デモクラティアン

  • みんクリについて
  • TV放送情報
  • 政党からの回答
  • お知らせ
ログイン
現在の総投票数13040票

声を集める。声を届ける。デモクラティアン

民意とは、なんだろうか。
ある政治の争点において、賛成する人がいて、反対する人がいる。
その多い方が、民意ということなのだろうか。

わたしたちは、「もうひとりの人」にも目を向けたい。
賛成と反対の真ん中にいる「どっちでもいい」「なんでもいい」ひとたち。
そのことを報道するだけのメディアはあっても、解決しようとする人はいたであろうか。

政治と生活の真ん中に、わたしたちは立ちたい。
今まで隠れていた声や潜ってしまっていた声、聞こえなかった声を掘り起こしたい。

これは平成の目安箱といったら笑われるだろうか。
大きな意味での民意を問い・拾い・政党へ声を届ける場所をつくっていく。
誰もしてこなかったから、する。
まずはテレビ番組の放送、民意の声が常に可視化されたサイトから。

声を集め、声を届け、未来をつくる。

デモクラティアン、はじまる。

キャラクター紹介

メッセンジャー モグラティアンくん みんなの隠れたホンネを掘り起こし、
その声を集めて、メッセンジャーとして届けてくれる。
どっちでもよいこちゃん
どっちでもよい子ちゃん 政治に対して、熱くも冷たくもない無関心な第3の人たち。
それなりに器用に生きる彼らの目には、どんな未来が映っているのか?

デモクラティアンについて

デモクラティアンの名前の由来

デモクラシー(民主主義)の語源で古代ギリシア語の「デモクラティア」と、それを推進する人、として「デモクラティアン」という造語を名づけました。

デモクラティアンの目指すもの

今の日本は、政治が難しくてわかりにくい・勝手に政策が決められていくといった理由から政治に無関心であったり、公約が守られていない・国民の声が反映されないから誰が当選しても変わらないといった理由で投票の無意味化が問題となっています。その結果、投票率の低さに繋がり、間接民主制に限界がきています。
そこで、一般社団法人デモクラティアンは国民の声を集め、その声を政治の場に届けるプラットフォームを作成することで直接民主制を実現させることを目指しています。

団体概要

社団名
一般社団法人デモクラティアン
設立
2014年12月25日
住所
東京都港区
代表理事
井上 高志、伊勢谷友介
理事
藤田 晋、高島 宏平、佐藤 大吾、岡島 悦子、堀 潤、津田 大介、森川 亮
顧問
澤田 秀雄、升永 英俊、西垣 通
事業
メディア事業
政策マーケティング事業

事業内容

一般社団法人デモクラティアンは、今の政治に関する問題や法案・政策について中立公平にわかりやすく解説や議論を行った上で国民投票を実施し、国民の声を集め、その声を政党に届けていくことで、直接民主制の実現を目指していきます。

  • 1.国民投票サイトの制作
    政策や法案について話題・問題となっているものについての解説とメリットとデメリットを両方伝えた上で、それについて賛成か反対かについて登録会員に投票を行っていきます。
  • 2.投票政治番組の制作
    年に数回、地上波で自社制作番組を放送します。
    番組では毎回テーマを決めて、それに対してわかりやすく解説と議論を行い、番組内で賛成・反対の国民投票を行います。
  • 3.講演・シンポジウムの開催
    政治への興味喚起・意見交換をはかるため、政治についての講演会・シンポジウムを実施します。

情報公開

▼政党への設立挨拶文
▼プレスリリース
pagetop