迫真統計大論争(1)GDP信用できない

2016/9/20付
情報元
日本経済新聞 朝刊
保存
その他

 ふたりの“教授”が霞が関を震撼(しんかん)させている。やり玉にあげるのは政府統計。追及の手が緩む気配はない。

 ふたりの教授は毎週金曜日、午後3時からみっちり2時間、官僚とゼミを開く。物価変動の影響をみるデフレーターの算出方法をただし、生産性の分析の仕方を問う。専門用語が飛び交う。「自分が呼び出されるのはいつだ」。統計を扱う官僚は戦々恐々とする。

 ゼミの教授は大阪学院大教授の三輪芳朗(68)。もう…

迫真をMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

電子版トップ

関連キーワード

迫真山本幸三安倍晋三三輪芳朗宮澤喜一高市早苗小宮隆太郎大隈重信GDP信用阿向泰二郎GDP大阪学院大学日本銀行

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

秋割実施中 お申し込みは10/10まで

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報