも、自ら情報収集する気になれば、被災地被災者発信の正確な情報は五万とある。
ジャーナリズムまで語るか。
何事にも浅い狭い薄い見識張る奴が。
皆ドアの歪み閉じ込め防止のためドア全開で避難してて、
そんな中敷地内にやたら軽装の男達が昼夜問わず何人もウロウロ してて、
うちは深夜3時にドアガチャされた(その時は鍵を閉めて起きてた)
鉢合わせでもしたらなんのためらいもなく殺しにかかってきそうな、
何かもう行動はもちろん雰囲気からして人以外の存在に感じるやつらだった
あの地震で賃貸住宅自体被害があるから、
住宅不足って何となく理解できる。
一時的にホテルの部屋利用も「みなし」に出来ないものか…と思うが、
立ち退きの時素直に応じない人を想像すると、
軽々しい事言っちゃダメね…。
ブーメラン刺さってるぞ
被災後はは食料や水確保のために開けてくれたコンビニとかスーパーを益城に近いところまで結構回ったけどみんな店員の案内に従って並んで買ってたし
一部割り込みクソボケ老人が居たけど
そんなものまで買うかってくらい何も残って無かったりしたのに酒だけが残ってたのが印象的
仕事がコンビニの物流業界だったから、すぐに仕事したがヒドかったね。
でも自衛隊や医療関係者とかは家族が被災してても、戻るわけにわいけないし、もっと過酷だったと思うし彼ら彼女らには感謝してる。
がんばって復興してください。
震災直後から、利己的であわよくば焼け太ろうとしてるように見えた
その家主の行動も熊本県民らしいとすら思える
あと、自治体レベルで災害への備えが手薄だったくせに、
水や肉を送れとか言えちゃうところが流石だなーと思った
メトロノーム乞食だったり、賃貸収入乞食だったり。助ける方も神様じゃないんだから我慢の限度はあるでしょ
熊本のボランティアは一度行って二度と行くかと思った
支援したくても無条件支援は嫌って思ってるわ。
あれ、どうなってんの?
ボランティアを奴隷扱いする熊本の老人が一番の災害
ムカつく気持ちもわかるけど写真は名文よりも雄弁
そういう「可哀相な被災者」の写真が義捐金集めることにもつながる
報道規制したら募金集まらんよ
その辺のバランス難しいけど全否定はどうかと
お前らも興味があるなら消防署に問い合わせてみるといい。ってゆーか消防署に行け。
だらしない体のお前らは隊員に掘られたりしないから安心しろw
不定期だけど一応ヌルい消火や人工蘇生のトレーニングもあるぞ
関東だけかと思ってたよ
うちは幸い被害が少なかったけど、罹災証明の被害度合いの関係で近所から非難されたなぁ…被害の度合いで補助金が違うから。
なんでお宅だけ!!みたいにね。
災害でそういう人間性の人が増えたのか、それとも元々なのか分からんわ。
地震が起きた直後も譲り合いして助け合う人もいれば、自分達のために人を押し退けるような奴も沢山居たよ。
仮設に居る親戚の所では、支援物資が届いても教えずに良い物だけ先に持っていくババアが数人いるらしい。
辟易するわ。
その二度と行くかと思った理由は?
熊本の被災者入れてやれや(怒
オリンピックとかに使う金あるなら復興にまわしてほしい
国民を無視して目立つことをやりたがる政府は最低だ
さっぱり理解できんわ。
みんな固まって住んだ方が
いいと思うんだけどねえ・・・
一部の欲深い人間の懐に入ってるだけだもん
つーか熊本の嫌われっぷりにワロタw
明日はお前らの住んでる所にも地震が来なければいいね
そんな的外れな支援要求までするから乞食だなんだ言われて全く関係のない腰の低い人達まで一緒くたに批判されてんだけど
本気か成りすましかしらんけどやめて欲しいわ
それとは別に募金も貰ったわけだし残りくらいは県民の力を合わせてどうにか頑張ろうくらい言えんのか
ほんと恥ずかしいわ
役所系が本当に機能してなかった印象
県まで物資も大量に届いていたのに
311と違って一部なのに
あれだけ物資や募金してるのに、食料足りなかったってオカシイよな
他の場所では期限の過ぎたおにぎりを大量に廃棄していた
とみたが
あの高額な品物要求していた乞食学校な
卑しいし浅ましいんだよ
逆に、りゅうのすけ動物病院などは、本当に頑張っていたと思う
茨城も、水道、ガス、電気が数週間単位で止まった。
水が3週間で出るようになったかな…
ガソリンスタンドも行列だったし、
近くの市役所まで水をもらいにいってまた行列に並んだ
家があるだけマシって感じだった
ビジホの仕事では、他の人がこられなくなり、シフトが変わり、毎日忙しい時間帯に入らされる+パワハラで病んだ
今も病んだままだ
311があったから、熊本の時は周りの反応がめちゃくちゃよかったよね
(熊本自体は準備ができていなさすぎ、やってもらって当然て思いすぎ)
熊本の中でもそいつらは嫌われてるよ
恩知らず恥知らずって
とっとと野垂れ死ねや
都市部の地震は仮説不足になるもんなんだよ
まだ半年経ってないだろ
被災者数が桁違いだからどこもかしこも手が回らない
これだけ震災が起こってるのに未だに1週間程度の食料備蓄が無い家庭が多い
まあ、見ものだわなw
なにいってんだ
しかも甲府は閉鎖的な人間が多くて苦労するとおもう
変な期待はせずそれなりの覚悟を持って来てくれ
悪いとこばかりでもねーけどさ
君らのは東日本「大震災」じゃなく熊本「地震」なんだから、大袈裟過ぎるんだよ。
遠い国の出来事くらいの感覚だったんでしょう
自分はどっちも回避したけど、対策とか備蓄は日々怠らない
自分は大丈夫って究極のアホ
そういうのって外国人多そうだし下手したら命まで盗られそうで少人数じゃ自衛するのも恐いし
人の気持ち踏みにじって傷にたかる事を何とも思わないウジどもはタヒねばいい
PTA会長はもう支援品の換金完了したのかね
熊本に限らず地震の話しになると東北上げ他下げしまくってるの見て、ちょっと東北の人キツいわーって思う
行政にたかることしかできないゴミはずっと文句言い続けるんやろなぁ
公団とか仮設からうつってきた人未だに住んでるでしょ。
熊本は被害地域が狭いから声が拾われにくいんだと思う
被災者は徹底的にそいつら袋叩きにしていいと思う
対策なんて地震が来ないと「思う」場所に引っ越して、
超頑丈だと「思う」家を新築するしかねーんだよ
そんなことが誰でもできると思ってんのか?
何が備蓄だよそれしてりゃこうなってないとでも思ってんのか?
究極のアホってのはお前みたいなやつのことだよ
そのアホを直してやるから半年くらい被災地に来い
自分も試される大地で被災したことがある。
行政の対応はさておき、
マスゴミはやっぱりマスゴミだったよ。
直後の深夜から何機も飛んでて、1ヶ月はずーっとヘリ飛びまくりだったのに?
コンビニで略奪?
略奪以前にまずシャッター閉まっててほぼ閉店状態、
入荷時間にだけ開いてみんなおとなしく行列、という感じだったのに?
(老害がぎゃーぎゃー言ってた事はあったが)
仮設がまだ足りないのは本当だけど、もうほぼ車中泊組は絶滅してるぞ?
こいつ本当に被災者か?
そういうので多少のボッタクリは横行してるけど、ある程度はね?
解体屋とかもう笑いが止まらないって言ってるけど、夜の街や色々豪気な買い物でカネ落としてるから経済まわしてくれてるわ。
こういう奴の人間性疑うわ
自分だけは安全だって思ってんだろどうせ
何が良いことなんだろ。国ってホントに困っている人を助けられないのかな
7月くらいには駐車場結構空いてたよーな?
今でも自宅の庭とかには車中泊居るかも。
威張ってる奴も謙虚な人も、元々どこにでもいる。県民性〜って叩くのも勝手だけど、以後東北規模以下の地震被害者でたら同じように言われるだけだろ。明日は我が身、叩いてる暇あんならその時どう動くか、何が必要かを考えたほうがいいぞ。
遠いし東北に興味は無かったけどなんだか不憫で募金はした。まさかされる側になるとは思わんかったが。今回募金したって書き込み見かける度、ありがたいなって素直に思ったよ。直接世話にはなってないが、ボランティアもうれしい。本当にありがとう。確かに金がどう動いてるかは知らん。俺は家も十分住める程度の被害で仕事もあるからいいが。
それにしても今もたまにデカめの余震来るのいい加減にしてほしい。
(罹災証明を出すための家屋損害判定)
明らかに全然違うんだよな
ちなみに、ウチも被災地だが
熊本市の一部の家では少し傾いた→全壊
相当傾いた&他の所も崩れた→一部損壊
そのお陰で、仮設住宅にも入れないし
傾いた家で車が横を通るだけで軋む音と
揺れる家に住み続けなければならない
家の修復ですでに500万は掛かったが
未だに修理箇所が一杯ある
それでいて税金も普段通り、いや上がった気もするが
熊本なんて出ていこうかって家族と話したり
しているよ
一日中ヘリとサイレンと余震で気が休まらなかった
死亡者が震度のわりに多くなかったのは時間帯がよかったんだろうな
阪神のときは火を使う時間帯だったから火事で亡くなられた方も多かった
熊本城や阿蘇神社、健軍商店街…昼間だったらと思うとゾッとする
周りに期待しないで自分でなんとかしろや
益城の激しく被災した所は車で通れるんだけど
一部の人は通れないと思ってたり怖がって行かなかったり
5月くらいの頃からなーんにも変わってないから行ける人は一回通ってみたらいいよ
マスコミに怒りを感じるのは理解できるが、公的支援に過大な期待をし過ぎ。
基本、個人負担が原則なんだから。
どこの地域かは知らんけどそういった話は聞いたことなかったわ…
うちの地域では店側が入場制限して客がそれに従い
ちゃんと列を作ってコンビニに入ってたからな
日本人同士で争わせて喜ぶ連中が日本にはウヨウヨ居るからな
益城は確かに酷いけど市内にも苦しんでる人はいるよ
9月からようやく半壊住宅の取り壊しの申請がはじまって、来年1月ごろようやく更地にできるらしい
ずっと壊れた家を見ていけないといけないのが辛いよね
コメントする