スキルアップ記事
レバテックキャリアではIT・Web業界のエンジニア、デザイナーのスキルアップに役立つコンテンツをお届けいたします。
転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務で使える記事等幅広く掲載していきます。
レバテックキャリアではIT・Web業界のエンジニア、デザイナーのスキルアップに役立つコンテンツをお届けいたします。
転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務で使える記事等幅広く掲載していきます。
OpenCV(オープンシーヴィ)は多機能なコンピュータビジョンライブラリで、動画や画像の処理に幅広く利用できるさまざまな機能が実装されています。
動画・画像処理を用いたアプリやサービスを開発するために、OpenCVを学びたいと思っている方は少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は、OpenCVが学べる資料(記事・サイト・スライド)を10個ご紹介します。
OpenCVを基礎から解説している資料を中心に紹介していますので、OpenCVの学習にぜひご活用ください。
http://iphone.moo.jp/app/?p=1101
「画像を読み込み表示する」「画像のサイズを変更する」「画像をグレースケール化する」「画像を2値化する」、以上の4つのOpenCVを使ったプログラムについて学べる記事です。
各コードの処理をひとつひとつ解説しているので、記述内容がよく理解できます。
http://www.buildinsider.net/small/opencv
OpenCV初心者向けの連載記事です。
「Visual Studio、CMake、NuGetでのプロジェクト作成方法」「coreモジュールの概要」「highguiモジュールの概要」「デバッグ機能やデバッグ支援プラグイン」などを解説しています。
OpenCV 3.0の新機能を紹介する記事もありますので、中級者・上級者にもおすすめです。
http://www.pro-s.co.jp/engineerblog/opencv/post_6202.html
OpenCVや物体検出の初心者向けの連載記事(全8回)です。
第一回の記事ではカスケード分類器の解説、OpenCVでカスケード分類器を作成する2種類の方法について解説しています。
第二回以降は、OpenCVのtraincascadeで選択できる3種類の特徴量(Haar-Like特徴、LBP特徴、HOG特徴)の解説記事を読むことができ、最終的に分類器の完成を目指します。
http://qiita.com/icoxfog417/items/53e61496ad980c41a08e
OpenCVの持つ機械学習の機能に焦点を当て、その利用方法を紹介している記事です。
「画像の前処理」「物体検出」「機械学習の準備」、以上の3つのプロセスを解説しています。
ひとつひとつの解説が丁寧でわかりやすいです。
http://derivecv.tumblr.com/post/28165500714
OpenCVのPythonインターフェースを用いたコンピュータビジョンプログラミングを解説している連載記事です。
現在9回まで連載しており、「pythonライブラリパッケージ・python(x,y)のインストールの方法」や「OpenCVのpythonインターフェースの紹介・操作方法」などを解説しています。
後ほどOpenCVのPythonインターフェースの入門スライドを紹介しますので、そちらもぜひ参考にしてください。
http://rest-term.com/archives/3269/
OpenCVで実装されているDeep Learningモジュールの導入方法、実装の仕方を解説している記事です。
OpenCV3.1からDeep Learningモジュールが本体に組み込まれたようなので、興味がある方は試してみてください。
OpenCVの基礎が学べるスライドです。
「コンピュータビジョン」「OpenCVの機能」「OpenCVの利用(言語、対応OS、インストールなど)」について端的にまとめてあります。
予備知識がなくても理解できる内容となっていますので、OpenCV初心者におすすめです。
Pyconjp 2014 OpenCVのpythonインターフェース入門 from Masaki Hayashi
コンピュータビジョンの初級者向けのスライドで、OpenCVのPythonインターフェースを解説しています。
PythonでOpneCVを使うメリット(10ページ目)についても解説していますので、まずはメリットを理解した上で学ぶことをおすすめします。
OpenCV 3.0 on iOS from Shuichi Tsutsumi
iOS開発環境においてOpenCVを使用する3つのメリット(理由)、OpenCVでできることを紹介しているスライドです。
OpenCVでは「顔以外のものを検出」「顔を認識する」「特徴点の検出」「文字検出」「物体追跡」「画像修復・補間」といったことが可能で、それらの機能をひとつひとつ端的に紹介しています。
OpenCVをAndroidで動かしてみた from Toru UENOYAMA
AndroidでOpenCVを動かす方法を解説しているスライドです。
Android版OpenCVで使うAPI、カメラ画像の取得方法、実装例を紹介しています。
第3次人工知能(AI)ブームのまっただ中にあると言われる現在、機械学習に対する関心が高まっています。
OpenCVには機械学習の機能が組み込まれており、Deep Learningモジュールも備わっています。
「人間の目で見たように判断や処理をさせる」のが、動画・画像処理のひとつの目標といえるでしょう。
OpenCVで画像処理に興味を持ったら、スキルアップのために機械学習も学んでみてはいかがでしょう。
レバテックキャリアはIT・Webに特化した
転職エージェントです
年間3000回以上の企業訪問を行い、企業と技術に精通した
コーディネーターがあなたに最適な求人をご提案します
エンジニア・クリエイターに特化したレバテックキャリアで 年収アップを目指しませんか?
こんな転職が実現しています
年収80万円アップ
K.Hさん (29歳 男性)
サーバーサイドエンジニアから
フロントエンドエンジニアへ
年収100万円アップ
S.Kさん (28歳 男性)
社内SEから
サーバーサイドエンジニアへ
このようなお悩みがあれば、ぜひ私たちにご相談ください